- ベストアンサー
あまおうの味がだんだん薄くなっていることについて
酸味が嫌いなわたしは 12月、1月、2月とあまおうをずっと食べていましたが、 3月ごろから味が極端に薄くなって、 はっきりいって甘くありません。 何か原因があるのでしょうか? またTVでやっていましたが、 日本のイチゴはピーク時には 感動するほど甘いですが、アメリカ などにはあんな甘いいちごは ないんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! この時期のイチゴが甘くないのって毎年じゃないですか?値段が安くなってくるのに残念…と私も思っています。 育て方というよりも、一回目の花から成った実が一番甘くて、二番花からだんだん甘味が落ちていくって聞いたことがあります。(うちの回りはイチゴハウスがいっぱい建ってるんですが) 2月あたりのイチゴが味も値段も最高ですよね! 私は殆ど農協のイチゴですが(笑)
その他の回答 (7)
- PU2
- ベストアンサー率38% (1101/2843)
イチゴは露地でしか作った事無いけど ただ単に畑(養分など肥料の差)と天候の違いでは? イチゴって液肥だけで育てている農家もいるしね。 液肥の違いでも味変わるしそれに勿論、天候(太陽光)でも味変わるし 同じ品種でも同じように甘くなるわけではありませんからね。 同じ農家で同じ肥料、同じ土地で比べてみないとわからないね。 (それで違うのなら天候でしょう) 遊び程度でスイカやメロンやイチゴなど作っているけど品種の差は勿論 あるけど同じ品種でも株毎に味変わるから一概に甘いっていえないよ。 たまに店に売っているパッケージに甘いとかって書いてあるけど よく言えるなぁーって思っています。 それに糖度計の数値と口の中で感じる甘みは違いますからね。 ちなみに糖度は出荷後落ちるのではなくて店頭に並ぶ時に真っ赤になる事を 想定して糖度も上がっていく事を計算してへたの辺りが青い状態で出荷しています。 (だから出荷時は甘さは控えめだと思うよ。) 本当の完熟は朝もぎの直売所か畑直でしか手に入りませんね。 所詮生き物。人間の手でできる調整って限られますから仕方がないでしょうね。 素人意見だけどイチゴって冬が旬だけどハウスでの強制的な旬だからね。 3月って1.2月の一番寒い時期を超えた実だから余計に味が薄いのでは? あまおうでも本当の露地物(5~6月かな)で完熟の畑直だと全く味は違うでしょうね。
お礼
なるほどありがとうございます。 >本当の露地物(5~6月かな)で完熟の畑直 一般的な消費者は手に入りませんね!残念、、、><
- arema2
- ベストアンサー率42% (230/544)
「あまおう」はJA福岡の農産物でブランド戦略品なので、 「あまおう」という名称をつけた以上は最低限の甘さレベルを 維持してほしいものですね。 「あまおう」で検索するとホームページが紹介されていますけど、 出荷前の糖度は検査されていないようです。 また、栽培時期がこれからみたいなので、今出回っているのは 収穫最後の物なのかも知れませんね。 栽培農家も収穫してパック詰めする時に市場に出して良い物かどうか 食べてからにすべきかなと思いました。 初めてあまおうをこの時期に食べた人は、この程度のレベルかと 勘違いしてしまいます。 あまおうブランドを維持したいならば、糖度検査はやるべきかなと。
補足
糖度検査は規模が大きなところやギフト向けなどされていると思いますが、 農園レベルではどうか?光センサーは結構高い機械ですよ。 手動のものはおそらく果汁でやるのでそんな毎日出来るはずもないですし。 糖度なんて毎日落ちていくのに決まってますから、、、。 出荷時にやっても意味はあまりないかも? 一番いいのは産地のほうで栽培法が改良されることだと思います。 なんか理由があるんでしょうが、、、、? 地の物が出てくるにはもう少し時間がいるのかな?
