- ベストアンサー
3歳の息子がDVDを見て怒りながら泣き出す理由について
- 3歳の息子が好きなディズニーのDVDを見ている時に決まったシーンで怒りながら泣き出す。
- 怒りながら泣き出すシーンは登場人物や車が激しくぶつかるシーンや音楽がだんだん大きくなるシーンに重なっている。
- 息子は同じDVDを何度も見ていて、毎回同じ言動を繰り返す。親や専門分野の方の意見を聞きたい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単なる子育て経験者ですが、ご参考までに。 まず、不快感を示していることは確かでしょう。ただし、人間には「怖いもの見たさ」というものがあります。例えば、大人でも、わざわざディベート番組を選んで観て「バカヤロー、なに言ったやがる!」なんて叫びながら、ぬいぐるみを投げたりしますよね(って私だけ?)。あるいは、それこそ目をそむけながらホラーを観るとか。それでストレス発散して、次回も楽しみにしたりします。そもそも(1)や(2)のようなシーンは、視聴者の興奮を煽るために作られたシーンですし、生命を乗せた車が衝突するなんて、現実的に考えたら恐ろしいですから、反応としては“正しい”とは思います。ちょっと人よりは大げさですが。 さて、3歳というと、そろそろおしゃべりできますよね。お子さんが落ち着いている時にでも、なぜそういう反応を示すのか、本人に聞いてみてはどうでしょう。そして「わからない」と言われたら、「こうだからかなあ、ああだからかなあ」と手助けしながら気持ちを整理させてみてはどうでしょう。気持ちをコントロールする練習になると思います。いい機会なので、不都合な点については諭すといいでしょう。例えば、「そうか、怖いのか。じゃあ、思いっきり泣くといいよ。でも、オモチャを投げたら、オモチャさんがかわいそう」とか「投げて壁に傷がついたら、ママ、悲しいな」とか「お友達の前で泣いたら、お友達はビックリしちゃうかもね」とか。 一方で、人間は、不可解なものにこそ激しい喜怒哀楽を見せますので、シーンを解説してあげるというか、「ほら、ただのお芝居よ~」などと、わかりやすく噛み砕いてあげるといいのかもしれません。本人が不快なら、そのシーンだけリモコンで飛ばすというワザを使うという手もありますね。 いずれにしても、気になる言動があれば、DVDに子守りをさせずに“一緒に観る”ということをやってみるといいと思います。そして、“一緒に観ている人”らしく「おっと、なんで泣いてんの?」などと声をかけるところから、発展が望めるでしょう。ちなみに、絶叫マシンとか苦手なタイプに育つかもしれませんね。^^;; 息子さんの“やさしさ”を大事にしながら育てるといいかもしれません。
その他の回答 (1)
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
夏のとある日、夕立で雷がなった時に1~2歳のお子さんは無反応、それよりも大きなお子さんは泣いたり、お母さんにくっついたりとう光景をご覧になったことはありませんか? 2歳までは怖いという気持ちはないのです。 3歳になり、情緒面が発達して車同士がぶつかったら危ないとか怖いとか、音楽による緊迫感がわかるようになったのだと思います。 順調に成長しているという事ですよ。 うちは、怖いシーンは絵本や手で隠したり、ひざ掛けを一緒に掛けながら見て、怖かったら顔に引き上げて隠せるようにして見ていました。 質問者さんのお子さんは、気が高ぶって思わず物を投げてしまったのでしょうね。 危ないので、そのDVDを見る時には周りの物を片付けてしまったらどうでしょう。 膝に乗せ、怖いシーンでぎゅっと抱きしめてあげると安心すると思いますよ。 あとは、怖かったねとか、怖かった?と軽く聞いたり、声を掛ける程度でさらっと流します。(玩具を投げる事はいけないことなので叱ってください。) 強く意識させない方がいいと思います。
お礼
順調に成長している…そう言って頂いて感謝致します。 同時に少しホッとしました。 最初その行動を見た時、びっくりしたのかなと思ってました。 でも度々同じシーンで繰り返すようになって、それからは周囲の物を片付けるようになりました。 それからは膝の上に乗せて抱きかかえるようにしてみたりしたんですが、立ち上がって物にあたろうとするので抱いたまま抑えるようにすると号泣…。 『怖かった?』『何か嫌だった?』と聞くこともやってみました。 おもちゃを投げた時もきちんと叱るようにしています。 『強く意識させないこと』…これが重要なのかなと感じました。 変に親が気にするから息子が意識しているのかもしれません。 今後気をつけてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 ホントに助かります。 嫌悪感があるのは感じているので、そのシーンを飛ばすこともやってみましたが、そうすると飛ばされたことに腹を立てます…。 また答えやすいように誘導するのですが、それも効果が薄いので。 またおもちゃ等を投げる行為にしても『おもちゃが痛いって言ってるよ』とか『おもちゃが泣いてるよ』と伝えるようにはしています。 DVDも一緒に見るようにしてて、息子がそれについて言ってきたことに相づちをうったり、一緒に笑ったりしています。 ただこれからはもっと息子の目線で一緒になっていくことが必要だなと感じました。 最近はホント激しくなってきて困り果てていました…。 回答者様の『経験談』、ホント助かります。 『やさしい部分』を伸ばしていけるようにしていきます。 絶叫マシン多分嫌いだと思います。 基本的に『ビビり』の方なので(笑) ホントにありがとうございました。