• ベストアンサー

流行っていないお店はなぜやっていけるの?

個人経営で全然お客さんが入っていないように見えるお店なのに、結構長い間続いているお店ってありませんか? 田舎で人通りの少ない道の食べ物屋さんとか、大手チェーン店に押され気味の町の小さい電気屋さんとか、何でこんな場所に?っていうような服屋さんとか、客単価が安くて万引きも多い駄菓子屋さんとか…。 お金持ちが道楽でやっているようには見えないんですけど、なんでやっていけるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi04
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.3

小さいお店を取材する仕事をしています。 (詳しく書くと特定されてしまうかもしれないので  詳細はご勘弁を) 私もkaoriさんと同じように感じていたんですよ! 何でやって行けるんだよと。 田舎の道にぽつんと古い紳士服屋とか いまどき[ドライブイン●●」とか書いてあって 凄い寂れてる感じの食堂とか。 それで、仕事を始めて分かった事なんですが、 いくつかのパターンがあるみたいなんですよ。 で、今日は大まかに2パターンだけ・・・。 1、ご近所付き合いが凄く多い   こういうところは大抵年寄りか熟年の方がされていて、 もう何年もそこにいらして、 周りと凄くお付き合いが濃いんですよ。田舎だし。 それで、例えば凄く小さくて寂れてる豆腐屋さんでも、 固定の卸先があったり、近所のばあちゃんが買いに来ていたり・・・  もっとも、それでもやって行けない所は廃業だったり形だけ開けていて、 開店休業状態だったりもあるみたいですけど。 年金暮らしでも開けてないよりはまし、 って感じで開けている人もあるみたいです。  凄かったのは、「米屋」って書いてあるのに 店先にあるのがボン●レーと卵1パックと 調味料数種のみ・・・  やっていけるのかなあ・・・と。 2、見た目より全然儲かっちゃっているパターン  先述のドライブインとか、実は [安い早いうまい]で地元では大人気で、 ある時間帯だと車も停められないほど お客さんが来ていました。 その隣の、これまた細々していそうなトンカツ屋さんは、 店は凄い小さくて寂れているのに メニューはとんでもないボリュームで、 若いお客さんで賑わっていました。  ・・・と、こんな感じでやっているところもあるようです。  ちょっとはお役に立てましたでしょうか?  やっぱり[田舎ならではの濃いお付き合い]は強いみたいですよ。ウム。

kaori-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ハイ。とっても役に立ちましたよ。 あの潰れそうなお店も私が知らない間にお客さんが入っているかもしれないんですね。 「米屋」さんすごいですね。店なのに、今の我が家にある食料よりも商品が少ないなんて…。そしてそんな「米屋」を見つけてしまったyumi04さんもすごいです!

その他の回答 (5)

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.6

売り上げに占める固定費が少ないからです 人件費や家賃などが必要ない環境なんでしょうね また電気やの場合工事を行っている事が多く これで食べている場合がほとんどでしょうね

kaori-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに人件費って馬鹿になりませんね。そう考えると、バイトを何人も使っているファミレスとかマックとかすごいです。 うちの近くの電気屋さんは布団を売ってました。電気毛布とかならわかるんですけど、ただのふとんでした。 そんなこんなで世の中回っているんですね。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.5

いろんなパターンがあると思いますよ。 ・今までの回答にもあるとおり、家族のほかの人が稼ぎ主である場合。 ・店先での商売は少なくても、得意先と、大きな商売をしている場合(私は学校に勤めていますが、文房具屋さん、本屋さん、電気工事やさん、かばんやさんなど、その店舗は本当にこじんまりとしているのに、扱っている商品と、売りさばく品物の数がものすごいという店をいくらでも知っています。) しかし、本当にやっていけない店も、きっとたくさんあると思います。 食べ物やさんって、多すぎると思いません?

kaori-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そういえば高校の時に小さな店に教科書買いに行かされました! そう!食べ物屋さん多すぎる! 他の店と違って、学校から注文が入るわけでも無いし、何日も商品を置いておけるわけでも無いのになんででしょ?ロスも多いだろうしと思っていたら、実家の近くの店が一軒潰れたようです。 他ももう時間の問題なのかも。

  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.4

電気店の場合大型量販店(コジマとかヤマダとか)の工事下請け でをやっているところが多いようです。 うちの近くの個人経営の電気店は商品をほとんどおかず 工事専門店のようになっているところが多いです。 あと学校の注文を一手に引き受けているとかだと表向きつぶれそうでも 大丈夫なところはありますね。

kaori-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 へぇコジマとかヤマダとかの下請けなんかしてたんですか。知らなかった。なるほどそうやって食べていってるんですね。 そういえば私も学生の時、いろんなものを注文してました。店なんていちいち気にしないので忘れてたけど、よく考えてみると近所の寂れてた店でしたよ!

noname#5801
noname#5801
回答No.2

こんばんは、 商店街でひっそりとやってる帽子屋さんとかね、 客が入ってるのも見た事の無いような店がありますね、 三チャン農業のようなものじゃないでしょうか、店の方はお爺ちゃん・お婆ちゃん・お母ちゃんで やりくりして、お父ちゃんは会社勤めで稼いでるとかじゃないですかね、

kaori-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そうそう、正しくそういうお店です! 三チャン農業とはおもしろい言葉ですね!そう言われてみれば確かに洋品店系はジジババ多いです。

noname#6737
noname#6737
回答No.1

その店(店舗)が自分の物なんじゃないですかね。 借りて営業している場合は家賃を払わないといけないですが、 自分の土地なら、自分が食べて生活していけるだけ稼げばOKです。 やっぱり土地持ってる人は強いよ。

kaori-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家賃が無ければ多少はなんとかなりますね。それでも家族が食べていく分だけ稼ぐのはけっこう大変でしょうけど。

関連するQ&A