ベストアンサー 息子について 2003/12/28 12:42 親一人子一人になって5年が経つ生活です。不良ではありませんが、ここ3年の息子の言動、態度に悩み、そろそろ限界です。どなたかメールで相談ができる機関・人物をご存知の方は是非教えてください。切羽詰ってます。 みんなの回答 (9) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー daina_man ベストアンサー率11% (214/1896) 2003/12/29 00:12 回答No.8 横槍のようでイヤなのですが。 >女の子は、放っておいてもかなりまともに育ちますが、 男の子に男親は、絶対に必要だとわたしは思います。 人それぞれなので。僕は3人兄弟で男は僕だけですが、僕が一番まともに育ったと思います。(親や周りの評価からも。) >親の死別は逆に、きちんと愛された思い出があれば、男親が「いる」のと変わりないと思いますが、別居や離婚で、「生きているのに会えない」のは絶対に絶対に良くないと思います。捨てられたと思うからです。 ついでに言うと、僕が2歳になってすぐに死んでいるので、思い出は全くないです。姉は5歳くらいでしたから思い出はあるはずです。 一概にそうとも言えないということです。 一人親でも育てている方はたくさんいます。大変ですが頑張ってください。1人では絶対ダメとはいえません。(これを一番言いたかった。) 質問者 お礼 2004/01/03 16:46 daina manさん、何度も回答ありがとうございました。そうですよね、人それぞれ違いますから我が家なりに頑張っていかないといけないですね。daina manさんのお母様は一人で3人も立派に育て上げたのですね。たった一人の息子に悩んでいるようでは、恥ずかしいです。ひとりでも育てなくてはいけないですね、頑張るのはちょっとつらいけど、精一杯やってみますね!ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (8) mayuusa ベストアンサー率18% (108/579) 2003/12/29 00:24 回答No.9 離婚がダメなのではなくて、「会わせない」ことが良くないという意見です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mayuusa ベストアンサー率18% (108/579) 2003/12/29 00:04 回答No.7 >どなたかメールで相談ができる機関・人物を すみません。「いのちの電話」ぐらいしか知りません。親がかける電話かどうかわかりません。 ただ、具体的に詳しく書かれれば、きっとここでも結構たくさんの意見が集まると思いますよ。たとえ当たらなくても参考になると思います。 私見ですが、 >私のせいで父親がいない状況にされたということが、 これは事故とか死別ではなく、離婚とか別居と受け取ってよろしいですか? >息子にとって許せない、あるいは恨む根源となっている可能性はありますか? 大いにあると思います。でも、まだ、息子さんは、母親をハッキリと「恨む」という風に決めることさえ出来ずに、「どう憎んで良いかわからない」感じで迷うがゆえのイライラで、自分がいちばん困っているのではないでしょうか。 人間、どういうときにイライラするか。 己が誰だか分からずに、何を目標にして良いか分からずに、何のために生きて良いか分からずにいるときではないでしょうか。 女の子は、放っておいてもかなりまともに育ちますが、 男の子に男親は、絶対に必要だとわたしは思います。 うちの親も別居中(と言っても単身赴任が主な理由ですが)に、弟は行き詰まりました。 親の死別は逆に、きちんと愛された思い出があれば、男親が「いる」のと変わりないと思いますが、別居や離婚で、「生きているのに会えない」のは絶対に絶対に良くないと思います。捨てられたと思うからです。 男の子は男親を見て、アイデンティティを確立し、乗り越える目標設定をするものです。(そして、乗り越えられないとまたぐれたりしがちです。)男の子は弱いのです。女親なんかでは役に立ちません。きついようですが。 会わせる。 すべての糸口はそこにしかありえないと確信します。 質問者 お礼 2004/01/03 16:37 我が家の場合、死別ではありませんが「会わせる。」ということは、不可能に近いです。ですから「会わせる。」ことでこの問題が解決することは、ありません。当の息子が一番望んでいないことですから。「どう憎んで良いかわからない」…これがピッタリくるような気がしました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 daina_man ベストアンサー率11% (214/1896) 2003/12/28 20:43 回答No.6 #3です。お礼ありがとうございました。 僕の場合は、交通事故で亡くなったので恨むとかはなかったです。確かに、中学から高校に掛けては反抗期もありました。自分でもなぜか分からないんですが、些細なことでイライラしていました。