- ベストアンサー
『双極性障害(躁うつ病)』と診断された場合の考え方の変え方
- 双極性障害(躁うつ病)と診断された場合、自分でできることはあるかと考える。
- 失敗やミスをしたとき、悪いことばかり考えるのではなく、良かった点やいいことを見つけ出す。
- 変えていくのは難しいが、ポジティブな思考を身につけることが大切。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初のうちは 臨床心理やカウンセラーという人たちと話をすることから始めてはどうでしょうか? 自分一人で考えていると、自分の方向でしか考えられないのが普通です。 そこで、対話をしながら、自分の考えをポジティブな方向に持っていくわけですが、 上記の人たちは、そのやり方を生業としている人達ですから、うまく誘導してくれるでしょう。
その他の回答 (8)
- opheart08
- ベストアンサー率23% (19/81)
追記。 前回の最後の文章なんですが あまりにも端的にし過ぎたので理解できないと思います なので改めて明記しますね マイナス思考を持つ者にはある共通性がありますが下記はその一部です ・自分に自信がない ・人間関係が苦手 ・劣等感を持っている ・「もし失敗したら、、」という事を非常に気にする もし上記が該当し話をすれば僕はマイナス思考の原因を断定することが出来ます しかし当然、それが質問した事と何の関係があるのか?と思われるでしょう マイナス思考を改善する方法とは性格を修正する方法と基本的には同じなんですが その基本を端的な図式にすると 1.原因を見つけ知ること これは様々な物事に共通しているようにまず原因を探し認識しなければ どのようにすれば改善出来るのかという道筋が見えないからです しかし原因がわかれば必ず分かることでもあります 2.改善する方法を実行する 3.改善される 簡単に説明すると以上が手順です あくまでも一般用ですが伝わりましたかね? 因に豆知識として。 ◆医学的見地からすれば鬱病とは誰でもなる病気となってしまうんですが 一般向けの表現に直した場合 鬱病とはなりやすいタイプとなりにくいタイプに分類されます ◆鬱になる人はマイナス思考でもあるのは知っていると思いますが 他には国の先進国化が進むと鬱にになる人は必ず増える ◆日本の病院は先進国レベルにある しかし唯一、精神的な治療に関しては後進国レベルである
お礼
詳しいアドバイスありがとうございます。 まず、臨床心理士さんですが、セカンドオピニオンの時のつてというのは、地元の うつや私のような双極性障害などをサポートしているNPO法人です。 こちらに協力されている方で、永年東京で臨床心理士として活躍されていて 地元の戻られた方がいらっしゃるとのことでしたので、一度会ってみたいと思います。 ご指摘の、共通性については、全くもってすべて当てはまります。(^^;;; 以降のアドバイスを参考にして、焦らずやって行きたいと思います。 すみません。 詳しくアドバイスいただいたのですが、皆さんのアドバイスも大変参考になりましたので 公平に最初の方にさせていただきます。
- opheart08
- ベストアンサー率23% (19/81)
先ほど返答した地域差の件に誤りがありました 対象は精神科医ではなく臨床心理士の事です 誤認して返答をしてしまい大変失礼しました(__) ただ精神的な問題が身体に影響を及ぼすことに関してなら精神科医の専門なんですが この質問の件に関しては専門ではありませんよ 先ほどの療法を行うのは精神科医ではないのでね 1つ教えておきますが、マイナス思考を改善するには まず対象者との対話から原因を見つけます(これは難しいことではありません) それがこの問題のスタートラインになるんですよ
- opheart08
- ベストアンサー率23% (19/81)
まず文面の医師の発言に若干疑問に感じます その意味で病院がある地域が大都市か否かがちょっと気になりますね(^^; 質問は思考パターンの変え方ですよね? 一応僕は実際に他人の思考パターンを何度か改善させた経験があるんですが hon_001_1967さんの状態の情報が全く明記されていないので何も言えませんね 恐らく医師に言われたと思いますが認知療法をネットで調べると参考になると思います あと失敗の具体例を明記して貰えれば、その失敗をした時の良い思考例を明記しますよ
補足
アドバイスありがとうございます。 地方の県庁所在地のある中核都市です。 ただ、あるつてがあって、東京医科大学と東京大学の専門医にセカンドオピニオンを していただいて、賛同していただきましたので、問題は無いかと思っています。 今回、先生に言われたことは、あらゆる(仕事中心)の失敗です。 病的なほどのマイナス思考なので、これを克服できればと医師もアドバイスしたのでは ないかと思いますし、自分でも本当に何とかしたいです。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
