• 締切済み

道路交通法って、おかしいのでしょうか?

他の法律について、詳しい事はよく分からないのですが、道路交通法ほど守られてない法律もめずらしくないですか?守っている人が逆にバカバカしくなるような法律ですね。 お上が机上の空論でいろいろ、「止まれ」だの法定速度を定めたりするのでしょうか?そのため、その道路に見合わないルールができちゃったりするのでしょうか? それとも、我々一人一人の遵法精神が乏しいのでしょうか? 今ジレンマに悩んでいます(ちょっと大げさな言い方ですが。) 法定速度で走ったり、とまれのラインできっちり止まったり、駐停車禁止の場所でそれをしない自信はまったく無いです。はっきり言って、なんでここに停止線があるんだ?と感じる場所も多いです。 しかし、法定速度で走ればあおられるし、右左折時徐行すれば、クラクション鳴らされる。。 「横断歩道に接近した時、横断者や横断しようとする人がいるときは、道を譲る」というルールがありますが、自分が止まっても対向車が止まる事はほとんどなく、自分のために後ろが渋滞するので、最近では通過しちゃってますが、何か、、後味悪いです。 逆に、30キロ道路で、前の車が30キロで走っていたら、イライラします。 できれば自分は守りたい、でも、守ると周りに迷惑がかかる。では完全には守らなくても適当に守っとけば良いのか? 皆さんがどんな意識で道路を走っているのか、伺いたいです。法を守るよりは、周りのスムーズな交通優先でしょうか?

みんなの回答

noname#160975
noname#160975
回答No.9

多少法律の仕事をしているものの立場から言わせてもらいます。 道路交通法等は刑法等と違い、人の利益を害することに対する法律ではありません。行政法の一種でただの規則(ルールやとりきめ)です。 例えば刑法では「人を殺してはいけない」と決まりがありますが、これらは道徳的要素も絡んでいますので誰もが納得できるでしょう。 しかし道路交通法の、例えば制限速度が40キロの道路というのは誰が見ても「なるほど」なんて納得できる基準がないですよね。そもそも40キロ規制と50キロ規制の道路のどこに違いがあるのかもよくわかりませんよね。 つまり道路交通法を含む行政法は、たんなる決め事でしかないので説得力にかけるところがあります。簡単にいってしまえば図書館利用規則なんていうのと同じです。 しかし一応であってもこの決まりがないことには、交通の円滑化が図れませんので、一応のルールを決めているわけです。 ですから道徳的要素(物を盗んではいけない、人を殺してはいけない)を含んでいない分、守られにくいのも現実です。 この是非についてはいろいろあるでしょうが、道路交通法の第1条の目的に1.道路における危険を防止し、2.交通の円滑と安全を図り、3.道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。とあるように(俗に言う道路交通法の3大原則です)目的はこの3つなんです。 ですから結論からいうと制限速度30キロのところで、法律を守って自分だけ30キロで走っていて、そのおかげで後続車以下がおおきく渋滞しているなんていうのは、目的と結果が本末転倒になっているいい例です。 つまり道路交通法の最大の目的は制限速度30キロを守ることではなく、交通の円滑化、つまりもしその車線を自分の車が流れを阻害しているならば、それが30キロの制限を越えていたとしても、流れに沿って走ることが要求されるのです。 また交通の安全が第一なのだから、安全のためにという目的があれば他の違反と言われる行為も、許される(違法性を阻却される)のです。 たとえば視界が悪い雨の夜間に、追い越し禁止の車線を時10キロ程度の大型トラックがノロノロ走っている場合、追い越さないでトラックの後ろにいる危険や後続車がつかえている状態を考えると、交通法に違反するが、追い越してしまった方が正しいです。 つまり遵法精神は大事なんですが、基本的に道路交通法に限っては、交通の流れに円滑に乗るということが最も要求される精神だと思います。

