• 締切済み

5月21日朝の上海での日食について

日本では100数十年ぶりだということで東京中心に大きな話題になっているようです。 今私は孫らと上海に来ています。ここではその件での情報が一切分りません。 日本での情報で、東京・静岡・鹿児島を結ぶ線上を太陽が動いていくように示されています。 その延長上で中国を見ると、上海のかなり南の方に位置するようです。 そこで二つ質問です。 1、中国時間は1時間遅いので、7時半頃最大だとすると、上海では6時半。ピークは西にいく(もしくは緯度が小さくなる)ほど早そうなので6時15分頃?なのかどうか。(欠けはじめ・最大・日食の終わりが分ればもっといいです) 2、その場合、最大どの位の率で欠けているのか。その場合の暗さ加減など。 以上です。 日の出と重なる気もしますから、果たして見ることが出来るものやら。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

金環日蝕は(残念ながら)皆既日食と違い、暗くはなりません。 写真などでは少し暗くなりますが、人間の目では「順応」していきますので(←瞳孔の方が開いて調節してしまう)変化は感じられない、と言っていいでしょう。 しかし、月が400倍も大きい太陽を隠す、という偶然に近い神秘に変わりはありません。それぞれのスタイル、場所で楽しめれば良いのではないでしょうか。

arugamama3
質問者

お礼

ほんとによく分りました。ありがとうございました。 孫たちにも正しく伝えたいと思います。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

何度もすみません 翔る割合→欠ける割合 ですね^^;

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

>その場合の暗さ加減など 日蝕がある、と知らないと気づかないほど明るいし、太陽自体もまぶしいです。 くれぐれも直接観ないように、また、適切な観測用具を使うようにご注意下さい。 欠け始め  5:14:59 日蝕終わり 7:33;10  ↑ ついでながら あ、さらについでながら食の最大を秒まで表すと 6:19:39 で、食分(直径比での翔る割合)は 0.873(面積比なら76.2%) です

arugamama3
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、ちょっと悲しいですが、仕方ありません。事実が分ったことを喜びたいと思います。 80%くらいの「食」では、殆ど暗くはならないのですね。 朝早いからと言うこともあるのでしょうか。 福岡や沖縄なども同じでしょうか。上海とあまり変らない8割程度の「食」だと、日常生活に及ぼすことは少ないと考えなければいけないように思われます。学問的関心以外には大騒ぎするほどの違いは感じられないと言うことなのでしょうか。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

上海は金環帯から外れているので、部分日食になります。下記のサイトによると、日本時間の7:20ごろが食の最大になるようです。 http://www.yokohama-mobilepla.jp/nixtusyoku_tiiki_2012.html

arugamama3
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 詳しい資料もつけていただき、よくわかりました。 朝、6時19分は出かける前で、7時頃バス停に着く予定でいました。 東の方が空いている場所を探せたらいいなと思っています。

関連するQ&A