- ベストアンサー
入院患者への睡眠薬投与は適切な処置なのか?
- 入院患者に睡眠薬を投与し、1日中寝た状態にする処置が行われることはよくあるのか疑問です。
- 睡眠薬の投与により、ナースコールの回数が減り、患者が針を抜くなどの行動を起こすことを防ぐ効果があるかもしれません。
- 一方で、入院患者が寝たままでいることで痴呆症の進行などのリスクがあるのではないかと心配です。医療現場経験のある方の意見を聞きたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うーん、普通であればありえないでしょうね。 ケースの詳細がわからないので、どのような患者さんなのかはわかりませんが、よほど自傷や他者に危害が及ぶとか、危険行為があって目を話せないとか、どうしても動いてはいけないのに動いてしまうとか、あまりにも手に負えないケースなら絶対にありえないということではないとは思いますが、それでも、あるとすれば通常は夜間など看護者の人手がどうしても足りないとか、手がまわらないようなときに事故を防ぎ、患者さん自身を危険から守る、といった意味で、鎮静剤を投与したり、夜間ちゃんと寝てくれるように睡眠薬を投与したりはあるかもしれません。 が、一日中、ということは余程の事情がなければ、それ以外の方法で対応できる場合ならしないと思います。 一般病院であれば、常に危険があって一瞬も目を離せないとか、痴呆で用もなく罵声を浴びせるためにナースコールを頻発するようなな患者なら、私たちの場合はベッドごとナースステーションにつれてきますから。不穏や痴呆の患者が多いときには、昼夜問わず、ナースステーションにベッドが3つ4つなんて時期もありました。 それなら、担当ナースがいなくても、誰か彼かが詰め所で仕事をしていれば目がいきますし、危険を防いだり、ナースコールで呼ばれて動線や時間をとられることもなくなりますので。もちろん大変ですけど。 入れたとたんに点滴やバルーンカテーテルを抜くとか、勝手に徘徊するとか、そういった危険行為でもない限りは、ねかせっきりというのは看護の視点からも適切ではないと思いますが・・ まして、
その他の回答 (4)
- nobita60
- ベストアンサー率29% (193/644)
#3です。残念ながら有り得ることです。 不穏(ふおん)で転落などの危険があるからと適当な理由を付けてそういった状況にします。 もっともらしいインフォームドをします。素人は意味も解らず同意します。 医療は算術です。看護師もその片棒を担いでいます(残念ながら)。 愛知県で生じた作り置き点滴でもわかるように、大学や専門学校が増え過ぎ、馬鹿な子でも准看護師から看護師になれる時代です。 医の倫理や看護の倫理は廃れていますのでもう日本の看護師には期待できません。儒教の国からの看護師に期待しましょう。 しかし、医学看護教育を行っている医療機関はまだ倫理が生きています。
お礼
色々情報ありがとうございます。 一番信頼したいのがお世話になっている医療機関ですが、疑問がある場合は臆せずキチント調べて対応した方が良いですね。 参考になりました。ありがとうございます。
- nobita60
- ベストアンサー率29% (193/644)
ブラックユーモア:寝たきりでQOLが低下したら介護区分がアップして介護料が沢山入ってくるからです。 また、動けるからと言って動いて転倒し、骨折したら責任問題に発展します。だから寝かせておくのです。 寝たきりではなく寝かせっきりで寝たきり老人が作られるのです。 ブラックユーモアと表現しましたが「升添氏の母に襁褓を当てるとき」を読んでください。 このあと、いろんな助言がありますけどそれは建前です。 ただ老健施設は国家試験を受けた看護師が責任者として存在しますのできちんと運営していると思います。 ケアマネージャーはケアの立案は専門家でも看護やQOL向上の専門家というには教育レベルに問題があると考えています。看護師がケアマネージャーであればいいのですが。 多分異論続出だと思いますが、貴方の疑問を見て、そのように思いました。看護師と准看護師も異なります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は老健施設ではなく一般病院での出来事なのですが、介護料の件、寝たきり老人の件は興味深く読ませて頂きました。 舛添氏の本も参考にさせて頂きます。 ひょっとしたら私が質問した問題は、医療制度や機関の深い闇に繋がっているのかもしれませんね。 今助けてあげたい命があるので、自分でも色々調べてみます。 ありがとうございました。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
睡眠薬は投与しないと思うよ。 不穏な人に安定剤は出すと思うけどね。 結局はコストの問題ね。 24時間1対1で向き合えるほどの費用を払ってくれれば、安定剤に頼らない対応も可能になるかもしれないね。 でも、知らない人に対応してもらうより、家族に対応してもらったほうがうまく行くと思うけどね。 家族もそれなりの事情があって、ずっと一緒にいられないから入所しているのよね。
補足
ご回答ありがとうございました。 安定剤は精神安定剤のような物でしょうか? 実は同室の他の患者さんがあまりにも静かなので、そっとカーテンを開けて見て周りましたが、全員お昼だというのに寝てました。 ちなみに安定剤を処方するケースというのは、どのような場合でしょうか? 度々の質問で恐縮ですが、お時間ございましたらご回答ください。宜しくお願い致します。
- maria-ria
- ベストアンサー率25% (16/64)
以前、研修で完全看護の老人ホームを訪れたことがありますが、 一番、驚いたことは、お医者様がするべきことを看護婦(士)資格があると言うヘルパーさんに、 任せていたということです。 自宅介護だと必ずその老人ホーム推薦のお医者様が週一で往診を行って下さいます。 それは列記としたお医者様です。 しかし、介護施設だと人数が多いうえに『面倒くさい』と言う理由から、 時折、看護婦の資格がある人が不在の時などは一番長く働いている ヘルパーさんに医療行為を一任するという無責任な面があります。 私の友人もただのヘルパーさんですが、正社員だから…と言うだけで医者気取りをしています。 でも、あくまでもヘルパーさんはヘルパーさんなので、私自身、介護施設でもキチンとお医者様 を雇うべきではないだろうか?と思っております。 もしも、どうしても腑に落ちないようでしたら、キチンとクレームを出された方が良いと思いますよ。 研修時に夜勤も2週間ほど経験しましたが、夜間など独り者のいわゆるオバサンヘルパーなども 勤務していますから、いい加減さと言う面に関しては否めないところもあります。 万一を考えてキチンとお任せする相手を判断をされる方が無難であると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 また貴重な現場経験を教えて頂きありがとうございました。 実はご質問させて頂いたのは一般病院での出来事で、これから介護施設などを検討するところでした。 ご回答頂いた内容を拝見し、もう一度熟考する必要があると感じました。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 周囲の状況や本人の入院前、入院後の状態で懐疑的になっておりましたが、今一度冷静に観察し、場合によっては臆せず担当医に直接相談してみたいと思います。 ありがとうございました。