• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の参加費用について)

結婚式参加費用について

このQ&Aのポイント
  • 10歳離れた弟の結婚式への参加費用について、30代前半の未婚女性が疑問を抱いています。
  • 給料が高卒程度であり、裕福な家庭でもないため、負担の程度が気になっています。
  • 基本的なマナーや社会的な常識を知りたいだけでなく、具体的な参考サイトも求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.3

40代の既婚母親です。 常識と言うのは土地柄にもよるので、全国統一してのマナーと言うものは無いと考えて下さい。 弟さんが「全部出すので安心して」と仕切らない限り、姉の着付けやレンタルやメイクは自腹で「お祝い」となりますから、支払いしましょう。 20代前半の若い弟さんが全部出すなら、お車代として支払っても良いですし、お互い様の通じる人達なら結婚後、自分が自腹の交通費を支払う事での支払いをしないもありなのです。 そのあたりをよく、家族でも婚約者さんの家でも「同じ」にしておかないと、後で支払いで揉めますので確実に確認を。 マナーサイトやマナー本にはあくまで一般的な話しか記載されていないので、弟さん夫婦がどういった考えと支払いで結婚式をあげるのか?確認するほか無いと思います。

noname#153786
質問者

補足

土地柄なんですか。 みんな、出身や住んでいる土地が違うからどこにあわせればいいのか・・・。 本などを読んだり結婚関係のサイトをみたりしての知識で考えていました。 本人に確認してみます。 今度私の結婚式もありますし、そのときのためにも。

その他の回答 (5)

回答No.6

私は今月挙式予定の者です。ちょうど私にも姉がおります。30歳独身ですが、仕事の関係で 親と同居はしていません。その姉からは300万円の祝い金を貰いました。 兄弟姉妹が結婚する時に、式場でご祝儀を渡すなどということは、我が家においては一切ありません。 また、妹や弟が結婚する時にはお祝い金を渡しますが、兄や姉が結婚する場合は渡さないとうのが我が家の伝統です。 ですから、このようなことは常識も何もないのです。一般常識は必ずしも常識ではありません。 だれかが、言い出して、それが正しいかのように錯覚している事が多いですから・・・。 ですから質問者さんが、弟さんへのお祝いの気持ちとして3万円でも差し上げれば十分です。 あと着物のレンタル代と着付けやヘアメイクは当然ながら質問者さん自身で負担する物です。 別に誰かに頼まれて着物を着るのではないでしょ?自分で着たいのでしょ? 私の式には姉は職場の制服で参加しますよ。まあ、制服と言っても単なるOLの事務服ではありません、 誰が見ても一目で職場の分かる、軍服のような制服ですからね。 移動の交通費・食事代、これは親と相談して決めてください。一般的には同居の場合は親が負担しますが。 ご祝儀に関しては事前にお祝い金として贈っておく方が良いでしょうね。 私の式では親や兄弟が結婚式当日に会場で我々にご祝儀を渡すなどという場違いな行動派とりません。

noname#153786
質問者

補足

渡すなら事前に、とは思っていました 着物は自分の願望ではないです >別に誰かに頼まれて着物を着るのではないでしょ?自分で着たいのでしょ? どこからこういう決め付けがされたのか不明です

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.5

こういったことに「一般常識」はありません。地域によって、家の考え方によって違いがあります。 どうしても、と言うならあなた様の住まわれている地域の結納品を売っている専門店などで訊いて下さい。あなたの住んでいる地域での常識を教えてくれるでしょう。 弟さんが着物を着て、というなら弟さんが負担するかもしれませんが・・・ 私は従姉妹の結婚式の時に振袖を着て欲しいと言われ、そこのおうちが着付け代などを払ってくれました。言われた場合でなければ、普通は自腹でしょう。 親と同居なら祝儀はいらない、その通りです。けどそれは女の人は20代半ばぐらいまでにはほぼ結婚して家を出ている頃の話ですよね。私も30代で未婚実家で親と暮らしていますが、親と同居だから親戚の祝儀は必要ないでしょう、なんて思えません。 私の住んでいる地域ではきょうだいへの祝儀は学生でなく社会人なら10万が普通です。 親が数百万祝いで出したから、自分はなしでもいい、って考え方もあるでしょう。レンタルも親が出す、という家もあるでしょう。働いているのだから自分で払う、という人もいるでしょう。それぞれの考え方です。ここで重要なのは、世間一般で言われている常識より、その家の考え方の方が大事にされる、ということです。ここで100人が一般的にこうなんだ~と言っても、あなた様や奥さんになる人の家の考え方が違えば、なにそれ??ってことになるのです。なので、家できちんと話し合うことが必要なんです。うちの家はこうだから!!と言えるように。 私は20代半ばに姉妹が結婚して遠方で式をあげましたが、新幹線代は親が払いました。祝儀は10万渡しました。着物は着なかったので衣装代はかかりませんでしたが、移動時などの食事はもちろん自分で出しました。 けど、30過ぎて独身だから~と親が出す祝儀で自分は出さないっともりなのでしょうか?それは恥ずかしくないですか? 弟さんのお嫁さんになる人にも、祝いすらしない人なんだ、と認識される恐れもありますよ? 着物の着付け代やレンタル代を心配されているようですので、着物でと言った人に着付け代などは誰が負担するのか確認するのが1番です。親御さんや弟さんなら、代金支払ってくれるのか?と聞けばいいし、自分で結婚式=振袖、となったのであれば自腹でしょう。異動時の食費は自分持ちでいいと思いますが、親と行動するなら親が一緒に払うかもしれませんので、交通費と共に親に確認でしょう。

