• ベストアンサー

大学での勉強の方法

偏差値50程度の電気電子系の学科に合格しました。 大学に入ったら、できるだけ効率よく、できるだけよい成績をとりたいのですが、基本的な勉強方法がよくわかりません。 語学 数学 専門(電気電子) の勉強で、B以上の成績を効率よくとっていけるような勉強方法の基本を、できるだけ詳しく、具体的に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • county
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.4

No.3です。 本選びは担当教官に「自習したいんですがどんな本を参考にすればいいですか?」と聞いてしまうのがいちばん手っ取り早いと思います。 あと数学の本は自分が読みやすい・解りやすいものを1冊でも持っておくべきでしょうね。専門科目の数式を理解するのに役立つと思います。 サークルとかに入るのがおっくうなら、できる限り授業ノートをまめに取ることをお勧めしときます。自分で使えるということもありますけど、テスト前の情報交換でいいトレード材料になりますよ。

keeps
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • county
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.3

大学の成績は「要領の良さ」と「ネットワークの広さ」で決まるようなもんです。 まずは人脈を広げましょう。人の多く集まるサークルなどに入りましょう。 語学・数学に関しては他学科の友人が意外なほど頼りになります。(一般教養的な科目は学科をまたいで教えている先生が多いため。) そして先輩からの過去問もしっかり受け取れるようにサークルにはしっかり馴染んでおきましょう。 そして是非にも探しておきたいのは「出来る」友達・先輩です。テストまでに集めたデータを出来る人達に観てもらって模範解答と傾向・対策を教えてもらいましょう。 これだけできればBといわず、もっといい成績も狙えるんじゃないかと思います。

keeps
質問者

補足

みなさん、ご回答ありがとうございます。 ご回答はだいたい、「サークルに入って情報を得られるようにする」ということだと思うのですが、自分は人間関係を築くのが苦手なほうで、うまく情報を得られるところまでいけるか疑問です。 サークルに入る理由が情報集め、というのも気が引けます。テスト前にだけサークルに来る会員になるのもなんとなく嫌です。 そこで、多少労力がかかる方法でもいいので、図書館での自習用の本の選び方・それの使い方など、「大学での良い自習の方法」を教えていただけませんか?

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.2

先輩から過去の試験問題貰ってやればいいのでは。

  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

大学の場合はしっかり勉強しているというのといい成績を取るというのが直結しない面が強いです。 いい成績を取る場合はやはりその授業がどのようなもの(出席、レポート等)を重視するのか、過去問を入手して期末試験でどのような傾向の問題がでるのかがしっかりわかっている人ほど良い成績をとれます。 具体的にどうするかというとまず同学科の先輩が比較的多いサークルに入ります。そうすれば情報はどんどん入ってきます。

関連するQ&A