物に当たったり手を上げるようなことをしたこともありました。(今思うと恥ずかしいですが) そういうことをしたすぐ後に、まずかったと思うのですが素直に謝ることも出来ずにいた時期でした。段々とそういう反抗期は終わりました。僕の場合は自然に。 ただ、息子さんの場合はかなり激しそうなので、もしかしたら学校とかで何かあるのかもしれません。僕の勝手な憶測ですが。時間を掛けて、どんなことを考えているのか理解していくよりない気がします。 働きながらでしょうから、そこまでの余裕もないとは思うのですが。すみません、アドバイスまでは出来そうもないです。 質問者 お礼 2003/12/28 23:28 ご自分の過去まで書いていただいてありとうございました。私は女性なので、男の子の気持ちが全く理解できませんでしたが、理由も無くイライラして周囲にあたってしまう時期があるのですね…その捌け口が私というわけですね。息子も多少でもまずいと思ってくれているといいのですが。理解できる日がいつか来ると信じてみようかと少し思うことができました。充分アドバイスになりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#11258 2003/12/28 15:57 回答No.5 親一人子一人になった経験もないし、相談できる機関も存じませんが、息子さんには貴方しかいません。どうかどうか、頑張って! 質問者 お礼 2003/12/28 17:20 そうですね、息子にとって私しかいないのはわかっているのですが…。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kianu ベストアンサー率7% (52/696) 2003/12/28 14:34 回答No.4 教えてg00であるていど具体的に書いて下さると、ある程度はみなさん教えてくれますよ。またはメールでないなら、市の相談課などもよいです。 質問者 お礼 2003/12/28 17:27 ありがとうございます。都の教育相談は利用しましたが、面談に出向けないと、電話だけでは制限があってなかなか不便でした。具体的に少し書いて補足してみますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 daina_man ベストアンサー率11% (214/1896) 2003/12/28 13:52 回答No.3 東京都の場合ですが、検索して見つけたので書いておきます。 http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/kensui/bosiho/benri/madoguchi.html 一人で子供さんを育てるのは大変だと思いますが、あきらめないで。僕も母子家庭で育ったので少しは分かるつもりです。 参考URL: http://www.fukushi.metro.tokyo.jp/madoguchi/soudan_kodomo.htm 質問者 補足 2003/12/28 17:43 ありがとうございます。URLまで探していただいて嬉しいです。同じ母子家庭ということで少し伺いたいと思います。息子は16歳の普通の高校生です。私のせいで父親がいない状況にされたということが、息子にとって許せない、あるいは恨む根源となっている可能性はありますか?何不自由なく、とまではいきませんが精一杯私なりにやってきたことを言葉と態度で全否定されているのです。私が仕事から帰って来ると、眉間にシワを寄せて自分の部屋に引き篭もられるのは耐えられません。食事のときと、用事があるときだけ出てきて後は無視され、お金の要求だけ当たり前にされるのです。親として失格ですが、無償の愛情や思いやりはなくなりました。息子の気持ちをおわかりになる範囲で結構です、教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 daina_man ベストアンサー率11% (214/1896) 2003/12/28 13:46 回答No.2 県とかにあると思います。たしかテレビでCMしてました。相談窓口があるはずです。 お住まいの県のHP見てみてください。ネットで検索すれば出てきますよ。 質問者 お礼 2003/12/28 17:17 お返事ありがとうございます。都の窓口には何度も相談しましたが、面談が平日に限られているため、仕事を持っているわ私には難しく、詳しい話を聞いてもらうまでいかないという状態です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 katyan ベストアンサー率9% (201/2029) 2003/12/28 13:05 回答No.1 もう少し詳しく書いてもらうと嬉しいですね。 年齢とかどのようなことで悩んでいらっしゃるのか? それによって詳しく回答できるような気がします 質問者 補足 2003/12/28 17:21 補足しますので、何かアドバイスありましたらお願いします。