• ベストアンサー

人類の進歩の加速の原因は何?

真面目に考え過ぎないで下さい。(^^;) 人間と他の生物の生活を劇的に変えた物は何? 二足歩行、文字、火を使う・・・脳の容積や体格比は イルカやカラスも遜色ない様ですが、何が分岐点でしょう? お一人様、3個までとして回答を頂けないでしょうか。 回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

贅沢(欲張り)だから人類は進化できました。 カラスやイルカは現状に満足しているのです。(笑

usagiminnto
質問者

お礼

お礼が遅れて済みません。ありがとうございます。 失敗は発明の母、欲望は発明の父?でしたでしょうか。(^^;) 生きる為に必要な欲求と欲望の境目が無いのが人間でしょうかね。 お金や黄金を欲しがる欲望が進歩の加速スイッチとは考えたく ありませんが、真理かもです。残念。

usagiminnto
質問者

補足

アンカテのBA制度には異論反論が有る様ですが(^^;) 楽しい回答、印象に残る回答にベストアンサーを 差し上げて良いと私は思っています。 今回は、この回答です。 カラスやイルカは・・・楽しそうに生きている様な気がします。 カワウソやラッコも好きですが・・・欲がないから!! 現状に満足しているから!! とても深い様な浅い様な哲学的に感じます(^^) 愚問に、お付き合い頂き感謝致します。

その他の回答 (6)

noname#155451
noname#155451
回答No.7

まず第一に火の利用が考えられます。  肉を焼くことによってたんぱく質が変化して食べた者の脳になんらかの変異が生じた。  事実として人間は生の肉を消化できないし実験で犬に生の肉をやったのと焼いた肉を  やったのとでは性格が変わってきたそうです。 二番目に猿が高いところから落ちてあたまを打って脳が変化したことが考えられます、  冗談ではなくて人間でも事故に遭った後に天才的な能力を発揮することがあります。 三番目は疫病が流行って体内に今までなかった免疫ができたことにより遺伝子に変化が生じた。 おまけは、異星人との混血です。

usagiminnto
質問者

お礼

回答頂き感謝致します。 締め切らずに待って正解です。 基本的には突然変異説でしょうか(^^;) 突然変異は遺伝学的には劣性遺伝らしいですが・・・。 でも、何百万年も原人だったのが、4~5万年で猿から 現代人は異常ですよね。フランスの洞窟壁画が3万年、 エジプトのピラミッドが1.5万年前・・・? 宇宙人の実験開始説も聞いた事が有ります。 都市伝説にもマグレの正解が隠れているかもです(^^;) ありがとうございました。

noname#159326
noname#159326
回答No.5

お礼有難うございます(^^) 桜は…つぼみですね(;´∀`) って言うか…雪が舞っていましたよ~ その中、ベガルタと磐田の試合があった様です(;´∀`) この猫ちゃん…私の家に連れて来て下さい(*´∀`*) 欲しい~ヽ(*´∀`)ノ 人間って感情を持ったから…犯罪や争いごとも増えた…とも言えますね(-_-;)

usagiminnto
質問者

お礼

おはようございます。 昨日は、マスターズTV観戦の為に早寝をしました。(^^;) お礼が遅れ済みません。 花びらではなくて雪の舞いですか。日本は広いですね。 桜前線も足踏みの低気圧ですね。 油断して風邪などひかないようにしてください。 感情の中でも欲望だけは半分ぐらいにしたいですね。 ありがとうございました。 猫が誉められて感謝です。(^^)

usagiminnto
質問者

補足

IDの左のマーク? おめでとうございます!!気付くのが遅過ぎますね。(・・;)

noname#159326
noname#159326
回答No.4

こんにちは(^^ゞ 他の方も仰っている様に脳も…ですが 言葉を話すようになり、文字を書きコミュニケーションを取りやすくなり手先が器用だったから色んな道具を作る様になったから…でしょうか(;´∀`) 感情なども他の生物より沢山持っているでしょうし…。 写真の猫ちゃんが色々と替り楽しみが増えました(*´∀`*) ついつい写真を探してしまいます…(;´∀`)

usagiminnto
質問者

お礼

こんばんは。回答に感謝致します。 桜にはまだ早いですか?(^^) 人間は、言葉や会話で感情表現を覚えて世界が 広がったでしょうね。手先が器用でオシャレも以外に 歴史が古いらしいです。昔の女性は・・・。 感情も沢山持ったのは良いのですが、嫉妬や妬みは 持たない方が平和だったかも・・・。(・・;) 写真は、浮気は止めました。しばらく変えません。 可愛い猫はきりが有りませんから。

