ベストアンサー TOEFLiBTとITPの出題内容の違いについて 2012/05/08 22:30 TOEFLiBTとITPの出題内容の大きな違いというのはあるのでしょうか? iBTはスピーキングがあり、ITPはない、ということくらいしか知りません泣 あればどういう違いなのか、教えてください! みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー juichikumi ベストアンサー率61% (92/150) 2012/05/18 03:25 回答No.1 ありません。 iBT の方は、解答の途中でコンピューターがあなた自身の英語力を見ながら「この受験者には、この問題は易しすぎるようだから、もう少し難しめの問題を中心に出して行こう」と判断していくことはあります。英検1級レベルの人に、3級レベルの問題を出しても時間の無駄ですから。 しかし、出題内容自体の差はないと思って構わないでしょう。 質問者 お礼 2012/05/18 22:56 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A TOEFLのITPとiBTの違いについて。 TOEFLのITPとiBTの違いについて。 来年の留学に向けて英語を勉強している大学生です。 先日大学でTOEFL-ITPを受けて思うような点数が取れませんでした。 そこで夏休みに怠けないためにも夏休みに英語(TOEFL-iBT対策用)の追加講義を取ろうか迷っています。 (僕が高得点を取りたいのはITPの方です。) そこで2つ質問と意見を求めたいです。 (1)そこでITPのリスニング、リーディングとiBTのリスニング、リーディングは問題形式、難易度は似ていますでしょうか? (2)またそこそこの金額を払ってやる価値があると思いますか!? よろしくお願いします。 TOEFLcbtとTOEFLibtの違い 既出の質問でしたら申し訳ありません。 私は現在海外大学院受験のためTOEFLの受験を控えております。 そこで皆さんに質問なのですが、 最近TOEFLcbtからTOEFLibtへと試験の内容が変更になったと聞きました。 どちらも受験をしたことがなく、具体的にどういった内容へと変更になったのかを聞きたく、質問を掲載させて頂きました。 「スピーキング」の問題が増えたということは聞いているのですが、その他大幅な内容の変更はあったのでしょうか? 今現在テスト対策として、TOEFLcbtの参考書を使って単語の暗記をしています。一、二分程度のパラグラフのリスニングCDもついていて勉強になる参考書ではあるんですが、ibt試験対策の参考書の方が望ましいのでしょうか? 人それぞれだとは思うのですが、参考意見として頂けませんでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m TOEFLiBT 私は留学を目指してTOEFLiBTの勉強をしている大学生です。一応語彙を増やすことから勉強を始めたのですが、なかなか覚えられず、この勉強法でいいのか不安です。各4セクションの対策も全くできていないです。しかも、受験の申込の仕方もネットで調べましたが、いまいち分かりません。私は最低限iBTで61点を目指しています。 そこで、TOEFLiBTを受験された方に、お勧めの勉強法・対策、申込の仕方等を教えていただきたいです。 なんでも良いのでお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム TEFL-ITPとibtのレベルの違い TOEFL-ITPを大学院の受験に使います。先日、ibtを受けたのですが、思うようにできなかったので、今度はきちんと対策したいと思っています。文法が追加で、書く、話すがないということですが、リーディング、リスニングのレベルはいitbと違うのでしょうか。ibt用に買った本は利用できますか。 TOEFL -ITPは留学には使えないのでしょうか? TOEFL-ITPで得たスコアは留学には使えないのでしょうか? やはり、CBT,iBTのスコアの結果しかいけないのでしょうか? TOEFL-ITPとTOEFL-iBTの受験 大学院入試ですが、TOEFL-ITPとTOEFL-iBTのどちらで受験しても良い場合、どちらで受験する方が高得点をあげることができますか? あまり学習時間が多く取れないので、科目数の少ないITPの方を受験する方が良いかと思うのですが、とりあえず両方の勉強をして、iBTの方は入試までに何回受けても良いので、何回か受けてみて成果が出なければ、入試当日、ITPを受験しようと思っているんですが、それで良いでしょうか? 