息子は16歳で、部活も真面目に出るような普通の男子高校生です。反抗期かと思うこともありましたが、それにしては長すぎます。中1の半ばころから私を見る目つきが変わってきて、何かにつけ「普通の親と違う」と言われ、親として良かれと思ってやったことも全て逆恨みされています。最近では、私の学歴を口に出してバカにする有り様で、おまえ呼ばわりされている状態です。学校での様子も聞けず、話し掛けても無視され続け、そのくせお金の要求だけは当たり前のようにされる生活に疑問と限界を感じています。昨晩も些細なことで私を罵倒したあと、「服を買うので5万円用意しておけ。出さないのなら学校を辞めてやる。」と言われ、「出したくない。」と正直に答えてから切迫した状況が続いています。もう限界です、お願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談恋愛相談 関連するQ&A 24歳になる息子の素行を直したいのですが 24歳の息子。現在バイトしながら柔道整復士の専門学校に通っていますが2年留年。そろそろやる気がなくなっています。彼は今まで再三消費者金融で金を借り、それをウソでごまかしてきました。日頃の生活も親や彼女にウソをつき続けてきました。24歳にもなりウソと借金の生活から抜け出させたいのです。このままでは犯罪に手を染めかねない恐ろしさがあります。本人の自覚を促したいのですが、どこに相談すれば良いかわかりません。どなたかこういった「人の生活態度の矯正」を相談できるところをご存じありませんか?当方は横浜在住です。 息子に出て行って欲しい 成人した息子がキレやすく弟に乱暴をしたり 家財道具を壊したりするので困っています。 保険所にも相談しましたが病気では無いので収監は出来ないといわれました。 しかし私たちから見ると異常としか思えません。 家族の生活態度が気に入らないらしくイラつくらしいです。 主張が百歩譲って正しいとしてもやってる事が滅茶苦茶です。 それなら一層一人で好きな家具雑貨に囲まれてくらせばいいと思うのですが家を出ようとはしません。 情けない親と思われるでしょうが命の危険すら感じることがあります。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら どう解決されたか教えてください。 よろしくお願い致します。 3才になった息子についてお尋ねします。 3才になった息子についてお尋ねします。 内容は息子の言動についてです。 家でDVDを見るのが好きでディズニーとかを好んで見ています。 それを見ている時にだいたい決まったシーンで怒りながら泣き出すんです。 そのシーンは最近だんだん分かってきたことがあります。 (1)登場人物や車などが激しくぶつかるシーン (2)音楽がだんだん大きくなるシーン この(1)(2)が重なってる時が多いんです。 例えるならホラー映画とかで恐怖感を煽るシーンに似てると感じます。 最初はビッシリしたのかなと思ってたんですが、そのDVDたちはお気に入りで何度も見てるんです。 それも見る度に同じ言動を繰り返すのです。 泣き叫んで、また同時に怒りながら物を投げたりします。 それがずっと続き、精神的に何かあるのではと気になってしょうがないんです。 同じような経験をされたことのある親御さんや専門分野の方等、いろんなご意見を伺いたいと思っております。 宜しくお願い致します。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 泣き虫の息子。 人が怖いと授業中に手を挙げられない 中学1年の息子の相談です。 性格は大人しくのですが、我は強いです。 少し変わり者で、人とのコミュニケーションがうまく取れないように感じます。 歳とってからの一人っ子なので、周りが大人ばかりで育ちました。 幼稚園から友達ができず、いつも一人で遊ぶことが多かったです。小学校高学年からは少しづつ友達もできましたが、そこまでの仲良しにも見受けられません。 この息子ですが、ちょっと叱るとすぐ泣くんです。 ボロボロと、、、。 下を俯いて感情を押し殺したように、、、。 「怒らないからちゃんと私の目をみて、自分の気持ちを言ってごらん」って、促しても 「自分の気持ちを言うのは怖いから言えない!!」って泣くだけ。 それでも無理やり答えてというと、1時間も2時間も下を向いて泣いてます、、、。 先日、鞄を見ると1カ月以上に提出しなくてはいけないプリントがまだ入ってました。 「どうして先生に渡さないの?」って聞くと、「忘れた」とそっけなく答えるので 「ちゃんと先生に渡しなさい!!」と、言い聞かせたのですが、 「先生に話しかけるなんて怖くてできない!! 今更、渡せない」の一転張りで、今でもプリントは鞄の中です。 すべてがこの調子で、大人に(特に先生)話をするのが怖くてできないというのです。 授業中も手を挙げることは一度もなく、何かを聞かれても黙っていることが多いみたいです。 普段は、普通に話します。 むしろ生意気な口を利くタイプなので、少しづつ大人になる段階で 変わっていくだろうと思ってましたが、全然改善しないんです。 