- ベストアンサー
き九大理学部について
き九大理学部生物学科に後期での志望です 理由は数学IIICを履修してないからです 後期はセンターと面接と聞きました センターは数学理科英語と聞きました センター試験何点取れたら良いのか教えてください どうしても九大に行きたいです 回答お願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>センター試験何点取れたら良いのか教えてください。 私の記憶では(間違っていたらごめんね)、九大は合格者の最高点、最低点を発表しているけれど 後期募集で定員が10名未満の学科は発表しなかったはず。 ということで質問内容に答えれる人はいないと思います。 ただ、こういう場合でも予想するための手段はたくさんあるはずです。 有名なところでは http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html さて前期と後期の得点率のレベル差はわかりましたか? 資格試験もそうだけれど、大学入試にも同じことがいえるのは、 試験で楽をしようとする人たちは、数IIICがなく後期は面接試験のみ実施と聞くと、 まるで自分のような人間のために後期試験が実施されていると勘違いしている場合が多いと いうことです。 ただでさえ少ない後期の定員(9人)の中に、多くの受験生の中から自分が神様から選ばれて そこに名を連ねることができるラッキー人間と考える人が結構いるものです。 「この後期試験の得点形態は、まさしくオレのような人間のために設けられた制度なんだ」って。 でも真実は、実際に選ばれるのはこのような人たちではないということ、 大学が欲しがっているのは、東大、京大落ちの優秀な人材、センター試験なら 9割を越すような学力の人たちなのです。 大学側は九大にふさわしい学力の人は、「前期で合格してから入学してくださいよ」という 考え方であることを得点配分や定員から読み取ってください。 事実、通常の九大合格者レベルの学力層は、きっちりと前期34名の枠の中に 入り込んでくることができます。 キツイ言い方をすれば、18歳の大学入試の時から(難関大学に関してですが)、 甘い話などないという事を肝に銘じましょう。 私があなたと同じ立場なら、どうしても九大理学部に入学したいという決意ならば なんとかして数IIICも勉強する道を選びます。 それが「どうしても九大に行きたい」というセリフをはくことが出来る人だと思いますが。 (きつい言い方でなくても、そんな勉強形態ならば、他の国立大学は受験できないよ。 ただひたすら後期9人枠を狙いつづけるのですか? それをひたすら実行したならば、別の意味でほめてあげたいですけど) 念仏を100回唱えれば極楽浄土へいけるかもしれないけれど、 「この後期試験の得点形態は、まさしくオレのような人間のために設けられた制度なんだ」を 100回唱えたら、通常の人間は、それが馬鹿げた考えだと悟るはずです。
お礼
ありがとうございました