Ryu831
質問者

お礼

法律をされている方からのご意見ということで、とても興味深く拝見しました。ありがとうございます! 道徳的要素がない分守られにくいというのは、確かにその通りですね。。 >また交通の安全が第一なのだから、安全のためにという目的があれば他の違反と言われる行為も、許される(違法性を阻却される)のです。 これの判断基準が難しいです。 追い越し禁止のトラックの例ですが、もしその時、自分の後ろに警察がいたら確実に捕まると思うんです。 しかしながら、10キロ程度のオーバーでも、流れに乗っていれば警察が捕まえないが、自分1台で走っていると捕まる、というのは交通の円滑化から見てそうなのかもしれませんね。

noname#11476
noname#11476
回答No.8

交通事故により人が怪我をした、あるいは死亡したりする場合、大抵は交通規則に反していることが多いです。 その意味では、交通規則をみんなが守っていれば事故もまだ少なくなると思われます。 本来交通規則は「安全」のためにありますので。 ただ、運転技量・能力・資質というのは個人差が大きく、交通規則では平均的又は低めの人に合わせて作られます。そうするとあまりにも厳しすぎる規則に耐えられないと感じる人もいるわけですね。 (もっともその中には実は能力が低いのに自己過信していて事故を起こす人がいるのですが) そのため、これは難しい問題です。全員がF1レーサー並みの能力・技量・資質があればもっと交通規則はゆるくてもよいのでしょう。(とはいえ不測の出来事がよくおきる公道では限度がありますが) しかし本当のレーサーは公道では驚くほど順法精神で運転するようですけど。(それだけ公道の危険性を認識しているともいえます) 公道の場合、速度についてもめまぐるしく規制速度が変化すると人間が追いつきませんので、安全な最低速度に合わせたりする結果、どうしてももっと速度を出しても問題ないという区間であっても、規制速度は低いままとなります。 横断歩道についてはかなりマナーは悪いですね。これは地域性もありそうです。 私はなるべく止まるようにしていますが、歩行者がわたるつもりかどうかわかりやすい意思表示、態度でない場合はそのまま通過することもあります。(検定であれば×ですね) ただ、一時停止にしても右左折にしても速度にしても、きびきびした運転であれば特にクラクションを鳴らされるということはないと思います。 問題なのはとろとろとはっきりしない運転ですね。加減速のはっきりしない運転は後ろにいてもいらいらします。 これらはやはり技量の問題であろうと思います。 結局のところ交通規則(道路交通法)に全員が不満を感じないというのは難しいし、「安全」に運転するために、時には交通規則以下の速度で通行する場合もあるし、それ以上の速度を出す場合もあるなど、柔軟に対応することが大事なのではと思います。 あまり杓子定規に規則を厳守すると逆に危険な場合もあるし、規則を守っていればよいというものでもなく、更に規則よりも慎重な運転を求められる場面もある以上は、今のようにある程度あいまいさが残る運用が望ましいのではと思います。

Ryu831
質問者

お礼

貴重なご意見本当にありがとうございます。いろいろと考えさせられました! >交通事故により人が怪我をした、あるいは死亡したりする場合、大抵は交通規則に反していることが多いです。 もちろんそうですね。しかしながら、じっさいの事故原因は、明確な罰則規定が定められた項目(速度超過、信号無視など)よりも、罰則規定の無いものが原因で起こる事故が6割超だそうです。脇見運転、前方不注意、漫然運転、アクセル・ブレーキなどの操作の誤りなどです。これら、人間の技量や心理にかかわることについては、法律で規制のしようが無いです。では、約6割の事故原因を防げない道交法って何なんでしょうね。 そこで、mickjey2さんがおっしゃるように、個人差が激しいこれらの技量や心理になるべく多く対応できるよう、法律が低めに設定されているのかもしれないですね。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.7

規則は厳しくあるものと思います。 道交法違反はとくに集団心理が働きますよね? みんながしてるから私もしちゃえみたいな。 他の同種の法律違反といえば万引きみたいなもんですかね。 少し話がそれましたが、たとえば30km/h規制の道路は今はだいたい40~50km/hで流れていると思うんですよね。 だからと言って規制を50km/hにしちゃうと今度は60~70km/hで流れるようになってしまうと懸念されますね。 一時停止なんかも、なんでこんなとこに?と思うかもしれませんが、危ないからここは注意して下さいよと言う意味であると思えば疑問は起きないと思います。 停止線があれば完全に停止しなくても少なくとも減速はしますよね? 現実問題として完全に守られていない道交法でも「交通事故をなくすため」の注意喚起には十分に機能していると思います。

Ryu831
質問者

お礼

そうですね、n_kamyiさんのご意見のように考えたことはあります。不特定多数の人を相手に定めた法ですので、念には念を(?)ということで作られた側面はあるかと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.6

道路交通法の最初のあたりに「交通事故をなくすため」の旨の条項があります。 この上皇に従って.「交通事故を起こす規定」はすべて.無視できます。 つまり.「交通事故さえ」おこさなければ.いくら条項を無視した行動をとってもよいわけです。 代表的な解釈としては.憲法9畳があります。おかしくはないです。正反対の解釈がかのうなように.法律というものはできていますから。

Ryu831
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます、、が、意味が少し分からないです。 >「交通事故さえ」おこさなければ.いくら条項を無視した行動をとってもよいわけです。 交通事故をおこすと思われる危険性を排除するための規則じゃないんでしょうか?