親として育て方を間違えたのか?と真剣に悩みます。 私が息子の性格とは正反対で、割りと行動派でチャキチャキしているので、息子の態度にかなりイライラしてしまい、キツク叱ったりする事があるので、それが悪影響を及ぼしているのかと、、。 男の子なんだから、もう少し正々堂々とした態度で、自分の意見をまっすぐに言えるようになって欲しいと願います。 こんなんじゃ、社会生活にうまく適応できなんじゃないかと、将来が不安になってしまいます。 息子とカウンセリングとかに行った方がいいでしょうか? 考えすぎですか? 男の子と遊べない息子(5才) 2年保育の幼稚園に通う、5才の息子のことで相談です。 幼稚園に入るまでは、子どもを怖がり、公園などに行っても、 親のそばから離れず、親と一緒に遊ぶという状態でした。 去年幼稚園に入園し、女の子とは遊べるようになりました。 女の子と遊ぶのは楽しいようです。 ですが、幼稚園の年長になっても男の子とは遊べません。 遊べないどころか、話をすることもせず、男の子が近づいてくると逃げるような状態です。 性格はおとなしく、戦いごっこなどは大嫌いなようです。 一人っ子なので兄弟げんかはできず、お友だちともけんかをしたことがありません。 親として、何かした方がいいのか、それとも放っておけばそのうち男の子とも 遊べるようになるのか。。。 よろしくお願いします。 ちなみに、車や電車、恐竜などが好きなので、内面が女の子というわけではないと思います。 うつ病が高校生の息子の言動によって悪化してしまう。 二年近く、うつ病治療を続けています。投薬とカウンセリングで、少しはよくなりましたが、まだまだつらい状態です。 夕方まで起きれない日もありますが、そんな中でも少し気持ちが安定している日もあります。これといった理由はないのですが、今日はなんとなく大丈夫かもという状態です。 なのに、そんなささやかな穏やかな状態のときも、息子の言動によってどん底まで落ち、こんな人生ならもう死んでしまいたいと強く思ってしまうことがたびたびあります。 息子は高校二年、一人っ子です。 私は5年前に夫とは別れて、ひとりで子供を育てています。普段は思春期にもかかわらず、いろいろ話をしてくれますし、部屋にこもるより、リビングにずっといることが多く、学校も楽しんで通っています。しかし、自分が気に入らないことがあると(美容院で髪を切ったら全然思ってたのとはちがい、短くなりすぎた。PS3のサッカーゲームがうまくいかない。などなど)たまに物にあたったり、服を放りなげたり、PS3のリモコンを投げたりします。 私は息子のその態度を目にするたびに、うんざりした気持ちや、子供を持ったのは間違いだったという気持ち、こんなキレる子供に育ったことへの絶望感などに襲われ、もうこんな人生はうんざりだ、死んでしまいたいと真剣に思い、情けなくて涙がとまりません。(息子の前では泣きませんが) 私の父はDVで、母や私に暴力、暴言をあびせつづけ、気に入らないことがあると大声を出して怒鳴りちらし、時には包丁を持ち出すこともありました。今でも包丁を持った父に追いかけられる夢を良くみます。こういう私の生育環境ゆえ、息子のキレたときの態度に耐えられないのかもしれません。 カウンセリングでも相談しましたが、やはりそれが関係しているのだろう、そして私の反応が他のお母さんの反応とは少し違うところを刺激されてるからなのだろうといわれました。 それでも、毎回絶望感に襲われ、息子がそういう態度をとった夜は「今夜死んだら楽かな」と思いめぐらします。 このことがある限り、私のうつ病もよくなるとも思えません。 元夫は息子に関しては結婚していた頃と同じだけの経済的援助をしていますが、それだけで、 相談したりする相手ではありません。 息子はしばらくすると「ママ、あのさ~」と話かけてきますが、私の中では消化できません。 私のこの感情はおかしいのでしょうか。 息子とどう接していいのかもわかりません。今までにとった行動は近くのショッピングセンターへ行ったりして、距離を置いたりなどです。 息子とうつ病、このふたつをうまく共存させる方法、接し方などありましたらアドバイスいただけますでしょうか。 死にたいという息子を助けたい 何度書き直してもうまくまとまらずわかりにくいと思いますが、できたら同様の経験がおありの方ご家族の方に教えていただけたらなと思います。 親元を離れて1人暮らしをしている大学生の息子の相談です。 親が気付かないうちに大学が嫌になってそれを親にはいえず2年生ぐらいから苦しんでいたようです。そして専攻とは畑違いの職業に興味をもちましたがそれは社会的に評価がかなり低い職業(なのであえて記しません)だと思い誰にも言えなかったようです。とにかく親を安心させる為にも人並みに卒業して就職して自立しようと自分に言いきかせてきたようです。大学は難関大で卒業には相当の勉強が必要で息子は就職は内定していたものの単位不足で留年となりました。 留年の報告の電話で泣いて申し訳ない、死にたい、生きているのがつらいと言うので心配になり数日家に帰らせました。食欲がなくよく眠れない様子でした。ふと車に飛び込みそうになるといいます。 