- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科の担当医に対する不満)
心療内科担当医に対する不満
このQ&Aのポイント
- 心療内科の担当医には説明が欠けており、患者の不安や悩みに対して十分なサポートをしていない。
- 診察時間が短く、患者の状態や治療方針についての説明がないため、満足のいく治療を受けることができない。
- 患者は薬の処方に依存し、診察の目的が曖昧になっているため、担当医に不満を抱いている。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
noname#158247
回答No.10
noname#157261
回答No.9
noname#157261
回答No.8
noname#158247
回答No.7
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.6
- NicksBar
- ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.4
noname#157261
回答No.3
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1
お礼
診察の間隔が2週間開いているので、その間にあれはどうしよう、これはどうしようと色々考えて、先生に渡すメモにいくつも質問などを書いてしまい、それが伝わり辛かった一因でもあったかも知れません。 それと、処方記録は薬局にお願いすればいいのですね。 色々アドバイスして頂き、ありがとうございました。