  • IQ-Engine
  • ベストアンサー率50% (93/184)
回答No.5

 私は、道路交通法はよく考えられた合理的なルールだと評価していますが。  しかし、仰ることも意味は分かります。私も、交通事故に関する民事紛争を処理する仕事に携わることが多く、そういう視点から見ても、確かに守られていない部分が殆どでしょう。  でも、それは道路交通法そのものというよりは、道路に設置される標識類やその道路の規制方法、あるいは道路設計や車線レイアウトなどが実際のクルマの流れや走行特性に整合していない結果、どうしても心理的な部分までコントロールが及ばないのだろうと見ています。  ひょっとしたら、もっと別の要因があるかもしれませんね。経済活動を見ても、今や本来の生物学的な移動能力を超えた速度で移動することができ、それに慣れてしまったのか、世の中の要求はもっと早く、早く、と際限なくスピードを要求してきます。  こんな環境でまくし立てられながら仕事をしたり生活したり・・・ついつい、心のゆとりも失われたりもしますよね。もっとゆっくり走っても誰も文句を言わない社会に切り替われば、今の道路交通法も道路規制も捨てたものではないですよ、きっと。

Ryu831
質問者

お礼

はい、そうなんです!私の本音は、道路交通法を守りたいんです。でも、それによる周りの迷惑などを考えたり、規制速度があまりに遅い道路などでは、つい破ってしまいます。 なるほど、心のゆとりですか。。確かに、法律以前の問題として、この心の動きも、道路交通法を守らせない一つの要因になっていますね! 誰しも、速度に関係なく、順調に走っている車を止めるのは、本人が気がつかなくても心理的ストレスになっているのでは、、と最近感じています。 ですから、交通法を守ろう、という意識も安全運転にかなり役立っていると確信しています。 貴重なご意見ありがとう御座いました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

正確には「横断しようとする人がいないことが明らかな場合を除き、徐行。横断する人がいれば、一時停止して、道を譲る」だったと思います。 徐行については厳守していませんが、道を譲ることについては、できるだけ実行するようにしているつもりです。 うっかりして、そのまま通り過ぎちゃうことの方が多いかもしれませんけど... 個人的には、このルールだけは、みんなが守るようになれば良いと思っています。 昔すんでた英国ではかなりキッチリ守ってましたから、みんながその気になれば、できるはずです。 横断歩道が安全に渡れるようになれば、交通量のそれほど多くないところでは信号機がいらなくなります。 そうなれば、ずいぶん税金が節約できるはずだし、交通の流れも信号機があるよりかえってスムーズになるのではないかと思います。

Ryu831
質問者

お礼

たぶんあの制限速度は、横断歩道でうっかり通り過ぎないための速度なのかな?とも考えたりします。でも、横断歩道で人が渡ろうとするのは、そうたくさん遭遇する事じゃないので。。。 一応、ダイヤのマークが近づくと、横断歩道があると思って止まる準備はしますが、対向車の流れを見て、止まらないことが多いです。なんか悪いことしたようで、後味良くないです。。 また、渋滞の列なんかで横断歩道の上に平気で停車する車を見かけますが、どうしてなんでしょう?歩道と言う認識が無いんでしょうか。 一番信じられないのが、横断歩道があるため前に詰められないので、前者との車間をあけていると、クラクション鳴らす奴です。 何のために守っているのか、、バカらしくなることがあります。 貴重なご意見ありがとうございました!

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.3

道路交通法はいわば「違反税」を取るのに 非常に都合の良い(割の良い)商売道具になります 交通違反を犯さないで運転する事は 事実上不可能だからです また、同じ道路において 原付の30キロというのは危険極まりない ものですね ワタシ特に気になるのは 駐車違反の取締りです これ本気で取り締まれば すんげー良いお金になりますね 駐車違反自体警察が許可している ともいえるのに取り締まるなんて フザけてるとしか良いようがありません 国内における保有台数は 駐車場以上の数になっている現状にもかかわらず 何故車庫証明を出す事が出来るんでしょうか? 駐車違反を許可しているとしか思えませんね 最高速度にしてみても 特に首都高速の60キロというのは 非現実的な速度でしょう 60キロで走っていたら危なくて仕方が無いし 大渋滞の原因になりますね もう少し現状を考えた対応をして欲しいと思います 安全安全っていうけれど 無意味な安全対策ははかえって危険だという事を 知らないんでしょうかね? それでも安全、っていうのなら 「バカ」と「へたくそ」に免許を与えなければ 事故と渋滞はぐっと減るでしょう 全てはここから始まると思うのですが・・・