noname#153786
質問者

補足

>けど、30過ぎて独身だから~と親が出す祝儀で自分は出さないっともりなのでしょうか?それは恥ずかしくないですか? 弟さんのお嫁さんになる人にも、祝いすらしない人なんだ、と認識される恐れもありますよ? どこからこういう判断されたのですか? サイトをみたというだけで、何もいっていません。 他のサイトでは、ご祝儀ではなく相当の贈り物をするとありました。 なので、お金は渡さないものなのかと思いました。 なぜか、出したくないという方向にもっていって責めるような会話になっているのが気になりますね。 相手の兄弟は出さずに贈り物をするそうです。

回答No.4

社会人なら親と同居していてもご祝儀を自分で出すのが常識です。 またレンタルや着付けヘアメイクについては自腹が通常、交通費や宿泊費は主催者(弟さん)が用意するものですが、一部の場合もあります。 披露宴以外の食事代は自腹です。 親が出すのは学生までです。 無職でなく社会人なら、自分の費用は自分で出すのが当たり前ですよ。 なおマナーについては昔からある「オールアバウト」という生活サイトがありますので、貼っておきますね。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gm/gt/364/
noname#153786
質問者

補足

遠方からくる親族の分などもこちら持ちだと思って手配していましたが 私に限らず、いとこや社会人、退職した親族たちは自腹でなのですね。 こういうことに常識はないという人もいれば、当たり前という人もいてわかりにくいですね。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

レンタル代と着付けやヘアメイク、交通費 は自分で出してください。 学生じゃないのだから出せるでしょ? 少なくとも相手、弟は負担しません。 ご祝儀は、親との連名で出すか、必要ありません。 葬式や結婚式は地域や相手の家族の常識もあるので「ふつうは・・・」 というのがありません。 私は妹の結婚式の時、現金でなく、プレゼントを渡しました。 約10万相当のプレゼント。 食事代は親が出そうと、あなたが出そうと自由です。 実家暮らしなら親に出してもらうのも変ではありません。 いくらでも出てきますが・・・ http://wedding-ceremony-manner.org/weddingceremony6/ http://www.kekkon-j.com/manual/fashion/05.html

noname#153786
質問者

補足

同じく遠方から呼ぶ親族(既婚の親兄弟やいとこ)に対しても、同様に自分たちで負担してくださいと言っても問題ないのでしょうか? 宿泊費、交通費、着物、衣装、その他すべて。 ご祝儀の大体相場があるように、マナーのようなものがあるのかと思いました。 URLは衣装の話であって、どちらが負担というものは書かれていないように思えます。すみません。そのサイトのどこに、誰が負担というものが書かれているのでしょうか?質問以前からそのサイトは確認済みですが、再度確認しましたがそのページではわかりませんでした。 検索してでてくるのは、Q&Aサイトのものばかりで自分たちはこうしたというものが多く、あまり見つかりませんでした。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 もちろん本人負担です。弟さんが出すならラッキーが基本ですね。負担がきついなら、親に泣きついてもいいですが、ない袖は振れないのはどこも同じです。今の稼ぎは自分の責任ですからね。いい大人ですから、ご祝儀は別で出す方が、相手の負担はもちろんさせない配慮となります。実際、550万貯めても、新生活費ですべて消えましたから、式代は親にすべておんぶにだっこでした。もちろんご祝儀は、すべて親行きです。

noname#153786
質問者

補足

サイトのURLなどありますか? こういうのが常識・マナー・一般的ですよといったような。 記載したように、それが知りたいだけです。 私含め、親族の分の負担の問題もあります。