- ベストアンサー
流れ図について
- 最大値選択法によって値を大きい順に整列する流れ図です。
- 印の処理(比較)が実行される回数を表す式は、n(n-1)/2です。
- 仮のデータを用いて、流れ図のトレース方法を詳しく教えて頂けますか?また、数式での回数とは何を意味するのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 仮のデータとは、何処で使っているのですか。 X(1) X(2) X(3) X(4) X(5) +――+――+――+――+――+ | 3| 8| 2| 4| 6| +――+――+――+――+――+ > 数式での回数とは、どういうことですか。 具体例としてn=5でトレースすると, i=1のとき,jは2,3,4,5と「4回ループ」 n=5なので「n-1回ループ」と,変数nを用いた数式で表現できる 以下同様に, i=2のとき,jは3,4,5と「3回ループ」(「n-2回ループ」) i=3のとき,jは4,5と「2回ループ」(「n-3回ループ」) i=4のとき,jは5と「1回ループ」(「n-4回ループ」) よって比較処理が実行される総回数は, n=5の場合は,4回+3回+2回+1回 = 10回。 変数nで表すならば,(n-1)+(n-2)+(n-3)+……+3+2+1。 ガウスの計算公式より, (1 + (n-1))×(n-1)÷2 = n×(n-1)/2 http://www.t-tsushin.net/kaihou/kei/p4.html http://blog.chugaku-juken.net/article/135769894.html > 添付した流れ図のトレースの仕方が分かりません。 > お手数ですがトレースの仕方を詳しく教えて下さい。 かなり手間がかかるので,私はパスします。
その他の回答 (1)
- osamuy
- ベストアンサー率42% (1231/2878)
添付図みたままでは。 > 仮のデータとは、何処で使っているのですか。 プログラム中の配列Xかと。 > 数式での回数とは、どういうことですか。 n=5としているから、4ならn-1、3ならn-2ということかと。 この問題は、たぶん計算量についての勉強かと思われますので、 配列要素の数と比較回数との関連に気付いてほしいという願いが込められてるのでしょう。 あてずっぽうですが。 なので、分からないことがあったら、先生に聞いたほうが効率的かと。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お陰様で仮のデータを使う場所が分かりました。 あとは自力でトレースしてみようと思います。 以上、ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご丁寧に説明して頂いたので、理解することが出来ました。 また情報のURLを添付して頂き、ありがとうございます。 まだ全てをトレースした訳ではありませんが、あとは自力で頑張ってみます。 以上、ありがとうございました。