色々気持ちを聞いてはじめ父親は甘えていると叱りはしましたが最終的にはもうがんばらなくていい、好きなように生きていいからと伝え、本人が一応卒業をめざして学校に行くと言ってもどりました。 でも母親としてはまだ無理をして学校に通っているのではないか、早まったことをしないかとても心配でつらいです。毎日電話やメールをしています。御飯を食べたかという内容でさほど心配しているとは悟られないようにしているつもりですが、それでもこれは息子からしてみればつらいことなのでしょうか。でもそうでもしないと心配で私のほうが死んでしまいそうなのです。親はどんな態度をとれば息子は楽になるのでしょう。どんな言葉が彼にとって支えになるのでしょう。 来春になれば学校には友達がいなくなってなお寂しくなることでしょう、はやく生きていく気力だけはとりもどしてほしいのです。 よろしくお願いします。 取り柄がないと嘆く息子のことです。 取り柄がないと嘆く息子のことです。 高校三年生。おれは何をやってもだめだと。 朝は毎日ぎりぎりまで布団にかじりつき、どなり声を1時間浴びせる母です。 自分の気力で人生変わるよと話をしても、ばっかじゃないの、、、、という目。 父親は単身赴任で母一人子一人の時間が長いです。 甘えているのだとわかっています。母である私も変わらなければいけないということも。 朝寝てたらほっといたら、、、と友人に言われますが。これ以上欠席日数を増やし進学できないのもと思うとつい、、、、 進学した高校が間違っていた、とか友人は一人もいないとか、 なんで生まれてきたのか。など 父親の話はよく聞くのですが、生活態度が変わることはなし。 「おれのいいところ言ってみてよ、なんにもないでしょ」 と言われ、、、いいところ、、、、うーんと考えてしまいました。 動物好き、やさしいところ、、、、「そんな人間たくさんいるじゃん。ばかだろう」 テストの成績、部活動の成績、それが彼の中ではすべてのようです。 同級生の活躍も落ち込みの原因のようで。 しんだほうがいいだろう、などと言われるとドキッとしますが、そのあと部屋でゲーム。 ただからかっているのでしょうか。 依存心の強い中1息子との子離れ 中1 男子 一人っ子の母(47)です。 息子は・・・ すごく依存心が強く、何でも私(母)の所為にします。 スキンシップが元から多めだったのですが、いまだにベタベタ甘えてきます。 気に食わない事があると小突く。そんな事はしてはいけないとお尻をぶつとぶち返してきます。 『バカ、ボケ、消えろ』と親に言います。 とても幼稚なのです。 小さいころは良かったのですが、そろそろ私自身も子離れしないといけないと思っています。 特に、最近は私を抑え込もうとして、上に乗っかってきたりします。 息子は背も148cmと小さく、まだまだ私(163cm、52kg)の方が力が強いので抑え込まれるような事はないのですが、そんな事をすると流石に腰やら肩やらが痛いです。 勉強もすごく依存してきて、試験の度に一緒に勉強するのですが、これもどうなのだろうと不安です。 ちなみに前期の期末試験では、あまりに反発が酷かったので放っておいたら散々な出来で、放置をするのも複雑な心境です。 そんなに反発するのなら、何故一緒にやりたがるのかがわかりません。 ちなみに私は中学の時は一人で勉強してました。 親は教えたがったのですが、親の存在自体が当時煙たかったので、あまり教えてもらうのは嫌だったのですが・・・ 塾にも通っているのですが、いつもわからないと私に聞いてきます。 もうすぐ、個人面談があるので、これは塾の先生に相談してみようかと思うのですが、あまり赤裸々に言っても塾での息子の印象が悪くなりそうで困ってしまいます。 学校では女子からは名前にちゃんづけで呼ばれたりしています。よくメールが来たり、遊びの誘いがあったりしているようなのですが、部活と塾で忙しいので女子と少人数で遊んだりはしていません。男子は同じ部活(サッカー部)の仲間と仲がよく、試合の後とかうちに集まり皆で遊ぶ所を見ていると、やっぱり息子は幼い感じだったりします。 ちなみに友達の前では甘えません^^; 結局私も息子に甘いのです。 可愛くて仕方がありません。 とはいうものの息子はそれをわかっていて、酷い事を言い、私が怒っていると抱きついてきたりべたべたしてきたり、『ママ、可愛い』と機嫌をとってきたりします。 でも、そろそろキチンとしたいと思っております。 どのように息子と触れ合っていけば良いのか、放置する以外の回答でアドバイスいただけたら有難いです。 一人っ子の男の子をお持ちのお母様とか、実際一人っ子だったお父様等、体験談などもお待ちしております。 宜しくお願いいたします。 19歳の息子と一緒にいたくない 19歳の息子の事で相談します。 息子は高校卒業後働いていますが、昔から家族に対して嫌な事ばかりいいます。 友達はいるようですが多分親友といえる子はいないと思います。当然彼女もいません。 まず、自分の容姿が私や旦那に似ているのが嫌いらしいです。 顔や頭が大きい、髪質、毛深い、とかいちいち私らのせいでこうなったとそれはそれはこちらの気分が悪い事を 平気でいいます。 