- ベストアンサー
不登校生です。
私は中1のころから、不登校です。それで、最近はフリースクールに通おうと思ってて、高校はなるべく公立のほうがいいですが、私立でも、いいです。寮でもいいですが、偏差値が50前後の高校に通おうと思うのは無謀でしょうか?ちなみに神奈川に住んでる、中3です。妹も不登校なので聞いてみました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校の授業内容についていけるのか、という事であれば、貴方の学力がどの程度のものかわかりませんのでなんとも言えません。 学校外の模試などを受け、自分の実力がどの程度なのかを把握しておいてください。 高校に受かるのか、というのであれば、内申点(通知表の数字の合計ですね)が必要となります。 これと、学力検査、自己推薦書の内容などが重視されます。 中には欠席日数の多さで見てくることもあります。 その辺りはいろんな人と相談して、フォローできるような状態にしてください。 自己推薦書などでフォローできるかもしれませんが、専門にこの件をやっているわけではないので、不明です。 高校の教員で、入試に関連した経験をされた方からの助言をいただくか、現在在籍している中学校に相談する必要があると思います。 高校選びも大切です。 自分の行ける可能性のあるであろう高校を見学会などに参加し、生徒の雰囲気や校風が自分にあっているかどうかを調べ、自分の気に入ったところを受けれれば、と思います。 ただ、私としては不登校の状態でいきなり高校に行っても、そこでやっていけるのか、集団で行動することは可能なのか、周りの人とということに疑問を感じてしまいます。 ですのでフリースクールなどに通う、もしくは今からでも学校へ通い、雰囲気や人に慣れることからやっていくことをお勧めします。 高校を合格しても数日で症状がぶり返し不登校になってしまったのでは高校を合格できても意味がありません。 義務教育と違い、欠席日数が多ければ進級さえできず留年する事になりますので。 高校を卒業したいというだけであれば、高等学校卒業程度認定試験というものがあり、高校へ行かなくともこの試験に合格することで高校卒業した人と同程度の知識を有していると認定され、大学を受験することも可能になります。 貴方のような状態でも、一歩踏み出せば、何にでもなることができます。 もちろん、それをするためだけの努力は必要となります。 ここへ書き込むだけでも今の状態に不安があるということの現れなのではないでしょうか。 もし、本当に考えているのであれば、親へ相談してみましょう。 もちろん家庭によって差はあると思いますが、大部分は文字通り親身になって相談に乗ってくれるはずです。 私の言葉では貴方を動かすことはできないかもしれませんが、多少でも参考になれば幸いです。 以上です。
その他の回答 (2)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
高校受験は、中学校が発行する内申書の成績と、実際の入試、面接での点数で合否が決まります。中学と違い、義務教育ではないので、受験で落ちれば高校には進学できません。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160600/ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160600/p447664.html 不登校とのことなので、中学校の評定がどうなっているかを確認してみてください。 高校によって、内心重視か入試重視かを自由に決められるようになっているので、あとは各高校のサイトで調べましょう。 たとえば、この高校だと、 http://www.asahi-h.pen-kanagawa.ed.jp/exam/index.html http://www.asahi-h.pen-kanagawa.ed.jp/exam/pdf/koukisenbatsu.pdf 入試の点数の比重が4割なので、内申書である程度点数がないと合格できないということです。 無謀かどうかが、他の回答者さんにもあるように、ご質問者さんの学力次第です。不登校といっても、家にいる時間をすべて自分で勉強する時間に充てていたなら、県下トップの学力であっても不思議じゃないので。
- akiyama7
- ベストアンサー率41% (41/100)
それは希望する学校のレベルや競争率にもよるし、あなたの努力にもよるが、決して無理ではない。 はっきりとした目標を持つことが大事。何のために高校にいくのか、なぜその学校を選ぶのかという目標がはっきりしているなら、努力は続けられる。目標もなく「何となく」でやっていると、だんだん「何のためにやってるんだろう」と思うようになって、続かなくなる。だからまず、何のために高校にいくのか考えて。 目標が定まって、やるとなったら、まずは入試でどのような問題が出るか、何を勉強すべきか、どのようにすれば効率よく勉強できるかを考える。過去問をもらったり、ネットで調べたり、一番いいのは塾や学校の先生に聞いてみること。勉強ってのは効率よくやれば時間はかからないもの。