- ベストアンサー
受験勉強について
僕は近畿大学理工学部志望の者なのですが 数学が全くわかりません。 IAからやり直しているのですがまるで理解できません。 どうすればいいですか。 もう受験まで1年もないのでかなりあせっています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何の偏差値か知りませんが、40未満で、中学数学から苦手、という人だと黄色チャートは殆ど無理でしょう。 難しすぎてさっぱり進まないとか、無理矢理進めているけど何の事やら解らないし、一ヶ月後に復習してみると、殆ど忘れているとか、そういうことは? 例えば、今やっている勉強を、足し算と引き算(小学校の一二年生で習うんでしょうか)を一切使わずにできますか? じゃぁ、方程式(中学で習うでしょう)を一切使わずにできますか? 数学というのは積み重ねの科目なんです。 以前習ったことや簡単なことがスラスラできないうちに、後で習うことや難しいことはできないのです。 小学校の学習内容が身に付いてないのに中学の勉強には入れませんし、中学の学習内容が身に付いてないのに、高校の勉強には入れません。 というわけで、極普通の公立高校の入試過去問を解いてみてください。 問題となっているのが数学だけなら数学だけで良いですが、英語も、なんてことならそれも。 ちゃんと身に付いていれば、楽々8割取れるでしょう。 取れない場合は、基本的には中学の学習内容からやり直し、ということになります。 その程度が軽ければ、数学ならマセマシリーズの最も易しい奴、英語なら、安河内のレベル別英文法やレベル別長文でカバーできそうです。 重度の場合は本格的に中学の参考書からやり直した方が良いでしょう。 受験勉強、という特殊な勉強があって、それだけ1年間やれば大学に合格するわけではありません。 高校3年間、中高6年間、小中高12年間の積み重ねがあって、その上更に難しいことが必要だったり必要なかったりするのです。 近畿大学の理工学部であれば、おそらくまともな進学校の学習内容を一歩も出ないでしょう。 そこが若干身に付いてない程度の学生しか集まらないでしょうから。 ただ、特に高校の学習内容は多くて。 難しいという以前に、量の多さに大概の受験生は負けてしまうのです。 その意味でも、一年間勉強すればどうにでもなるわけではないのです。 どうしても理工系のことがやりたいのであれば、上記の通り、中学の学習内容が身に付いているかどうかからチェックし、できなくなった地点まで遡ってやり直す以外にありません。 次の入試に間に合おうが間に合うまいが、それ以外の方法はありません。 そういう学力状況の人が、なぜ理工学部なのでしょうか? コンピューターを、とか、ロボットを、とか、ちゃんと明確な目標がありますか? 就職が良さそうだから、という理由ならやめた方が良いですよ。 就職が良いのは、上記のように数学がちゃんと身に付くような生活態度・学習態度であったからだし、更に、そこそこはきついだろう理系のカリキュラムをこなしているからです。 目標がちゃんとあるんだったら、そしてその目標に対する進路が理工学部で正しいのなら、間に合おうが間に合うまいが、ちゃんと勉強し直すことです。 進路がそれで正しいのか、ということは重要です。
その他の回答 (3)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
あなたの学力は? まず、高校の偏差値は?推薦で入った?入試を受けた? 判るなら中三の時の数学の偏差値を。 つまり、高校の学習内容以前に、中学の学習内容がちゃんと身に付いているのか、ということ。 英語と数学は積み重ねの科目です。 以前習ったことや簡単なことができないうちに、後で習うことや難しいことができるようにはなりません。 できなくなった地点まで遡って(それを探して)、そこからやり直さなければなりません。 中学の学習内容はちゃんと身に付いている場合。 じゃぁどういう教材を使っているのでしょうか? どのように取り組んでいるでしょうか?詳しく。 近大理工の、どこを志望しているのでしょうか? 専攻によって、入試がどのくらいの難易度になるのか、ということもあるかもしれませんし、それ以上に、入学後、どれだけ必要となるのか、という話もあるでしょう。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
高等学校学習指導要領によれば、数I・A・II・B・III・Cで計16単位×50分×35週=28,000分=467時間弱の授業が必要です。予習復習を含め習得にこの2倍かかるとすれば、933時間。一日5時間数学だけやったとして、187日、6ヶ月あまり。 私立の入試は二月だろうから、残り正味8ヶ月。 教科書レベルから「フルコースでやり直し」ということなら、一日5時間数学漬けで今から始めておかないと試験日までに履修範囲を終えることすら危うい、という計算です。 ということで、「どうすればいいですか」の答えは、最低でも物理的な時間を確保すること。それに必要な時間は半年を超えるであろうということ。それを覚悟することです。時間短縮や効率化を図るのは、その次です。 ではまず焦っているひまを惜しんで、今日と明日の5時間を頑張ってみてください。英語や理科も忘れずに。
- good-hakofugu
- ベストアンサー率44% (8/18)
焦りは禁物です! 分からないことがあればここでどんどん質問していけばいいんだよ!
補足
まだ間に合うでしょうか?
補足
参考書は黄色チャートで偏差値は40をきってます。 中学のときも相当悪かったです。