受験されたことのある方、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。 TOEFL PBT について教えて下さい アマゾン等で、日々TOEFLの研究はしているのですが、分からないことがあるので、教えて下さい。 今TOEFLは完全にiBTになっていますが、6月に韓国と日本は特別措置かなにかでPBTをやってくれるそうです。 私はiBTしか受けたことがなく、対策に困っています。 PBTの出題形式は、ITPと同じと考えてよいのでしょうか? ITP用の問題集で対応できるのでしょうか?? また、ライティングの形式はあまり変わっていないと聞いたことがあるのですが、ITP用、もしくはPBT用の問題集が必要でしょうか? その他、PBTに関して気をつけることがあれば教えて下さい。 TOEFL iBTの勉強方法。目標スコア95 現在今年中に95点をとることを目標にTOEFL iBTの勉強中です。 TOEFL iBTの受験経験はありません。 他の英語試験のスコアは以下の通りです。 TOEFL ITP: 547 (TOEFLiBT換算:77-78) 2012年8月 TOEIC 880 (TOEFLiBT換算:100) 2012年1月 TOEFL iBTへの換算は↓のサイトを参考にしました。 http://www.conversation.jp/faq/faq-english/TOEIC-TOEFL.html TOEICで充分な点を持っていたのでTOEFL ITPで547点しかとれなかったのはショックでした。 TOEFL ITPの547点の内訳は、 Listening Comprehension 55 Structure & Written Expression 54 Reading Comprehension 55 TOEIC880点の内訳は Listening 445 Reading 435 細かい項目ごとの正答率はほとんどバラつきがなくほとんど85%~90%の間に収まっています。 以上のことから推測して、私の英語の弱点はどこにあると推測されますか? またその弱点を克服するためにどのような勉強をしていけばよいでしょうか? ちなみに、現在やっている勉強は ・BARRON'S TOEFL iBT (TOEFL iBT用の問題集) ・CNNやBBCのポッドキャストを通学中に聞く ・英語で日記を書く などです。 よろしくお願いします。 TOEFL、PBTの問題集についての質問 初めまして、現在英語圏の国で大学院生をやっています、KAMEKAMEと申します。TOEFLのPBTの教材に関する質問です。よろしくお願い致します。 今年、TOEFLのスコアーを就職のために提出しないといけないため、TOEFLの勉強をまた始める事にしたのですが、PBT、IBT、ITPの三種類が出てきているので、少々戸惑ってしまいました。私は、留学時はCBTで受験したため、IBTよりも、CBTに近く、点数の出やすいと思われるPBT(この国では幸い、やってました)を受験しようと思っています。 しかし、インターネットでPBTの教材を検索すると、かなり古い教材ばかりです。PBTの出題傾向などは昔(2002年~2004年位)、からあまり変化していないんでしょうか? もしくは、ITPの出題傾向がかなり似ているようですが、ITPの教材を買ったほうが良いでしょうか? よろしくお願い致します。 TOEFL、PBTに関する質問 初めまして、現在英語圏の国で大学院生をやっています、KAMEKAMEと申します。TOEFLのPBTの教材に関する質問です。よろしくお願い致します。 今年、TOEFLのスコアーを就職のために提出しないといけないため、TOEFLの勉強をまた始める事にしたのですが、PBT、IBT、ITPの三種類が出てきているので、少々戸惑ってしまいました。私は、留学時はCBTで受験したため、IBTよりも、CBTに近く、点数の出やすいと思われるPBT(この国では幸い、やってました)を受験しようと思っています。 しかし、インターネットでPBTの教材を検索すると、2002年~2004年位のかなり古い教材ばかりです。PBTの出題傾向などは2002年~2004年位からあまり変化していないんでしょうか? もしくは、ITPの出題傾向がかなり似ているようですが、ITPの教材を買ったほうが良いでしょうか? よろしくお願い致します。 