13歳離れた弟にも、親に似て可哀想、整形しろとか余計な侮辱をするので私は怒りがおさまりません。 こんな事を言わせておいていいものか、多分精神の病気などあるかもですがこのまま家族に対して好き放題言うのなら出て行って欲しいのですが、お金が勿体ないからと出ていってくれません。主人は一応怒るのですがその場が収まるだけで居なければまた同じ事の繰り返しになります。 一応家には二万円をいれています。 洗濯やご飯の世話をしてますがお金いれてるから親がやるのが当然だろうという態度が嫌いです。一緒になんか暮らしたくありません。 具体的に他人に迷惑をかけない方法で出ていかせる方法とかあるんでしようか。個人的には本人にこういう態度をするのはおかしいとクギを刺す権限などがある機関があるのかききたいです。 家族には酷いですが、外ではそれなりの態度らしいです。他人の事はすぐ信じるところがあるので単純な子だとは思います。 息子の性格について 3歳4ヶ月の息子が居ます。(現在一人っ子ですが、不妊治療中なので近い将来兄弟が出来る可能性もあり) 息子の性格は、大まかに言うと活発な方で大胆な面もありますが、繊細で臆病な面もあり後は頑固です。 2歳後半位からなのですが、何も無い時はいいのですが、自分に気に入らない事があるとすぐふくれっ面になり、周りの誰かが話しかけても全く喋らなくなり、家の中だと別の場所に移動したりします。 外出先でも同じ様になり、特に外では広くなるので困ります。(一人になるのを怖がってない様子) 何が原因でふくれたのかわかった場合は、息子が理解出来る様に話をしたりしていますが(それでも機嫌が悪いままの時もありますが)、何故ふくれてるのか・ふくれる経緯に至ったのか本当にわからない時があります。 息子に聞いても何も答えようとしません。 とりあえず息子自身の気に入らないスイッチが入ると、誰に対してもそういう態度になるので困ってます。 来春には幼稚園に入園予定なのですが、こういう状態になると先生の言う事も聞けない(お友達に対しても)だろうし、集団生活が送れるのかが正直心配です。 育児に詳しい方、似たような性格のお子さんをお持ちの方、何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 妻が小学生の息子に厳しすぎます 夫婦共に40代。子供は小学5年の息子が1人だけです。 私立の難関中学を目指して息子はがんばっています。 超一流は難しいですが、その次くらいには何とかというレベルです。 それはともかく、息子の生活態度に対して、妻がものすごく厳しいのです。 息子は越境して別の区の、区立小学校に通っていますが、学校からの連絡帳やプリントを翌日の朝に出すこと-朝食を食べて学校に行く直前に出すことが多く、そのたびに妻に罵倒され、たたかれています。 私の印象ではそれがほぼ毎日です。 前日のウチに学校の用意をし、親に見せるものを全部出しておけ、と何度言ってもできません。 「おまえはバカか、だからイヤなんだよ!」 「(学校の)勉強ができても、そんなんだから塾で上のクラスにあがれない」 「生活態度がこのままなら、塾にもう行く必要がない、やめちまえ!」 聞いていると、こちらが縮み上がるような罵詈雑言です。 私は早朝に起きて、家で仕事をし、息子が登校して30分ほどしてから会社に出勤しています。 妻は専業主婦です。 私が出勤するくらい(8時すぎ)から、録画した2時間ドラマを見てごろごろしています。 どうやったら、息子が怒られないようになりますか。 妻が、怒らないようになりますか。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 息子に対して女扱いを要求する60近い母親について 「あんたもう30だね」と言ってきたので,「もう60だね」と返したら「親とか関係ないから!あんた女に向ってそういうことをいうの!?」とマジギレされてしまいました。 「え,そこなの!?親でしょ?」息子に対して女扱いを要求する態度に,あきれてものが言えなかったのですが,これは僕にデリカシーがなかったのでしょうか。 最近言う事が,どんどん感情的になったり,妙に女を意識した言動をしたり,二転三転して定まらない事が多く,衝突の回数も増えてきたのですが,これは更年期障害というものなのでしょうか? そして僕はどうすればいいのでしょうか。60近い母には性別関係なく一人の老人として安らかに過ごして欲しいのですが,まだ女扱いして何かした方がいいのでしょうか? 個人的に正直言えば,50,60にもなって女を意識し過ぎているのはみっともないことだと思っています。特に自分を「女」「女」と連呼するのは論外です。一人の人間として内面が成熟して,落ち着いた言動をするのが理想だと思っているのですが,夢を見過ぎなのでしょうか。 息子から殴られる 表題からして、つれない話をして申しわけありません。 息子は一人っ子、私たち(夫婦は妻40歳、私が34歳)は結婚し 一人の子供を授かりました。今15歳の高校一年生です。 私は、会社を2年前にある事情により会社を退職いたしました(うつ病です) 私50歳、妻は57歳の年の差夫婦です。 