- 締切済み
大学での勉強について
私は大学1年生になったばかりです。大学での試験は高校と全く異なるので、普段どのように勉強していけばいいのか悩んでいます。英語や中国語などの言語は高校までのやり方で勉強していこうと思っているのですが、試験が論述式のものはどのように勉強しておくべきなのでしょうか。自分は普段からコツコツ学習はする方なんですが、時間をかけるだけの結果があまり出たことがありません。バイトなどの時間も考えると、効率よく勉強しなければと思ってます。何かアドバイスを頂けるとうれしいです。 ちなみに自分は法律系の学科なんですが、今は専門分野はあまり学習しておらず、法律学や倫理学などさまざまな種類の授業をとっています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
>大学での試験は高校と全く異なるので、普段どのように勉強していけばいいのか悩んでいます。英語や中国語などの言語は高校までのやり方で勉強していこうと思っているのですが、試験が論述式のものはどのように勉強しておくべきなのでしょうか。自分は普段からコツコツ学習はする方なんですが、時間をかけるだけの結果があまり出たことがありません。バイトなどの時間も考えると、効率よく勉強しなければと思ってます。何かアドバイスを頂けるとうれしいです。 ちなみに自分は法律系の学科なんですが、今は専門分野はあまり学習しておらず、法律学や倫理学などさまざまな種類の授業をとっています。 論文式・・・僕は国語は得意でした。しかし一種、国語が得意な人の方が大学の記述式では戸惑うと思います。それには野球の投げ方やピアノの練習法と同じく「決まったフォーム・キホン」があるからです。 僕は詳論系の本を買って数冊読みました。 それでだいぶスコアはあがったし小論も軽い気持ちで書けるようになりましたね。 英語・・・TOEIC勉強をやっとけば間違いないです。理系の場合は英字論文を無理やりでも読むこと。1,2年続けたらだいぶ力になります。 周囲を見てみると、東大生京大生含め「それなりに努力して」見につけている人が殆ど。 たまに「できてしまう人」がいるけど、これは参考にすると大ヤケドするので除外。 効率性は、各種の勉強本に書いているが、1つのことに1日2時間、数ヶ月は「最低」かけないとミニはつかないと思う。 東大生京大生でもそうなんだから、君レベルじゃ「楽してなんとか」てのは甘すぎる。 あと必要性や危機感を持てば、一種ラクにはなるよ。 僕は感覚でやってた国語の中に論理性を発見できて楽しかったし、 英語はかならずしも必須でもなかったから「ついで」って感じで楽しく学んだりした。 そういう要素を作っていくことはできると思う。
- wy1
- ベストアンサー率23% (331/1391)
授業の理解が足りないのでは?
お礼
回答ありがとうございました。授業の理解が足りていないのは、本当にその通りです。授業に参加するだけでなく、もっと授業内容を理解できるよう努めていきたいと思います。
- kanakono21
- ベストアンサー率51% (35/68)
法律系の学科で学ばれているとすると、論述式の試験では、専門科目でなくとも「〇〇について論じなさい」というようなもので、正解のない問題(自然科学の問題と異なり、人によって答えが異なるもの)について、受講者の意見を述べることが求められることが多いと思います。 このような問題については、具体的に何が質問されているのか(人によって考え方が異なることとなる、その問題についての論点)を正確に把握するとともに、それに対する自分の考え方を明確に示す必要があります。この考え方については、講義とかテキストで教員が示したものに従う必要はありませんが、答案で記載した自分の考え方が妥当であることの根拠を相応に記載する必要があります。 そして、このような問題に的確に回答できるようにするには、普段からコツコツ学習するというようなことでは対応できず、講義で教員が説明した内容や考え方が妥当であるかに疑問を持って、どのような結論が妥当かを自分で調べたり考えたりすることが重要だと思います。 コツコツ学習するとか、効率よく勉強するというのは、高校時代までの学習方法であって、社会科学系の学部では、無駄かもしれないことに取り組むとか、自分で納得できるまで考えるといったことが、結局、その学問を修得する早道ではないでしょうか。 ただ、最近では、このようなことをしている大学生はほとんどいないようで、また、大学によってどの程度の文章を書ければ単位認定をするかは異なり、感想文のような答案でも相応の分量が記載されていれば単位認定をするという教員の方も多いようです。質問者の方のレベルが分かりませんが、長文を書いた経験がないということであれば、まず、テキストの要約など、1時間の論述式試験で求められる800字程度の文を書くことから始めるということになると思います。
お礼
回答ありがとうございました。高校までの学習では、「勉強する」ということが、ただ机に向かってガリガリ鉛筆を動かすという感覚だったので、回答していただいた内容は本当に参考になりました。社会勉強も含め、色んな事を身につけていきたいと思います。
- aoixy
- ベストアンサー率44% (111/248)
定期試験対策限定で回答します。 大学の定期試験は、意外と適当で、毎年同じような問題が出てきます。すなわち、去年までの過去問があれば、それに近い内容の問題がでることが多いです。 サークルなどで先輩等から過去問をもらってきて研究し、対策を立てれば問題ありません。なお、この方法が有効な大学の場合、試験勉強以外の勉強がほとんど不要になります。当然ながらそんな易しいことが出来ない大学もあると思いますので、よく先輩方に聞いてみてください。
お礼
アドバイスありがとうございました。さっそく先輩に試験の対策などのアドバイスをもらってきます。
お礼
アドバイスありがとうございました。細かく書いていただいてすごく参考になりました。このことを参考にしながら日々努力を続けていきたいと思います。楽しく色々なことを学んでいこうと思います。