今回大学でTOEFL ITPを受けるのですが、どの参考書を買っていいか 今回大学でTOEFL ITPを受けるのですが、どの参考書を買っていいか分からなく、自分なりに選んで「TOEFLテスト英単語3800 」と「TOEFL TEST 英文法徹底対策」を購入しました。 しかし英単語の方はibtって書いてありましたし、英文法の方はCBT対応と書いてありました。 後で判ったことなんですが、英文法の著者の方の本でITPの英文法の本もあることが判りましたが、お金の都合もあるので、対応してるなら今回購入した本を使っていきたいのですが\\\!詳しい方が居られましたらアドバイス下さい。よろしくお願い致します。 TOEFLの違いについて 私は春から大学生になるものですが、留学を目指しています。 そこで、大学からの選考基準となるTOEFLについて わからないことがあったので質問させていただきます。 TOEFLにはITP,PBT,CBT,IBPがあります。 私が最初に受けるのはITPで500点をとると、 次はIBPを受けることになります。 まず最初に6~8月までにITP500点を目標に 頑張るつもりなのですが、ITP専用の参考書が 少なく、困っています。今主要なのはIBPですが、 ITPとIBPでは問題形式がまったく違うらしく、 似ているのはPBTだそうですが、PBTの参考書も 種類が少なく、どうすればいいのか困っています。 私が買おうと思っているのは、 TOEFL ITP 文法問題満点マニュアル TOEFL テスト英単語3800 TOEFL ITP TESTリスニング完全攻略 上記の3つで、このほかにリーディング用の 参考書を購入しようと思っています。 が、上記の英単語もITP用ではなく、 リーディングもITP専用のものが少ないです。 数少ないその参考書も、実際受験してみると、 レベルの違いがあり太刀打ちできないという レビューばかりで困っています。 できればITPもIBPも同じ参考書でできれば いいのですが、それは多分無理なので、 ITPとIBPでどのような点が似ていて、 どのような点が違うのかを教えていただきたいです。 例えば、リーディングの内容や出題方法が 似ていれば英単語やリーディングの本は IBPのものを買えばいいので、 英単語については上記のままで平気かな?と おもっているのですが… リスニングも似ているのであれば、 上記のものより評判のよいものを買いたいと思っています。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム TOEFL ITP 480点から550点へ 大学生で外国語(英語)を専攻しており、ダブルディグリーという留学制度を利用したいと考えています。その制度とは海外留学期間、日本と海外の大学の両方の単位が認定され、海外の大学の学位(学士)ももらえるというものです。 その制度の利用条件は、TOEFL(ITP)で550点を超え、なおかつそれ相応のiBT(80点台)を取得し、手続き(面接・エッセイ)での合格です。 私は今年2年生なのですが、先月受験したITPは480点(1年前の受験と同じ点数)でした。今まで留学に行く気持ちがあまりなかったので全く必死に勉強できていなかったのが実情です。しかし、春休みに海外旅行へ行き、留学したいと思うようになり、最近になってどうすべきか分からず悩み始めました。 今後のITPは、9月と10月に行われる予定です。期間が4か月ちょっとしかないのに加え、また、条件がITPだけではないので、この場合はあきらめるべきなのでしょうか。 私は、英語の中でもWritingやGrammarは比較的悪くないと思うのですが、ListeningやSpeakingに関しては苦手です。 もし可能な場合、どのような対策をうっていくべきなのでしょうか。具体的に教えていただけるとありがたいです。 また、TOEFLなど英語試験で、私のような状況になり、成功された方が見えれば、体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。 テレビで出題されていた問題の、「だ」の違いがわかりません… 2月7日の平成教育学院で出題されていた国語の問題で、 「学校だ」「驚きだ」「豊かだ」「?」(最後のひとつは覚えていません…) のうち、「だ」の種類(使い方?)がひとつだけ異なるのはどれ? といった内容がありました。 正解は「豊かだ」となっています。 恥ずかしながら、私にはこの「だ」の違いが全く分かりません。 