- ベストアンサー
(着物の着付け)いかり肩の人の注意点
独習ですが、着物の着付けを勉強しています。 私は「いかり肩」なので、衣紋抜きが綺麗にできません。 なんとか着付けても、すぐに後ろ襟が上がってきます。 もともと着物は「なで肩」の人が美しく見えるように出来ているんだな~と実感していますが、 それでもどうにか綺麗に着付けたいと頑張っています。どなたか「いかり肩」の人の着付けのポイントを教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 まず、長じゅばんの背中にそれこそ「衣紋抜き」はついてますか? 衿の付け根からびろーんと繋がった布で、腰紐を通す穴がついています。 一番上の穴に、腰紐を通して着付け、伊達締めで押さえると、 それだけでも衿が上がりにくくなりますよ。 なので、ついていない場合は自分でつけます! さらしか何かで作っても良いし、それだけでも売ってあります。http://www.somesho.com/tenjikan/901_wasokomono/030_emonnuki/ 作る場合は、このサイトに載っている図よりも上の位置に通す穴を付けるほうが綺麗です。 もしあがってきた場合は、下の方の布を引っ張ると抜けるので便利。 長じゅばんを引っ張ると生地が痛みますし。 補正は、やはりタオルをV字で・・。 フェイスタオルを三つおりし、両端にガーゼで長めの紐を 縫い付ける。 胸でV字におり、両肩に端をのせる。 背中で紐を交差して前で結ぶ。 タオルがずれて気持ち悪い・・というのが無くなります。 以上ですがどうでしょうか・・。
その他の回答 (3)
- airpackin
- ベストアンサー率50% (28/56)
私は別の(多くの^^;)部分で補正が必要なので、いかり肩の場合は良く知らないのですが、肩に補正を入れるのに加えて、タオルをVの字に折って鎖骨を隠すように入れて、肩から胸にかけて厚みを増やせば、後ろ襟の上がりは無くなると思います。 参考URL(きものクラブQ&A)に、いかり肩の人の補正について、専門家のアドバイスが載っていました。
お礼
ご回答ありがとうございました。URLもとても参考になりました。
- shy00
- ベストアンサー率34% (2081/5977)
着付けのポイントと言うよりも補正のほか、仕立ての際にも気をつけられては・・・?
お礼
アドバイスありがとうございます。 URLもとても参考になりました。
- goncyan18
- ベストアンサー率27% (187/679)
こんにちは(^o^) 私は着付けを習っていましたが、いかり肩の注意点っていうのは無かったですね・・。 体型の補正はウエストにタオル等を巻きつけて、ずん胴に見せることくらいだったと思います。 衣紋抜きしても上がってくるってことですが、、 おはしょりをした後にきっちりと紐で締め、その上から伊達締めをすれば大丈夫だと思うのですが・・。 コーリンベルトなんかも使ってます?使うとちょっと違うと思いますが。 あまり良くわからなくてすみません。
お礼
アドバイスありがとうございます。
お礼
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。