- 締切済み
事故の「第一当事者」についての正式な定義
自動車事故などで言われる、「第一当事者」っていう言葉ありますよね。 これって、まぁ、平たく言えば、「事故の原因になったヤツ」のことだと思います。 で。 たとえば、静岡県警のサイトには、 http://koutukikakuka.police.pref.shizuoka.jp/m/readme/readme.html のように、 「初に交通事故に関与した車両等(自転車を含む。)の運転者又は歩行者のうち、 この事故における過失の重いものをいい、過失が同程度の場合には負傷程度が軽いもの」 と書かれていたりもします。 が。これって、法律とかで明確に定義されている言葉なのでしょうか。 ここらへん http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/kunrei/kunrei_kotu.htm にありそうな気もするのですが、見つけられませんでした。 もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。 #なお、念のために再度書きますが、言葉の意味は分かっております。 #公的・法的な定義付けがどこでなされているかという質問です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.2
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
回答No.1
お礼
「法的な定義付けはありません」と教えて頂き、 ありがとうございました。 後段については、実際の順位付けをする際のことと 思いますので、失礼ながら、質問内容とは異なる話かと 思いました。 おそらく、定義付け自体が、匙加減でされている ワケではないと思いますので。