• 締切済み

賞与査定に「顧客満足度」を反映させる仕組みがない

賞与査定の制度に「顧客満足度」を反映させる仕組みがまったくなく問題視しています。 我が社は従業員300人程度の中堅IT企業。 技術が売り物なので、営業職や販売職のように成果をグラフで可視化し難い側面があります。 ただ、多くの企業でありがちな通り、管理職の好き嫌いで評価が決まっています。 これが、管理職が顧客へのヒアリングを行なった上での結果なら良いですが、 そういうのは全く行なっていません。うちは、客先常駐型の20人規模のチーム ですが、管理職はぜんぜん来ません。(月1くらい) なので、一次考課は課内の実情をよく知る主任3名が、部下の目標管理から 面談、振り返りまでを時間をかけておこない、考え抜いて合議で採点しています。 しかし、管理職の好き嫌いで相当ひっくり返ってしまいます。 その時点で、顧客満足度と乖離した評価になってしまっています。 そんな現状なので、管理職にゴマをすって上にあがろうという考えの人が増えてきました。 ライバルの足の引っ張り合い(?)のようなギスギスした感じも出てきています。 これは会社の成長を考えたらよくない状況です。 本来、無能な上司ではなく、お客様に評価していただいてナンボな筈ですから。 このような現状に関し、人事部にアラームを上げたいと考えていますが、 取り合ってもらえるでしょうか? (あまり余計な事はしないで、実務に実直に打ち込んでいた方が得策でしょうか?)

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

そういう話は何処でもあることです。 人事考課は、管理職の階層にどれくらいずつの権限があるのかも理論的には考えられますが、 すべからく上司は権限を振り回すことにかけています。 従って、所詮組織は人のつながりと考えれば、あなたに好意を持っている人に訴えるのは まだましといえども、その反対は絶対よい結果を生みません。(反抗分子) 上サイドから見れば自分の思うように動かせるイエスマンで揃えた方が楽に決まってますから。 やっていることは一緒でも如何によく伝え・見せるのかは、PRの技術です。 こちらの方に努力された方が効率的と考えます。

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.3

取り合ってもらえるかどうか、わしらに聞いても分かるわけないやん。会社によりけりやもの。 ただ、取り合ってもらえる可能性を広げられるかどうかなら、わしらでも分かる。何が問題となっとるのか、それがどう影響するんか、きちんと整理して冷静に話を持ち込むと、可能性は広がるわね。特に、売上と従業員の定着率とへの影響が大きそうなら、言う価値はあるやろな。 それと、ひとりで切り込むよか複数人おったほうが、現場からの声いう話にしやすい。誰が誰に言うのかも重要やな。 あと、経営陣の問題とかいう話あるけど、そゆ話を持ち込むルートも会社によりけり。人事部がルートの途中にある会社なら、人事部に話すんが得策。

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.2

無能な上司に評価されるだけで上がってしまうと、いずれ無能な上司と一緒に 切られてしまいますので、それも良し悪し。 自分に実力があるならいいですけどね。 さて、人事が取り合ってもらえるかどうか、はその人事担当が有能か 無能かにも依るので、状況次第としか云えないと思います。 うちの場合は、人事は無能ですが経営層は割とそういう話を聞いてくれますので、 雑談の合間にそういう話を織り交ぜてみたりすることはあります。 経営層としても、指導力を発揮する場面が見つかるのはうれしいようです(笑

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

そういう事は経営権の範疇だろうと思います。 人事部ではなく、経営陣を納得させないと無理では?

関連するQ&A