- ベストアンサー
高2男子の走り幅跳びについて
高2男子の陸上部です。 100mの記録が11.92なのに走り幅跳びは最高が4.8mで普段は4.5とかです・・・ はっきり言ってかすです>< 踏切がうまくいかないというか、意識しても低く飛んでしまうんです。どうすればよいでしょうか? サッカーもやってて足の力が無いとは思わないのですが不思議です。 ちなみに立ち幅跳びは2.60mです。 走ってるのに2mしか立ち幅跳びより跳べないなんて・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ストレッチ・ショートニング・サイクル(SSC)というのをご存知でしょうか。 SEC(直列弾性要素)によるエネルギー蓄積と伸張反射により最大限に筋が動員されますが、これは、筋紡錘の活動に依存しています。筋紡錘は伸張の速さと強さを感知する固有受容性器官でして、素早い伸張が検出されると、筋活動は反射的に増大します。つまり、アキレス腱とそれに付随する筋が強く急激に伸ばされますと、即、慌てて筋腱は縮もうとするのですね。あるいは、このまま伸ばされると切れてしまうという一種の防衛反応でもありましょうかね。 いずれにせよ、動物に本来備わっているSSCを、あるいは、無視した踏み切りになっている可能性が大きいのではないかと思います。例えば、短距離走でも、爪先着地にして、このSSCを利用しているのですが、走り幅跳びにおいても、最後の一歩幅を短めにしてからの爪先着地を強調、意識しなくてはなりません。踏み切り足(爪先)の接地直後、身体の沈み込みとともに体重を支えるため急激に踵が嫌でもグッと落ちまして、この時、アキレス腱と筋が伸ばされます。そして、意志に関わりなく強く縮もうとします。下腿後部の筋腱の天然自然に縮もうとする力が加わることでジャンプ力は増大します。こういう力利用を促すトレーニングにプライオメトリックというのもありますね。接地時間が最小限になるためにも、沈み込みの体重支持時に踵を地にべったりと落とさないこと、最後の一歩を小さくして、少なくてもやや地に触れたかなという程度にすべきでしょうね。一度、踵の動きを確認してみてください。爪先着地、直後に、踵がやや落ちるということを頭の中でもイメージしてください。
その他の回答 (1)
- atatataa
- ベストアンサー率7% (9/124)
モモ上げ走と、ハサミ飛びの練習をすれば?
補足
はさみ跳びは高飛びでは?
補足
つまり最後の一歩を短くしてつま先だけでジャンプすればいいのですね。明日早速試してみます