- ベストアンサー
パソコンに強い人を選ぶ方法
- パソコンに強い人を選ぶにはどうすればいいのか。部署ごとに呼ばれる回数を減らし、質問に対応できるメンバーを育成する方法を考えます。
- パソコンに強い人を見つけるための具体的な方法を紹介します。初心者向けのパソコン教室の開催や従業員へのアンケートなど、選択肢の一部です。
- 従業員が200人いる場合、どのようにパソコンに強い人を見つけるべきかについて考えます。上司が選抜するのではなく、従業員自身が自発的に参加するシステムを導入しましょう。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、ハードの保守とビジネスで使うソフトの指導、というのは切り離して考えないといけません。 質問というと、シスアドの国家試験の問題が頭に浮かんだんですが、これって、超広く浅くでハードの電気知識から通信からソフト、データベース、表計算、このデータを表すのに適したグラフの形式は何かとか、工程表の作り方、在庫管理の仕方、粗利率の計算方法とか(マジです)、英語の手紙の書き方とか、商談の進め方、プレゼン資料の作り方、に至るまで、あらゆる分野に渡っています。 つまり、オタクはハードの修理だけは得意かもしれない、でも、ビジネスの知識がないとPCのエクセル、ワードの指導役はできないんです。ビジネスの知識があって初めて、それをエクセルに入れ込むことができる、という考え方です。 こういうのは外注してお金をかけようと思えばいくらでもかかるし、身内でやればタダなんですが、「デキル人」で選ぶと能力に限界があるかもしれませんね。 ハードだけとってもサーバー構築などのセキュリティとか性悪説で考えると、相当難しいですよ。 システムの会社は杓子定規に言うから自分のPC持ち込むなんてとんでもない。5年で減価償却して全部買い換え、みたいな。 まず、「シスアド」とかマイクロソフトの資格を持ってる人。そういう試験を受けてるって時点でPCワールド(笑)に愛着がある証拠です。 だから、指導役を任せると喜んでやると思います。 試験みたいな質問じゃなくて「立候補する人はいませんか」という形にすれば良いのでは? 少し手当をつけることはできないんですか? 手当が出るということで少し自身のある人が手を上げやすくなります。 少しの手当でも「先生」 になれば向上心を持ってさらにスキルアップしようという気にもなると思うんです。 というか、壊した本人が帰ってしまったあとに、何時間も残って修理するのって実質的にすごく辛いものですよ。 余計な責任を押し付けるみたいのものですから。対価を払わないと。
その他の回答 (4)
200人の中から条件を作って絞り込んで10人ほどにすればいいのではないでしょうか? 例としてパソコンの資格は様々ありますが、質問者さんの示されている内容の検定「P検」3級以上など検定で条件を作ってある程度絞るのはどうですか? 検定や資格を見ればどの程度できるのかはよく分かります。 そしてその中から適切に回答できる人を選べばいいのではないでしょうか?
お礼
P検というものを初めて知りました。 調べてみます。 ありがとうございました。
- kxS4TP
- ベストアンサー率16% (1/6)
初めまして 自社にスキルを持っておられる方がいないのであれば 派遣社員を当たって見れば良いのでは無いでしょうか。 派遣さんには、分野に相当なスキルを持った方が在籍しているのでその方に適切に要望を伝え支援して貰えばよろしいかと 自社の社員にスキルが持ち得たら残酷ですが派遣契約を更新しなくて済む話でコストも抑えられるのでは無いでしょうか。
お礼
派遣社員さんという方法もありますね。 先に書いたように、基本の手前くらいからチェックしないといけないので、仕事として各部署を見回っていただけたら簡単に改善していくこともありそうです。「できる人」ががんばるより、やはり割り切って考えたほうが結局うまくいくのではと、上司に進言してみます。 ありがとうございました。
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
その特定の2~3人から指名してもらったらいいじゃないですか。 いろいろ教えていれば、どの人がどんなレベルなのか知っているでしょう。
お礼
その方法も考えたのですが、あの人が言ったからともめたくないのでと消極的でした。 いろいろ難しいです。 ありがとうございました。
- ToughBoy
- ベストアンサー率42% (90/214)
>仕事場で、パソコンが導入されてから数年経ちます そんなに最近に導入されたとは驚きです。PCは全員が使用しているのですか。何台のPCを管理しなければならないのですか。文面から見ると 会社独自のソフトはないみたいですね。 社内の連絡、記録用が主ですか。経理、庶務に使用していないですか。 PC中心の仕事をしている部門がいるのならそこが主体になるべきです。 全員がPCを使っているのなら通常は社内用ソフトがあり 管理者がいるはずですが その管理者的な人を改めて探しているのでしょうか。 社員は各自仕事を持っているはずですから その仕事に加えての社内のPCを管理させるのは 労務上管理職が決めるべきことです。 ご希望のword、excelで文書、表作成ができる、インターネットは 一般常識でしょうから 仕事の割り振りの問題でしょう。社内LANは 責任が発生する仕事ですから専門の会社に任せるべきと思います。
お礼
会社独自のソフトはありません。社内の連絡、記録のみです。 PC中心の部門はありません。 各自の仕事の上に加わるのですから、やはり管理職に決めていただくべきですね。 ありがとうございました。
お礼
資格を持っている人、立候補形式、手当をつける、というのは納得いく方法ですね。 コンピューターの内容より、USBメモリをいきなり抜かない、通気口にほこりをためてはいけない、プリンターのインクカートリッジには種類があるので買うとき注意する、というようなレベルから始まっているのでお恥ずかしいところですが、いただいたご意見参考にします。 ありがとうございました。