- 締切済み
蛋白の崩壊について
タンパク質の崩壊が存在するかどうかを判断するには、 血液検査データのどの部分を見て、どうであったら タンパク質の崩壊があると疑うのでしょうか? おしえてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2569/7019)
回答No.2
動画を見てみました。 スライドの意図するところは、タンパク質の代謝を意図するのではなく、特定の酵素の活性化によりタンパク質の分解や高次構造の崩壊が起こる事を言っているためこの様な表現になっていると思われます。それに対して異化という言葉は生体全体で見て(もちろんもっと小さい範囲でも考えますが)、タンパク質の代謝を考える場合に使う用語です。質問内容からはやはり異化という言葉が適切でしょう。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2569/7019)
回答No.1
蛋白質の「崩壊」ではなく、分解あるいは異化と言います。生きている人間も常に異化はあります。ですから異化の存在の有無の判断は無意味です。異化の量は血液のBUNなどで推定出来ますが、すぐに尿中に排泄されますので、BUNの尿中1日排泄量で測定します(一日蛋白摂取量の測定)。疾患に伴うものは血液のCPK(CK)、LDHなど様々なもので推定されます。
質問者
お礼
ごらんください。 1分17秒くらいに述べていますね。 http://www.fosrenol.jp/videolibrary/01_04.html
お礼
ありがとうございます。 めんどくさいことはなしですよ。 動画があってこの質問になっているということです。 質問が間違っているのなら、動画を主体に考えてください。
補足
臨機応変に行きましょうよ。