- 締切済み
面取5年、執行猶予2年、税理士or海外就職
私の今後の就職活動、人生について相談させてください。 ・現在の状況 昨年、自動車の無免許運転で検挙され面取5年の行政処分、執行猶予2年の刑事処分となりました。 それに伴い4年務めた会社を退職して1年が経過しております。 ・当方のスペック 今年29歳、早慶文系卒、建材商社の営業経験4年、TOEICスコア700、2級建築施工管理技士、現在はフリーター ・1年考えた結果 大変な罪を犯しておきながら恐縮ですが、なんとか人並みの人生を送りたいです。 只々絶望しているだけでは何も始まらないので就職活動について、車の免許がないことを踏まえて、自分なりに考えがまとまりつつあるので、皆様のご意見をお聞かせください。 ・プラン1 税理士 来年の試験で2~3科目合格し、会計事務へ就職する。 メリットとしては、離職期間の説明がしやすい、就職出来れば手に職がつきキャリアプランが定まる、試験勉強には一定の自信がある。 デメリットとしては、試験に受からずドツボにハマる可能性が多いにある、就職後も薄給、仕事と勉強の両立の問題、離職期間が更に長くなる、また試験合格後となると30歳を超えての就職活動となること。 ・プラン2 海外就職 アジアでの現地採用で贅沢を言わなければ仕事は見つかりそうです。4~5年働いたあと、帰国、運転免許修得後、あくまで日本で就職する。 メリットとしてはとりあえず離職期間を埋められる、海外でキャリアを積めること。 デメリットとしてはこれまで海外経験がほぼないこと(社員旅行で3回ほどヨーロッパ、韓国、タイに行ったくらい)、前科があることで就労ビザの問題、日本に帰ってから現地採用のキャリアが評価されないこと。 税理士業界にいらっしゃる方、アジアで現地採用の経験がある方、それ以外の方でも率直なご意見をお聞かせください。 クズがクズみたいな質問をしているのは重々承知ですが、なんとか人生をやり直したいと思っていますので皆様のお力添え何卒よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
- ROKABAURA
- ベストアンサー率35% (513/1452)
- mac1963
- ベストアンサー率27% (841/3023)