• 締切済み

自殺による家族・友人への影響

自殺したとき、家族・友人への影響とはやはり多大なものなのでしょうか。 嫌われていて、誰からも必要とされていなくて、いるだけ迷惑な人間だったら そこまで影響はないのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

回答No.4

全国自死遺族の会のHPの中にある「遺族の思い」のページを貼っておきます。 残された家族の気持ちが詩のような形で綴られています。 残された者たちがその後の人生をどんな思いで過ごすか、参考になると思います。 http://ainokaisendai.web.fc2.com/renrakukai.html 私自身も20歳の春に従姉妹が自死しました。 自死する2~3月前、彼女が私に「私なんて死んじゃえばいいんだ」と繰り返し叫びました。 私は思わずひと言、酷い事を言ってしまいました。私としては思い止まって欲しい一心でしたが、彼女は傷つき、以後私とは目も合わせてくれず、言葉も交わしてもらえませんでした。そしてそんな状態のまま彼女は逝ってしまいました。 私は自分を責め、うつ病になり、大学を中退し、その後の人生が180度狂ってしまいました。 彼女は多分私にも嫌われていると思っていたと思いますが、実際は違います。私には大切な大切な従姉妹でした。 質問者様は、自分は嫌われていて、誰からも必要とされていなくて、いるだけ迷惑な人間と言っていますが、 それは質問者様がそう思っているだけで、本当はその人たちの中にも質問者様を本当はとても大事に思っている方もいるかも知れません。不器用だったり、意地っ張りだったり、鈍感だったりで、素直な気持ちを表現できないだけかも知れません。 そういう人はなぜ自分は気付かなかったのかとか、なぜ思い止まってもらえるような言葉を言えなかったのかとかと、自分を責め続けます。その辛さは同じ経験をした者同士でなければ分からない、本当に苦しいものです。 自殺現場を目の当たりにすればPTSDになるでしょう。何年も不眠に苦しんだり、パニック障害に苦しんだりするでしょう。 私の知っているマンションで、そこに住む医師が飛び降り自殺をしました。肉片や脳みそが広く飛び散り、誰が掃除するかで揉め、その自殺した医師の家族にさせろということになったそうです。家族の心の痛みは計り知れません。 気持ちだけではありません。自殺の仕方によっては、損害賠償請求が来るので、金銭的にも大変困ります。莫大な借金を抱えることにもなるからです。

  • sayakannn
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.3

家族、友人への影響は多大? 多大なんて言葉も当てはまらないほど、どんな言葉でも表せないほどのものだと思います。 嫌われていて 必要とされていなくて、いて迷惑な人なんて 誰一人いませんよ。 どんなに探してもこの世に一人もいません。

  • sirento
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

経営不振(業務悪化)で、自殺してしまった工務店の社長の例です。  この社長は、借金に苦しみ、「家だけは取られない」と自殺してしまいました。 しかし、残された家族は、その家から去ってしまいました。  「こんな豪邸なんかよりも、お父さんが生きていた方が良かった」と。 その後、その家族がどこへ行ってしまったかは、分かりません。  「生きてさえいれば、なんとかなる。死んでしまっては、何ともならない」 >嫌われていて、誰からも必要とされていなくて、いるだけ迷惑な人間だったら そこまで影響はないのでしょうか。  だったら、尚更、生きた方がいい。 同じ境遇に居る方々に、生きる勇気を与えることができるからです。  自殺してしまうと「絶望」を与えてしまいます。 ※嫌われ者は、ツライ・・・。  しかし、嫌われ者は、そういった試練を乗り越えて、人生の成功者となっていくのが、不思議です。私も、最後は嫌われるからなぁ・・・。その度に、成長しているらしい。(^^)

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.1

それは個人の問題ですね いくら“仲たがい”をしている間柄であっても流石に自殺となれば衝撃を受ける人も居るでしょう しかし全く感じない人も居ます(特に現代は感情が能面化している人が多く、自分自身にも興味の無い人が居ます) 家族の場合でも例外なく同じです “血の繋がりがあるから…”は世間一般的な思いで事実が一致するとは限りません 真逆に一生、抱えて生き続ける人も居ますが(親の自殺が発端で人生が狂った人も居ますね) イジメなどで自殺するケースがありますが 『死んで復讐してやろう』と言う理由で自殺するのは勿体ない話しです だったら『見返してやろう』とした選択の方がプラスになります…達成するまでの道程は大変でしょうが 話しが逸れましたが 互いの関係に関わらず 時間の経過に関わらず “その人”個人の感じ方の問題ではないでしょうか

関連するQ&A