- nolly_ny
- ベストアンサー率38% (1631/4253)
食べ慣れた、期待した味と違ったのでしょうね。 味覚障害ではという回答がありましたが、私は逆に「違いの分かる」方なんだなと思いました。 違いが分かる方なら、自然のものは(工場一括生産とは違い)厳密には同じものは二つとはないこと、理解しておくべきと思います。 先の方も書かれていますが、ほんの少しの環境の変化で味が変わることは大いにありえると思います。 産地が北の方のイチゴはこれからが旬です。今度買うときには違う産地のイチゴを選んでみると、おいしいイチゴにまた出会えるのではないでしょうか。 私達は旅行先でシャンペンを飲むのが好きなもので、日本、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、他に孤島のビーチリゾートでも、イチゴを食べたことありますが、日本のイチゴは、確かに特殊です。それを好むの日本人向けに、人工的に品種改良を重ねて作られているからなんですが、極端に甘いです。 イチゴに限らず果物すべて、甘いものしかおいしいとされない傾向があるように思います。すっぱくておいしい果物もたくさんあるのに、残念ながら日本にはほとんど流通していません。(ラズベリーとか赤スグリとかプラムとか、ケーキ作りにもっと気軽に使いたいのに・・・) あ、質問者さんは酸味はお嫌いなんですね。そういう方が多い国なんでしょうね。 外国では、品種改良より自然のままの酸味と甘みのバランスを尊重されることも多く、日本のイチゴのことは「本物のいちごの味がしない」と言う外国人もいますよ。(ウチの夫ですが)
補足
自然のモノなのは判ってます。 しかし明らかに違いが判るくらい味が薄いです。 気候の関係だと思いますが、、、。 >外国では、品種改良より自然のままの酸味と甘みのバランスを尊重されることも多く なるほど一理あります。 これはイチゴが団塊ジュニアのこどもに向けて甘く改良されたのかも 知れません。 tvですが昔日系一世の人がきのこを作って、その残りのくずのようなものを 肥料にしたらいちごが甘くなって市場で3倍の値がついたらしいです。甘さとのバランスは判りませんが、酸味があってもやはり甘さは大きなファクターになると思います。 ラズベリー、いえブルーベリーですか?目にいいというので買ったことありますがどうもおいしく感じませんでした。海外から来ているので本来の味かなと思ったくらいです。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
フランスワインの話をご存知でしょうか? 同じ品種、同じ作り手が作ったワインでも、 畑が違えば値段が変わるという話を 作物には、育ちやすい時期、育ちやすい環境 が有ります 同じ品種の苺でも、同じ場所で採り続ける事は無いです 季節が移るにつれ、栽培される場所も変化していきます 一番美味しく感じられたのは、良い環境で、良い時期に収穫された物だと思いますよ
補足
そうでしょうね! おそらくプロの間では判っていて 表にはふつうでてこないような話があるのでしょう! にほんのいちごは確かにレベルが高いですが 少々、摺り込みというかイメージ戦略が 好走した面があるように思います。 時期によって味が落ちるというのも これからSNSの力で徐々に広まるのでは? 消費者としてはその時期その時期に おいしく食べたれるものを食べたい訳で、、、。 そうするともう一段の生産者のレベルアップが 必要な訳ですが、底上げという意味では伸びる 可能性はあるのでは? 昨日、行動観察という話を聞きました。 優秀な営業マンのやり方をノウハウ化して 全体のレベルを上げるという話です。 それにはどうしたらいいか? TPPで揺れる日本の農業ですが 果物は鮮度が命ですから。 しかしまだまだ課題はある訳で、、、。 最近、よくみると生産者の名前が 入っているものもありますね。そうなると SNS的には表現は出来る訳ですね。 いっそのことそれでレベルの違いが 判ると対策も打ちやすいと思うのですが。 そのくらいまで入っていかないと無理かも しれません。 あまおうでがっかり、せとかでがっかり いったい私は今頃何を食べればいいのやら?
- arema2
- ベストアンサー率42% (230/544)
いや~、実は昨日私もあまおうをひとパック購入して食べたのですが、 ハッキリ言って薄味で酸っぱかったです。 私が購入したのがハズレだったのかと思ってましたが、 やはりそう感じられましたか。 そうだとすると、時季が問題なのかも知れませんね。 でも、買う側は甘いイチゴのイメージが強く定着しているわけなので、 今の時季はそれほど甘くない事を表示してくれると嬉しいんですけどね~ アメリカ産のイチゴは聞いた事がないですね。 スーパーでも見た事がないと思います。 この時季のあまおうはジャム用にしようかな(笑
補足
温度による成長の早さという話は参考になりましたが、 季節は大いに関係するのでは? おそらくましな産地のものは東京、大阪にいくのでは ないかと思います。 今の時期おいしいいちごってなんなんでしょうね? 柑橘もせとかが安くなってきたので買ったら もうあの濃厚な甘みがゼロでした。 清美はどうかな? なんか食べるものないですね?
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
味覚障害では?
補足
あのぉ、、、。 まわりにも おなじような声が多いです。 同じ品種でも 季節によって 味に変化があるのは なぜでしょうか? という質問です。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
ハウス(温室)栽培とはいえ、地温の低い真冬の時期にはイチゴの成長はゆっくりとしています。 一方、気候が暖かくなって地温も上がり日射量も増えるこの時期には、成長速度は速まります。 寒さに耐えながらゆっくり成長するときには、より甘みを実に蓄積しようとします。 成長速度が速まれば、蓄積される量も以前に比較すれば減少します。 恐らくそういった関係で甘みが薄まったように感じるのではないでしょうか?
補足
おそらくというのは いちご農家さんではなく 何かほかの栽培をされているのでしょうか? 聞いた話ですが、福岡でも 産地によって味の落ちるところと それほどでもないところがあるとか。 もちろんそういうものは大消費地に いくのでしょうが、、、。
お礼
その話は私もネットでどこかに書いてました。サラっつっと、、、。 とすると三番花、四番花なんて、、、>< それでも福岡の地方地方で何番花のレベルの差が あるのだと思います。 ところで最近、298円というあまおうが売っていましたが。 だいぶ色が悪いというか。 九州はもう路地物が取れるのかな?