• 締切済み

なぜなぜ分析について

問題対策などでよく使われるなぜなぜ分析について、知っている方みえましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

基本的なことを知っている人なら良いですが、まったく初めてなら本で理解するのは無理です。 1~2日間コースのセミナーに行かないと理解できない手法です。 なぜなぜ分析は、名前は優しいですが活用は理論を知ってないと難しく、単なる清書ツールに終わってしまうでしょう。 つまり、「なぜなぜ分析で原因を掴んだようなフリをするために書いた図」になってしまいます。 なぜなぜ分析は原因を見つける道具ではないことを理解すべきです。 そのためには、本では無理です。本は、それを売るために書かれていますので、さも原因を見つけるすばらしい道具、のように書いてあります。 なぜなぜ分析を問題解決に使おうとする時点で間違っています。 問題の原因を見つけるなら、FTAや連関図法の方が優れているでしょう。 また、業種や業態によって手法の使い方も異なりますが、本にはそこまで書いてありません。 なぜなぜ分析は小倉仁志氏が一番有名なのはご存知ですね。 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000019990549&Action_id=121&Sza_id=C0 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032518780&Action_id=121&Sza_id=B0 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032271146&Action_id=121&Sza_id=C0 しかし、これらの本を読んで理解しようとするなら、その前に連関図法、系統図法、FTAなどを理解しておかないと間違った理解をすると思います。 私も、この手法を知った最初の頃に小倉氏と話をしましたが、「これは名前は違うけど系統図法じゃないですか?系統図法を方策立案ではなく原因究明型で使ったものじゃないですか?」と聞いたら、「そうです。系統図法ではなじめないので名前を変えただけです。」と言われていました。 それがかえって混乱の元になっていると思います。 地理的問題とか時間的問題などでセミナーに行けなければ、↓この教材をお勧めします。 http://shop.jmam.co.jp/learning/1187815_1442.html こちらの方が多少ましでしょう。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

はい。講師をしていますが・・・ 何をお教えすれば良いでしょうか? ここで文字で教えるのは無理ですので、セミナーに来てください。 セミナーでやっていますので、タダでということではないですよね? 日本科学技術連盟、中部品質管理協会、日本能率協会 などにあります。

Dream1216
質問者

補足

一番分かりやすい書籍がありましたら、紹介して頂けませんか?

関連するQ&A