- 締切済み
確定申告義務の意図
今年から400万円以下の収入の人の確定申告が任意制になりました。推測される意図は少額納税の受理事務の簡便化ということが推測されます。(=「面倒くさいから」) それでは、2000万円以上の収入の給与所得者の申告義務の(推定される)意図は何なのでしょう?より厳しく監視するぞという警告でしょうか?それとも高収入者への懲罰的なものなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>2000万円以上の収入の給与所得者の申告義務の(推定される)意図は何なのでしょう? 国税庁に聞かなければ、正確な回答は無理でしょう。 >より厳しく監視するぞという警告でしょうか? まあそういうことだろうと思いますね。 税務署で、高額所得者及びその状況をを把握しておく、ということでしょう。 >それとも高収入者への懲罰的なものなのでしょうか? それはありえません。 収入があることが悪いことではありません。 高収入だからということで、懲罰で確定申告だとしたら大問題です。 なお、「還付があるから」ということはありませんね。 どんな高額であっても年末調整で所得税の精算ができ、還付は可能ですから。 また、副業があった場合、確定申告によりその分の所得税を確実に徴収できるということは”あり”ですね。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
>今年から400万円以下の収入の人の確定申告が任意制になりました。 まず、これが出鱈目。 既に回答が有るように年金収入400万の間違い。 年金収入は全額国に捕捉されており源泉徴収されています、つまり他の収入がない限り還付になることはあっても追徴は有りません。 2000万以上の給与所得についても同じ事ですね。 あなたには関係ない事なのでしょうがもう少し勉強してから質問しないととんだ恥さらしですよ。
お礼
ご指摘は甘んじて受けます。 「給与2000万以上の人には、還付の可能性が高いので、忘れないようにして下さい」という意図だというご意見としてうかがってよろしいでしょうか?
補足
回答者さまはこんな初歩的な質問をするのは恥ずかしいと思って、質問を止めた経験がおありですね。(僕もあります) 高校の授業で、「そんなつまらない質問するなよ」というような質問をよくしている同級生がいましたが、後日東大へ行きました。
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
それ、間違って認識されてますよ。 年金が400万円以下で、かつそれ以外の所得が二十万円以下の場合のみ、 申告しなくてもいい。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/01.pdf (→手引き13ページ参照) 後半の邪推も実務から大いにかけ離れてますねぇ。 税法の本にひと通り目を通されたらいいですよ。
お礼
ご指摘ありがとうございます。 質問の答えは?(実務を訊いているわけではありません。)
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
2,000万円クラスになると確定申告で所得が増えると最高税率を課すことができ、多額の税収増が期待できるからです。ちなみに現在の所得税の最高税率は40%です。増えた分の40%をごっそり戴けるというのは税務署にとってはたまらない魅力でしょう(^_-)
お礼
高額所得者からみんなの為のお金を分配していただくのはありがたいですね。
お礼
ご意見ありがとうございました。 「法律には何らかの意図がある」という考えから質問してみました。当然為政者から明確な表示はありませんが、大人なら大体同じ推察に至りますよね、経験的には。