辞書を引きながらいろいろ考えて見ましたが、文法の理屈がどうしても理解できずにいます。 どのような決まりに沿って考えれば、この「だ」の見分けがつくのでしょうか? 詳しい方がおられましたら教えて下さい。 こんにちわ。TOEFLibtの学習教材について質問があります。 こんにちわ。TOEFLibtの学習教材について質問があります。 留学のために、受ける予定なのですが、いい教材が見つかりません。 ・CDがついていてリスニングの勉強もできる ・対訳はあってもなくてもかまいません。 ・難単語(※テストに出題されるレベルの中での難単語)が多い。 ・和書、洋書は問いません。 ・学習分野(生物学、社会学etc)でわかれている。 ・シリーズもの可 ・長文(1000字以上~上限なし) どなたかよろしくお願いいたします。 予算は特にありません。 東大新領域の英語試験(TOEFL) 東大新領域創成科学研究科の社会文化環境学専攻の受験を考えています。 現在は他大学の3年生です。 募集要項では英語の試験はTOEFLのスコアシート提出とありますが、ITP試験も実施するとなっています。 TOEFLはこれまで受けたことがないのですが、IBTとITPとでは問題の内容がかなり違うようなので、 どちらかに絞って勉強していったほうがよいのだろうか、と感じています。 ITPだと一発勝負となるのでIBT対策のほうをしっかりしようと考えたのですが、聴く話すといった英語には全く慣れていないため、 これから半年ほどの間でIBTで得点を出せるのか不安です。 それよりも最初からITPに標準をおいたほうが結果的にはよいのではないかとも思います。 今年度新領域を受験された方やTOEFL受験をされている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。 TOEICの出題内容について 近々TOEICの出題内容が変わるという話を聞きました。 かなり昔TOEICを受験したことがありますが、今回再度受験することになりました。英語に関する仕事に従事していますのでTOEICについても詳しいつもりでいましたが、これは予想外でした。 この情報について、詳しいかた教えてください。当該サイトの紹介でもかまいません。ネットでも調べてみましたが、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。 大学で 大学でTOEFL-ITP500点以上を取得することが課せられてます。TOEFL-ITP500点相当とみなされるその他の資格としてTOEFL-PBT500点、TOEFL-CBT173点、TOEFL-IBT61点、英検準1級、TOEIC600点があります。できるだけ大学の団体試験以外で受験したいこと、面接やスピーキングがイヤなことからTOEICを受験しようかと考えてますがTOEFL、TOEIC、英検それぞれの良い点、悪い点を知ってる方がいたら教えていただきたいです。 FP2級と3級の試験内容の違い (1)3級と2級の出題範囲は同じなのでしょうか? 2級の参考書を少し覗いてみたのですが、 3級の内容とあまり変らないような印象を受けました。 (2)出題範囲が同じだとすれば、2級は3級に比べて細かい部分まで出題されるということでしょうか? ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。 併置出題とは何ですか? 大学受験について教えてください。 出題方法に ---------------------------------------------------------- 『化学I』及び『化学II』を出題範囲とし、『化学II』では、「物質の構造と化学平衡」、「生活と物質」及び「生命と物質」の内容を出題範囲とします。 ただし、「生活と物質」及び「生命と物質」の項目については、出題する場合は併置出題とし、いずれか一方を選択解答とします。 ----------------------------------------------------------- と書いていました。 「生活と物質」と「生命と物質」どちらか選ぶということは、この2つにおいてはどちらか片方を勉強していればいいということでしょうか? (もちろん化学2の分野は他にもありますが) 解釈が分からなく不安です。 どうぞアドバイスをください。よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!