昨日私と妻が口論となり掴み合いの喧嘩になりそうな時 2階に寝ていた息子がすばやく起きてきて、母親をかばうように、 私に、蹴りを入れて、びんたを食らいました。 私も、蹴りや殴る行為は本当の喧嘩じゃない。 と言いながら、肩をつかみ押し倒しました。 喧嘩と言うものは殴る蹴るじゃない。押し倒してぐうのねもでないところまでやるもんだ と言ってレスリングのように肩をつかみました。まさか息子に殴られるとは、と思いましたが 今考えると、息子の成長を見たように思います。この先どのように息子と接すればよいのか 自信がないです。いいアドバイスがあればお願いします。乱ひつにて失礼します。 息子の扶養についての質問です。 はじめまして。 家には今年19歳になる息子がいます。 高校を中退してからずっと小遣い稼ぎ程度のバイトで過ごしていました。最近になって主人の友人の力も借り会社勤めを始めましたが 「自分は未成年なのだから親が面倒見るのは当たり前だ!!」と 言い張ります。本当にそうなのでしょうか? 私は息子の行動や言動は、ただの甘えにしか思えないのです。 まだ、小学生の娘が一人いるので息子には自立して欲しいのです。 息子の現在の収入は月平均で20万程です。 贅沢をしなければ自立(自活)も可能だと思うのです。 そこで、息子に家を出て生活をさせた場合には罪になるのでしょうか? 息子の言うように成人までは面倒を見なくてはダメなのでしょうか? 法律的にも知りたいと思いますので詳しい方 是非、お願いします。 結果によっては、すぐにでも行動にしたいのです。 大学生の息子に対して手紙を書く父親って変ですか? 大学1年生を持つ父親です。 息子が、中学3年生の時から、進路や生活態度、その他、諸々について、その時に思ったことを手紙に書いて息子に渡しています。 面と向かって言う方が良いのが一番良いのは分かっています。この年頃になると反発されますので手紙と言う方法をとっています。 何もしないよりは親の気持ちを伝えるには良いと思ってしています。 手紙をもらった息子は、『またか!』みたいに思っているでしょう。 あくまで、親の気持ちを伝えたい。 何かの参考にしてほしいと言うだけです。 これも、過保護でしょうか? 手紙を書く父親って変ですか? 息子が怖いです。どうしたらよいですか? 現在24歳の息子についての相談です。私は54歳の母親です。最近息子が怖くて仕方ありません。 息子は一昨年大学を卒業し、現在は東京の会社で働いてます。息子が就職するに当たって、一悶着ありました。息子はまだ社会にはでたがらず、大学院なるものに進みたかったのです。息子の方も、大学1年のときから「自分は大学院に進むんだ」と言ってました。それは、自分の学歴に満足いかないのが理由みたいです。だって、大学に入学した時から、私に「親のせいで受験に落ちた」なんて言いがかりをつけるんですよ。また、我が家には長男のほか妹の長女も居るのに、長男の大学院分の学費の工面は出来ません。息子には「大学院に行きたいなら学費と生活費は自分で何とかしろ」と言いました。 そして2年半前の4月、息子は「奨学金で学費を工面して大学院に行く」といってきました。私と主人は「奨学金は借金だから、借金なんかするくらいなら就職しなさい。奨学金の保証人にも親はなりません。」と言いました。息子は相当反発したのですが、私たちも必死で説得しました。その後、息子は東京の企業に就職しました。私は企業の身元証明書を息子に返却するタイミングを故意に延ばして、今までの仕返しをしました。そしてこう言ってやりました。「これから親に頼らなければならない事は沢山あります。今までみたいに自分勝手な恨み言を言うようなら、今後如何ことがあっても助けません。」 そして現在、息子は職場で問題を抱えているようです。仕事がうまく出来ないとか、詰まらないとかで評価が芳しくないようなのです。それに、何かにつけて親に八つ当たりをしてきます。八つ当たりの内容は「大学院に行けなかったせいで仕事に集中できない。親のせいだ。」「社会人生活の始まりに、身元保証人に事でやる気を削がれた」とか言ってきます。 息子は相当怒ってるみたいですが、進学だって、就職だって自分で決めた事だから自分の責任のはずです。それを親に当たるなんて酷いと思いませんか?大体、理系の大学生が院に良く必要なんて、絶対じゃないですよね。手に職を持つことに勝る事なんてありますか?息子が分らず屋で困ります。それでも不満があるなら自分の人生なんだから自分でどうにかして欲しいです。それで、今はそんな息子が怖くて実家に帰ってきても家に入れないと言って置きました。 これから息子をどうしたら良いと思いますか? 5才の息子 一人っ子で 甘やかしては・・と 厳しくしてきたつもりですが、すぐ泣いてしまうと言う事に困っています。 1人だから、1人しか見えず いつもイライラ 怒ってしまう。夏休みに入り余計 一日中一緒にいるので 気持ちのバランスが崩れまくっています。 私自体が 子供のころ親と過ごしてなく どのように子供と接すればいいのか分からない部分もあり 主人も口数が少なく、私が怒っても 子供の味方になる事がなく そこにもイライラしてしまう事も。 