薬物動態学の問題で質問です!
下図の実線は,薬物Aを経口投与後の血中濃度を時間に対して片対数プロットしたものである。1点鎖線(―・―・―)は,消失相の傾きを時間0へ外挿したものである。また,破線(- - - - - - - )は,1点鎖線の値から実線の値を引いた値を時間に対して片対数目盛りで示したものである。
この薬物の吸収速度定数(hr-1)として,最も近い値は次のどれか。ただし,この薬物の吸収と消失は線形1-コンパートメントモデルに従い,静脈内注射したときの消失半減期は6時間である。
…というが87回の薬剤学国家試験に出ておりましたが、これにおいてKeとKaを求めたうえでのMRT(平均滞留時間)はどのように求めるのでしょうか?
教えて下さい!
お礼
ありがとうございます!助かります。