「流れ図の問題で」とありますが、午後の疑似言語やプログラミング言語の問題のことだと思って回答します。
まず、基本的な変数名の付け方の流儀や慣習を知ることです。
例えば、i, j, k はループ変数として使われることが多いので、i, j, kが出てきたらループ変数だと判断してほぼ間違いありません。
次に、英語の基本的な単語と、よく使われる省略形を知ることです。つまり、英語を勉強すること。
例えば、max_*** のような変数は、最大値(maximum)を入れるための変数だろうと推測できます。
最近の問題では、priority (優先度)、position (位置)といった、英単語そのままの意味の変数が出ていますから、英単語を知っていれば、変数の意味もすぐ分かります。
あとは、他人が書いたプログラムを読む訓練をすることです。ソフトウェア企業に勤務していれば、ソースコードレビューなどの場で、先輩や同僚が書いたプログラムを見る機会があると思いますので、仕事が勉強になります。
そういう場がなければ、市販書籍やインターネット上にある、いろいろなサンプルプログラムであるとか、ソースコードが公開されているフリーソフトのプログラムを読んでください。ただし日本人が書いたプログラムだと、変数名がローマ字になっていることがあるので(例えば、優先度を yusendo という変数名にするなど)、英語を母国語にしている人が書いたプログラムを読むといいでしょう。
試験問題のプログラムは、技巧的なアルゴリズムで作られていて分かりにくいことがありますが、現実に使われているプログラムは素直なアルゴリズムで書いてあるので理解しやすいです。
お礼
詳しくありがとうございます。大変勉強になりました。