悪循環です。 息子はすごく やさしい子です。 これだけは自慢できます。強くなって欲しいのに すぐ泣いてしまう。 泣くと すごく イライラしてしまって。 泣くのが続くと 汚い言葉が出てしまいます。 私には母性本能が無いのかと 自己嫌悪に陥る毎日です。 子供に 求める物が多いのは分かるんだけど 自分の感情のコントロールが出来ません。誰かアドバイスください。 お願いします。 息子、嫁、孫。 男の子を持つ親の気持ちを ご相談させてください。 私は現在、1人で働き、生計を立てています。5年前にたった1人の息子が結婚し、かなりのさびしさを味わいました。(親なら誰でも味わうことですが) 次に、孫ができて、休みの日に、 都合の良いときだけ、預けにきたりする嫁に、腹が立ち、…かと言って、孫に会える楽しみがなくなるのは辛いと、頑張って、見てきました。ようやく二人目もできたせいか、(4歳、2歳)預けにくる回数も、月に一度くらいになりました。 何故なら、実家に預けてるようです。今までは、私が寂しがると、結婚した当初、嫁に孫を連れて行くようにと息子が言ってたと 、嫁が何気なしに言ったので、わかりました。 もちろん、娘と違うので、好きな時に会ったり、好きな時に息子達の家に伺ったり…はできないのは、当たり前と、姑だからと、好き勝手な行動はしてきておりません。 ただ、最近は、嫁が(専業主婦)実家に頻繁に孫達を連れて行き、楽しく過ごしてると、息子から聞いてしまい、寂しい気持ちになりました。 ようやく、息子も、あちらのご両親と仲良くなれたようです。 息子の親は悲しいですね。あちらのご両親の近くに、近々、引っ越す話も出てるようです。 そうなると、中々会えなくなるでしょう。息子達夫婦が仲良く、家族を築き、あちらのご両親と上手く、幸せに暮らせて行けるなら…と、賛成致しました。(1人の私が重荷に、負担になっては行けないと、常々、言い聞かせていたからです。) 何故か、最近、引っ越すと聞いてから、 本当に、息子で有りながら、遠くに、遠くにいくようで…。私も後2年で退職。 お金にも余裕がないので、まだまだ、働かないと…、寂しいなんて言ってられないのに、この所、辛くて、寂しくて。 男の子を持つ親の気持ち。こんな事でなやむのは、1人なので、どうかしてるんでしょうか? 息子に暴力を受けました 私が悪い? もう正直どうしていいかわからずここに質問しております。 良いアドバイスをいただければと思います。 現在19歳の息子(血はつながっていません)は昔から警察のお世話になってます。 捕まっていない事件を考慮するとここに書ききれません。 万引き・恐喝・暴力・未成年の飲酒etc・・・。 私からすると19才まで育てたつもりですので、あとは自分の力で生活して欲しいと思っております。 万引きしたり、盗んだものを換金したりしてきたので自分で働いた金で生活するのがどれだけ大変か身を持って知ってもらいたい意味もあります。 先日深夜に親の車の鍵を盗んで深夜運転していることが発覚しました。無免許運転です。 バカ息子には『仏の顔も3度まで。次警察のお世話になることがあったら家を追い出す』と 前々から言い聞かせていました。 今回たまたま事故がおきなかったのが不幸中の幸いです。万が一事故を起こしたらどうなっていたかと恐ろしいです。 無免許で運転して事故を起こせば保険も下りないことは知っていたはずです。 バカなことをしたのだから前から言った通り家から出て行きなさいと言ったら逆ギレして私に殴る蹴るの暴行をしました。 手に負えないのでその場で警察を呼びましたが家庭内暴力?なのでお咎めなしでした。 妻にしてみれば本当の息子ですのでバカでもかわいいかもしれませんが私からしてみれば働ける歳ですし、好き勝手したいのであれば自分でアパートでも借りて生活すればいいと思っています。 追い出そうとしている私が冷たいのでしょうか? ぎりぎり未成年ですがまだ扶養しないといけないのでしょうか? 親の金で生活している以上親の言うことを聞くのは当然ではないのでしょうか? 妻は息子を追い出すなら一緒に出て行くといってます。 まだ6歳の息子も居るのにです。 私が折れれば済む話かと思いますが、散々苦しめられたのでもう限界です。 欝かもしれません。自殺もちょっと考えてます。 どうしたらよいものでしょうか。 なんで殴られなくてはならないのでしょうか。普段世話になっている親を殴りますか? 愚痴になってすいません。経験者の方が居ればアドバイスお願いします。 ちなみに私35歳です。 この事件で妻とも仲が悪いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
daina manさん、何度も回答ありがとうございました。そうですよね、人それぞれ違いますから我が家なりに頑張っていかないといけないですね。daina manさんのお母様は一人で3人も立派に育て上げたのですね。たった一人の息子に悩んでいるようでは、恥ずかしいです。ひとりでも育てなくてはいけないですね、頑張るのはちょっとつらいけど、精一杯やってみますね!ありがとうございます。