• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供のサッカー)

子供のサッカーの難題:レギュラーを目指す息子たちへの支援方法

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生と小学5年生の息子がサッカーをしていますが、チームのレベルが高く、特に長男は遅れをとっています。努力せずベンチに座ることが当たり前になってしまい、親として苦悩しています。
  • 子供たちが所属するクラブチームはレベルが高く、長男はベンチに座ることが多くなりました。親としては頑張っている姿を見たいと思いましたが、子供たちはまったく努力せず、不安を感じています。
  • 長男と次男はサッカーチームに所属していますが、長男はレギュラーではなくベンチが当たり前の状況です。このまま続けさせても大丈夫なのか、教育を間違ったのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.5

長男が野球クラブチームに入って おりました。 お金も親の労力もかかりますね。 ある子が途中から 入ってきました 試合に出れないからと行って来たの ですが うちでもレギュラーは難しく 激怒した親が 辞めさせました。 親のプライドが許さなかったのか。 本人は続けたかったのに 親に認めて もらえず、自分の力を知り 深く挫折 したのではないかと案じました。 もう一人ずっと 補欠でしたが やり通し 卒団式でこう言いました。 このクラブチームに入って良かった。 仲間に出会えて良かった。と それぞれ置かれた環境で何を学んだのでしょうか? 子育てには正解はありませんが 私なら 尊重します そして 口を出さず我慢をします。これが なかなか出来ないのですが 色んな葛藤をしている であろう子供を認めると いうことです。

Smpm4030
質問者

お礼

回答ありがとうございました。一番心に響いたので ベストアンサーにさせていただきました。 親の我慢が子供を認めること… 確かにそうだと考えさせられたと同時に、自然と涙が溢れました。 私達も逃げずに、もう少し冷静に向き合ってみたいと思います。

その他の回答 (6)

noname#244420
noname#244420
回答No.7

40過ぎの既婚男性です。 2人姉妹の子持ちです。 自負するわけではないのですが、小・中学校とPTA会長を やらせていただき、当時の相談事を思い出して述べさせて いただきます。 先ずは、子供さんとベクトル(方向、成果)が同じですか? プロにさせるのであれば、中途半端な意思、練習量では 到底叶いませんし、親としては中・高と全国大会出場校に 推薦を貰わなければいけません。 それを底辺にプロにスカウトされるのは、200人に1人 ぐらいの割合だそうです。 更に20歳で2年契約で打ち切ら れるのも80%だそうです。 それはそうとして、、、 健康づくりを一番に、ある程度上下関係に揉まれ、勝敗の 厳しさを知り、努力で報われる喜びを体感し・・・等々 それがたまたまサッカーであったのであれば、 その環境にこじつけて、ピーポイントで励まし、また指摘する。 自分はどうしたいのか?(ビジョン)を聞き出し、具現化して あげる。 子供は子供ゆえに、言われないと分からないもの。 それが叶わない場合は、じゃーどうする? ところまでの 緊張感は、サッカーをやっていたからこそ互いに経験できる ものだと思います。 教育ではなく「共育」に変えて、互いに育むベクトルを見つけ ましょうよ!

noname#187460
noname#187460
回答No.6

何のためにサッカーをさせたのか思い出してください。 運動神経の無い子強豪チームになぜ入れたんですか? 正直努力でどうにかなるものではありません。そう思ってるのは親のエゴです。 子どもはどれだけ努力をしてもどうにもならなかったらどうしようって考えます。 なら努力しないから出来ないんだって言い訳にできる道も確保する子もいます。 そこまでレギュラーにこだわるんならなぜ子どもの力に合ったチームにしなかったんですか? 私は子どもが野球をしたいといって(元々サッカーでした)チームに入れました。 スポーツで私が学んでほしかったのは挨拶でした。 それと決めたことは最後までです。 中学になりシニアに行きました そこでは私が思っている以上の教育があり今では役に立ってます(私がかな?) それは自分で全てするです。 洗濯も自分でまず手洗いしてから洗濯機でまわす。 もちろん干すのも自分で お茶がいるなら自分で沸かす。 その他もありますが省略します。 私はそれだけでも野球をさしてよかったと思います。 プロになんてほんの一部の人間です。 子どもに努力を諦めさせたのは親の責任です。 能力の無い子はまず楽しむこと そして努力が報われるチームに入れれば良かったんです。 (よほど負けん気が強くないと努力しても無理と感じたら努力を捨てます) 親の見栄では子は苦労しますよ(笑) 私なら最後まで行かせます。 それが補欠でも そして卒団式に最後までいたことだけでも褒めます。 補欠は親よりも子どもはもっとつらいです。 練習さえ真面目に頑張ってるならそれはそれで認めますね。 貴方は子どもに何を期待してるんですか? 出してるお金以上の頑張りですか? 私にはお金を出してるのに結果のでない 出してるお金なりの結果を出す努力をしないならやめろ!としか読み取れません。 もう一度初めになぜ?サッカーをさせたのか思い出してみてください。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

本人はやりたいと言ってるのでしょうか。 ならばあえて放置してはどうですか。 何も言わないであれしろこれしろと言わないことです。 例えば掃除を例にすると、自分で掃除をしてると言っても「そろそろ掃除をしなさい」と言ってしまえば自主性や自発性が育ちません。 あれやらこれやら言うと自分では何もできないように育ってしまいます。 ですから何も言わないで見る。 そのうち「このままではいけない!」と思うようになります。 ただ普段の生活でも自分のできることは自分が気づいたタイミングでさせるなどが必要ですが。 ひょっとしたら「自分の好きなようにさせてよ!」というメッセージかもしれません。 好きでやる気もがあっても手や口を出してしまうとやる気がなくなるのは良くある話です。 特に思春期の男の子は多いですね。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.3

私なら、息子さんの「続けたい」という気持ちを特に尊重しますね。 大抵の子供は、そんな状況のとき「止めたい」と言いますよね。 本人が辛くても「やり通した」という経験は将来の人生に大きな自信になるでしょう。 それと試合に出ていなくてもベンチで見ていて勉強になることは沢山ありますよ。 例えば、プロ野球の選手でも「早咲き」、「遅咲き」があり、ベンチで学んだ蓄積が カラを破るきっかけになることもありますよ。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.2

息子さんはそんな状態でサッカーをするのが楽しいのでしょうか。 友達と離れたくないとか? もうすぐ3年になるということなので2年のうちに努力がみれないのなら辞めてもらう、と宣言してもいいと思いますよ。 だらだら続けることはいいことではない、努力もしない人に無駄金を使うことはできない、とはっきり言っても構わないと思います。 近所の男の子もクラブチームに入っているんですが、試験中でも練習があって大変そうですね。 なかなかそんな状態では両立は難しいのではないでしょうか。

noname#196301
noname#196301
回答No.1

辞めさせましょう。 その際、ただダメ。ではなく、何故ダメかを説明し、自分の努力が足りないからだということを自覚させましょう。 ただダラダラやるだけでは意味が無いです。 グズるようなら、強く言っていいです。 自分で努力して得ることの大切さを教えないと、将来はニートです。 結果が全て。とは言いませんが、努力しないなら、自分の子供でもきちんと結果を求めるべきです。 うちは、幼稚園の頃からそうしてます。 最初から、一生懸命やっていいけど、やらないなら一切ダメ。です。 そのせいかどうか、気合が違いますよ。それなりに結果も出てるし。