• ベストアンサー

生産者と販売者

以前TVを見ていたら、農家の方等生産者は、販売ノウハウがなく、流通業者、店などに、「安くないとうれないよ」と、値段をたたかれてしまい、なかなか、儲からない。 今は、そのために自分たちの手で、商品を作ったり売ったりできるように努力している。 という番組を何度か見ました。 つまり、力加減では、販売業者のほうが強いとTVではしていました。 生産者が、原価を高く申請し、販売者はそれに利益を乗せ、販売に四句八苦というパターンは、ないのですか? また、生産者が、販売者を煽るパターンは、ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.6

煽るの意味がいろいろありどうとらえていいか難しいですが 生産者が強い場合も勿論ありますよ。 例えば魚沼産こしひかりがその例ですね。夕張メロンもそうです。 つまりブランド化できれば生産者が強くなります。 ただ、それに胡座かくと痛い目合いますしブランド化はどこも 目指しており容易ではありません。 (そこにまた補助金利権があるんだけどね。) ただ、農家は販売ノウハウは無いから叩かれるというのはちょっと 誤りだと個人的には思います。 農家は楽な販売方法を選択しているからといった方がいいと思います。 だって市場に出せば基本的に返品はありません。 いくら安値であろうが一応買い取ってはくれます。 そんな甘えた条件で高く売れるわけありませんよね。 それに多くの農家の高く売れる努力って言うのは品質を上げる事です。 でも今は農産物は品質はよくて当たり前が日本ですからそれだけでは 上がらないのは当然です。だから苦労しているんだと思います。 販売業者からみれば全て買い取ってあげているんだから売れ残りは 販売業者の損害になるわけだし安くて当然っていうと思うよ。 だから販売業者も生産者もどちらも四苦八苦だと思います。 結局一番、利を受けているのは消費者でしょう。 その次は返品や買い取りなど一切関係ない中間業者でしょう。(つまりJA) あとは生産原価となる肥料や農薬や種や農機具や資金を提供してる メーカーや事業者や金融機関でしょうね。(あれ?それもJAですね。)

noname#158780
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.5

>生産者が、原価を高く申請し、販売者はそれに利益を乗せ、販売に四句八苦というパターンは、ないのですか? →かつての「米」がそうでした。  農家は「米」さえ作っていれば安泰だったのですが・・・ 当地はリンゴ農家が多いのですが、庭先で直販です。 毎年、買いに来る常連客が大半の品質の高いブランド品です。 会社勤めしているよりお金になるので、専業でやられてます。 昔はJAを通して出荷していたのですが、仲買業者を通すと儲かりません。

noname#158780
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.4

これは客と販売者もまったく同じことが言えます。 薄利多売から どこも利益を確保するために客選びをして 特定のニーズにのみ応えることで生き残ろうとしています。 生産者が販売者を煽るパターンなどいくらでもあるのですが 一番見かけるのは 売るのが上手い生産者です。 自分のところに人を派遣して販売して行ってくれます。 実演販売もこれに当たります。物産展もある意味同様です。 次にあるのが おまけ狙い 特典狙いの顧客を満足させる商品。 おまけ もっているとうらやましがられるというのも含みます 顧客に強いというのは共通 最後に価格です しょせんBtoBですから 発注や管理が楽なことは 本当に助かります。

noname#158780
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#156234
noname#156234
回答No.3

ありますよ。 例えば、海外の半導体等の部品メーカーとその代理店をやっている日本の商社の関係とか、、、ね。メーカーが強腰の場合は値段の高いまま販売数を稼がねばなりませんが、反論するとメーカーからの専属代理店契約を解除されてしまうので渋々、、、という具合ですね。 iPhone(APPLEとau/Softbankの関係)なんかもそうですね。APPLEの力が強すぎるので、au/softbankは四苦八苦しながらあの手この手でiPhoneを売っている。販売数量と値段をコミットしてしまっているので、最低でも契約数量分は売らなければ行けない。かといって逆らうと販売権を失ってしまう。アレも決して良い話ばかりじゃないと思いますよ。

noname#158245
noname#158245
回答No.2

>生産者が、原価を高く申請し、販売者はそれに利益を乗せ、販売に四句八苦というパターンは、ないのですか? その生産物が特定の生産者でしか作れないというのであれば別ですが、普通は高い原価なんぞ設定したら別の安い生産者に乗り換えるだけです。多少の苦労はあるかもしれませんが、代替の生産者など見つけようと思えば見つかるものです。

noname#158780
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

生産者は売らないとお金にならない。 出来るだけ早く売ってお金に換えたい。 農産物は時間がたつと価値が落ちる(腐る)。 販売者は「生産者Aが売ってくれない」なら、生産者Bから仕入れる。 (交渉が長引くなら別の生産者に行けばよい) 生産者が「高く買ってくれる販売者を探す」より 販売者が「安く売ってくれる生産者を探す」方が簡単。 (生産者は販売者を探すノウハウがないから)

noname#158780
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A