Ryu831
質問者

お礼

駐車違反は本気で取り締まりたくても、人員不足なんじゃないでしょうか?また、車庫証明に関しても、きっちり調査する時間や人出が無いんだと思います。 >原付の30キロというのは危険極まりない はい、実は30キロで国道を走った事がありましたが、すぐ横から車がビュンビュン抜かしていくから怖い。そこで60キロで走ると、流れに乗れてスムーズに走れるんですよ~。そうしたら30キロオーバーで罰金ですよ。 本当に道路事情を知らない奴が作ったんだなぁ、としみじみ感じました。 また、二段階右折の禁止の標識、交差点の100メートルぐらい手前にあったって、そっから急に第3車線の右折レーンに入れるわけない!と思いませんか? >「バカ」と「へたくそ」に免許を与えなければ ヘタ、に関しては私もどうか分からないのでいえませんが、「バカ」にあげない事は大賛成です。特に飲酒して運転する奴。罰金50万はいいですが、二度と免許を交付しないというのが一番良いと思うんですが、なぜそれができないんでしょうか? 貴重なご意見ありがとうございました!

回答No.2

道路交通法の目的は「この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。」となってます。 つまり、みんな(車も人も)が安全に生活出来るように、統一のルールを作りました、ということです。 個人的には、一時停止を皆が守れば事故はかなり減ると思います。一旦止まって、それからゆっくりと前進すれば、歩行者の飛び出しにも対応できるからです。 制限速度については、私も疑問を感じます。「この道を何故、時速30キロで走らなければならないのか?」と思うような見通しの良い真っ直ぐな道も存在します。 結局。これらは法律が悪いのではなく運用の仕方が悪いのだと思っています。 制限速度を定めているのは公安委員会です。危険ではないような道の制限速度を緩和すれば、皆が納得して新しい制限速度で走ると思います。 役人の悪いところは「前例主義」と「事なかれ主義」ですから、事故が絶対に起きそうもない現実離れした規制をしたがります。 行政改革も、このような「馬鹿げたセンス」も改革してくれれば良いのですが。

Ryu831
質問者

お礼

そうですね、、一人で勝手に走っていれば、ルールなんて要らないですもんね。ルールがあることに異存はないです。やはり役人の旧態依然とした体質も、バカバカしい規制速度に現れてる気がします。 でもだからと言って、平気で破ると言う事はしたくないんです。法というのは、守らなくてはいけないものですから。。 あー、だからかなり悩むんですよね。 貴重なご意見ありがとう御座いました。

noname#5535
noname#5535
回答No.1

こんばんは。 現在、仮免で路上教習をしているものです(^^; お気持ち、とってもよく分かります!! 今はまだ教習中なんですが、隣で教官に「交通の流れを止めてはいけない!」 と注意されたかと思いと、「制限速度を絶対に超えるな!」…どっちなんだー!!と言いたくなります。。 私が最近思うには、道路交通法と運転者の感覚のギャップが激しすぎるのでは?ということです。 交通法は50cm単位で細かく指示しているけど、実際の人間の感覚でよほど慣れてないとそのような細かい判断は難しいと思うんですよね。 で、「こんなことやってられるかよ~」と半ばヤケになって、周りに合わせてればいいか、みんなやってることだし~という集団心理が働いて、現在のような運転者が増えたのでは…と思います。。 もし運転者全員が、せめて交差点での注意をもっと促せば交通事故はぐっと減ると思うんですけどねぇ。。 ではでは。教習生のタワゴトでした。。

Ryu831
質問者

お礼

なるほど。教習されているかたからの貴重なご意見が聞けて、嬉しいです。ありがとうございます。結局、卒業したあとも路上教習通りに走るのが、正しい走りなんですよね。でもそんな走り方してる人を見た事が無いです。じゃぁ、何のための教習なの?って、バカバカしくなっちゃいますよ。単位のために聞きもしない授業に出席するように、免許(取得)のために、どうせ守りもしない教習を受けて何の意味があるのだろう?と思いませんか? もちろん安全運転、安全の意識は大切ですが。。 路上教習がんばってください!

関連するQ&A