どのようなミスかが不明ですが ミスを、シッカリと検証して、 同じミスをしないように歯止めを かけておくことは必須ですね。 更には、 フェールセーフのような、 ミスしたくてもミスが起きないような ヒューマンエラーを防ぐ 工夫がなされますと、極上です。 失敗すると表彰されたり、 賞金が出たりする組織があります。 そうしたところは、 ミスが稀少になるくらいに 改善活動が進んでいる組織なのだと思います。 (ミスすると叱責されるので、可能な限り隠蔽する といった傾向の組織が、まだ日本に多いのは、 実に、悲しむべきことです。 工程管理票、作業標準を自身で書いて、常に、 最新の改訂をしておき、自信が持てるようになるまで、 イメージトレーニングやシミュレーションを重ねて、 実際の現場では、段取りをシッカリ行ってから 臨むようにすれば、ミスなく効率が上がりますが、 ミスが多い人を、その職場に起用しつづけるのは 教育システムを含めて、その組織の欠陥になります) 思考停止、思考の節約、思考の吝嗇との縁を断って、 どうするか? を中心に 極限思考しつづけるようにしていれば 環境が変わるのではないでしょうか。 なお、考える際には、必ず、紙に書いて、 整理しながら思考を進めることでしょう。 ここまで読んだら、 Einstein's Riddle で検索して クリアしてみませんか。 小学生でも解る英文ですので 大丈夫です。クリアして自信を持ってください。 他、 数独・論理パズル・数理パズルなどにも 楽しみながらチャレンジして やわらかアタマをキープしませんか。 相手がミスであれ、すべては、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。 (孫子の兵法) で対応できます。
私はちょっと違いますね。 失敗したなら悪いところをとことん考える。 その中にも良かった点? それは無視。 落とすなら落としてしまう。 途中良かった点に気付いても 良かった点へ頭を向けたらなんかしっくりこないと思うんです。 失敗したなら失敗したでいいじゃないですか。 やってしまったものはどうにもならない。 途中良かった点を考えて 失敗したけど良かった点もあると思うと 失敗から逃げた感じになりませんか。 言い訳してる感じになりませんか。 失敗は失敗で認め 失敗のままで終わりにしない。 良かった点を考えるのではなく 失敗した理由 そして対策 そこまで出来たら でも良かった点もあったんだよな いつまでも落ち込むの止めよう これから良い教訓として生かして行こう。 って立ち直る。 どうでしょう。
お礼
アドバイスありがとうございます。 性格なのか、病気のなせる技なのか、失敗した時の悪い点を突き詰めて考えている うちに、どんどんマイナス方向に入って行って、うつ状態に落ちるんです。(T_T でも、本来ならばおっしゃる通り、きっちり悪い所を見直して、次につなげることが 大事ですよね。 いわゆる、PDCAサイクル。 みなさんの意見も参考にしながら、こういったトレーニングもやって行きたいと思います。 すみません。 みなさんのアドバイス、すべて参考になりましたので、ベストアンサーは、最初の方 にさせていただきます。
知識として単純に、失敗経験の積み重ねはマイナス思考を固定化するし、成功経験の積み重ねはプラス思考を固定化するといったように覚えておいたほうがいいと思う。 だから普段からつまらない失敗をしないように気を配るようにし、セコく堅実にたとえ小さな成功経験でも積み重ねるように心がける。 小さなことからコツコツと・・・・っていうアレです。 誰が実行するにもそんなに難しくなく、それほど気張る必要もない。 そんなとこから変えてみたらいいのではないかと。
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
選択理論と言う心理療法が教えていることの中に、子供を叱らない教育と言うのがあります。 子供だけでなく、友達や職場などの人間関係を善くする方法です。 毎日の中で起きたことに就いて次の三つの質問をして答えるだけです。 (1) その時にあなたのした良いことは何ですか。 (2) 今度同じ様なことが遇ったら、あなたのしたことの何を変えますか。 (3) それをするには誰かに手伝ってもらう必要がありますか。 その他に自己暗示だとか、成りたい性格を持った人のまねをするなど色々な方法があります。 あなたのした失敗を責める必要があるのなら、世間の人が責めてくれますので、あなたが責める必要などありませんよ。 それとプラス思考にしたいのでしたら、「ごめんなさい」を言った後で「ありがとうございました」を付け加えると、良い行為がイメージに残りますので、良い行いが素直に出来るようになります。 どんなことにもマイナスとプラスの行為が一緒にありますので、プラスのイメージが残るようにすると、あなたの行為はプラスの方が多くなりますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 自己暗示とう方法もあるんですね。 素人なので、とても参考になりました。 確かに、~しないとか、~してはダメとかのマイナス思考で、自分を縛っているようにも 感じます。 一度、仕事で大変叱責された時、最後に謝った後、『ご指導ありがとうございました。』 と言ったことがありますが、思い出してみると、心が本当に楽になった記憶があります。 すみません。 皆さんのアドバイス、全て参考になりましたので、ベストアンサーは、最初の方に させていただきます。
考える代わりの何か具体的に改良したものを作ってみるのはどうでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですね。考えるばかりだと行き詰ることもあるかと思います。 カウンセラーさんとか、色々な方に相談して、+αの部分も見つけてみたいと思います。 すみません。 みなさんのご意見、すべて参考になりましたので、申し訳ありませんが、ベストアンサー は、最初の方にさせていただきます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに、カウンセラーの方などは、薬でなくて考え方や行動で、変えていくアドバイスは プロですよね。 ここでのアドバイスも、カウンセラーのアドバイスもとにかく幅広く聞いたみたいので、 探してみます。