noname#178797
noname#178797
回答No.3

私はボンクラの分際で物事を突き詰めて考える事が好きな性分なもので、クソ真面目?な回答になりますが、ご容赦を(爆) やはり、 1.完全な直立二足歩行を始めたこと。その為に両手(四足動物では前肢に当たる)が自由に使えるようになり、道具を編み出し、またより複雑な道具に改良・発展させることもできる様になった。 2.言葉(話す言葉と書く言葉)を発明したことで、互いの意思疎通が円滑になり、知識や知恵も書き残すことで子孫に伝達できた。 3.基本的な身体の構造が熱帯から寒帯までの地球上の多様な気候に適応できた。その為、南極大陸を除く全世界の陸地に分布できた。 1.がすべての始まりですが、付け加えるなら、人類の一大特徴は「手の親指が他の指と対向している為、物を掴める。」ということかな?それ故に手先が器用になり、その刺激が知能の発達を促し、相互作用で進歩が加速した、と思います。

usagiminnto
質問者

お礼

回答に感謝致します。ありがとうございます。 アンカテに、深刻な質問は似合いません。(^・^;) でも、回答者の多くが真摯に回答している処が 気にいってしまい質・回答を続けています。 直立二足歩行が進歩の加速スイッチだった。 私も同感です。 パンダは第6の指らしい器官が有るとか、だから 物を掴んで食べられるとか聴いた事が有ります。 文字や言葉は洞窟絵画を見ると象形文字や獲物の 種類分けから発達したのかなと感じますよね。 頭脳のニューロンが異常に増えだしたのこの頃でしょうかね? 素人は素人なりに想像すると楽しいですよね。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.2

脳の構造  脳の大きさは哺乳類、鳥類など基本は比例することが多い。 哺乳類でもイルカ・クジラなどは人間に比べ脳の堆積比率は大きいなど例外は確かにある  これに関しては自分は南アフリカ・ウィットウォータースランド大学のポール・マンガー教授の説を引用させていただきます    イルカの脳が大きい理由について「冷水環境の中で温血でいるため」と主張しています。実際イルカやククジラなどは北氷洋など寒冷地域に多く生息しています。さらに「脳の構造がすべて同じとみている点で論理に欠陥がある」と反論しています。  一般的にイルカは知性や感情、その他の人間的な能力に近いものを持っているといわれているが、マンガー教授の実験によると、イルカの脳は過剰な神経膠細胞(グリア細胞)と、ごくわずかな神経細胞(ニューロン)で出来ており、情報処理よりも水中で温度を保つための機能が進化している  つまりスカスカなわけです  なので運動をつかさどる小脳ではなく大脳の大きさ、それを構成するニューロンとシナプスの数だと自分は推測します

usagiminnto
質問者

お礼

早々の回答に感謝致します。 やはり、人間はニューロン数の多い緻密な頭脳を 持ってから加速度的に進歩したのですね。 ニューロン数で人間の記憶の引き出しが多くなったとか。 電算機の2進法的思考でしょうかね。(^^;) 一度減ったニューロン数が増やせる研究が進んでいるとか? ボケが無くなりますね。

  • magnoriax
  • ベストアンサー率17% (26/145)
回答No.1

論理思考、文字、通年繁殖、 ー 論理思考は、こうなったらこうなる、こうだからこうだ、を組み立てた行動をとることを可能にした。ひいては1+1=2という数  字の計算まで可能にした。これが劇的な進歩行動を可能にした。 ー 文字は、人類に自分が経験したこと以上の知識、事実を知ることを可能にした。これは加速度的な知識の蓄積をもたらし   た。先人、別の場所で残された知識をすべて活用することを可能にして進歩を加速させた。 ー 通年繁殖は、厳しい自然環境の変化に関係なく子孫を繁殖させることを可能にした。その結果、他の生物を凌駕する安定  した繁殖と進歩を可能にした。 私にとって、読み書きそろばんセックスは人間の証である。

usagiminnto
質問者

お礼

回答に感謝致します。 1.論理思考 2.文字 3.通年繁殖 補足説明つきで回答に感謝致します。 共感する回答です。 なぜ、どうして、手に入れてしまったのでしょうね?(^^;) 快楽的で衝動的で肉食系の男子に憧れます。

関連するQ&A