• ベストアンサー

報告書に署名を求められました

署名を付けた報告書を提出するよう派遣先の会社より言われましたが、 これは、法的に、従わないといけないのでしょうか。 それとも、署名を拒否してもいいのでしょうか。 そもそも、今まで業務は全てメールで行ってきたので、なぜ 今回だけ署名を求めるのか、疑問に思っています。 どなたかご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>ただ理由なく、今回のみ、書面化し、署名を強要することは >当たり前のことなのでしょうか。 「業務命令」ですので、要求は「当たり前」です。 あくまでも「要求」であって「強要」ではないので、勘違いしないように。 この要求は「休むなら、署名捺印した欠勤届けを出しなさい」と同じです。 拒否する自由があるのも同じですが「拒否すれば、業務命令違反で解雇になりますよ」ってのも同じです。 >労働法だかなんだかわかりませんが、理由なく雇用側はそれを >強要することができるのでしょうか。 労働法は関係ありません。 「強要」はできませんし、していません。 貴方には「拒否する自由」がりますし、会社には「業務命令に従わない者を解雇する自由」があります。 やりたくないなら、クビと引き換えにして、拒否したって構わないのです。

panda55555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.6

雇用者側、従業員側、どちらも法的な縛りはありません。 要求するのも自由、拒否するのも自由です。 当然、拒否すれば、業務命令違反として立場が悪くなるでしょうね。 今回だけ署名を求める理由は聞かないとわかりませんね。 報告書が全部似たような文面で出されており、コピーして提出されているとの疑いから、署名・捺印の要求かもしれませんし。 報告書ごときに署名・捺印を拒否する理由がありませんね。 会社の指示命令に従わないという悪い印象を与えるだけです。

panda55555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2104/9760)
回答No.5

>そもそも、今まで業務は全てメールで行ってきたので、なぜ >今回だけ署名を求めるのか、疑問に思っています。 今までの方法ではダメになったと解釈するのが良いと思いますよ。 ところで・・・ 報告書なのに何で「署名拒否」をされるのかが疑問ですね。 署名無しなら「報告書の偽造」が発生しますよ。

panda55555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

panda55555
質問者

補足

言葉が足りませんでした。 名前を書かないで報告書を提出するわけではありません。 文章に報告内容と名前を記載しパソコンで作成しますが、 それをわざわざプリント(書面)にし今回だけ、何の意味があって、 その書面に直筆で署名しなければならないかということに抵抗があるだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

因みに「署名を付けた報告書の提出」も「立派な業務」の1つです。 指示した業務が遂行出来ない場合には「業務を全うする能力に欠けている」として「正当な解雇理由」になります。 署名の拒否は「私は、貴方の会社で働く能力がありません」って意思表示するのと同じですから、拒否するなら、それなりの覚悟をしてから拒否して下さいね。

panda55555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

panda55555
質問者

補足

報告書を作成しないという訳ではなく、通常通りメールで 報告内容も名前も報告します。 ただ理由なく、今回のみ、書面化し、署名を強要することは 当たり前のことなのでしょうか。 労働法だかなんだかわかりませんが、理由なく雇用側はそれを 強要することができるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「誰が作成した報告書か」わからないのでは意味がありませんから、 報告書の署名を指示することは業務命令として妥当と判断出来ます。 法律に書いてあることではなく、一般常識で判断可能です。 報告書が必要な業務(決めるのは会社です)であれば、 「報告書を提出しない」ということは「仕事をしない」ということです。 再三の指示にもかかわらず、実行しない場合は業務命令違反で処分も可能です。 法的に従う義務がある話なので、拒否し続けたらクビになるかもしれませんよ。 「メールで報告」は、「それで良いと法制化されている話」ではなりませんので、 今まで容認されていたからと言って、今後もメールでよいとは限りません。 後のトラブルを避けたいなら署名するべきだと思います。 会社には強力な(業務遂行上の)裁量権があるので、拒否はお勧め出来ませんね。

panda55555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

panda55555
質問者

補足

言葉が足りませんでした。 名前を書かないで報告書を提出するわけではありません。 文章に報告内容と名前を記載しパソコンで作成しますが、 それをわざわざプリント(書面)にし今回だけ、何の意味があって、 その書面に直筆で署名しなければならないかということに抵抗があります。 勤務先には絶対服従という義務が法的にあるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>署名を付けた報告書を提出するよう派遣先の会社より言われましたが、 >これは、法的に、従わないといけないのでしょうか。 >それとも、署名を拒否してもいいのでしょうか。 拒否したいなら拒否しても構いませんよ。ただし、拒否すれば「派遣切り」に遭うだけです。 >そもそも、今まで業務は全てメールで行ってきたので、なぜ >今回だけ署名を求めるのか、疑問に思っています。 疑問に思うなら「なんでメールだけじゃ駄目なんですか?」って聞いてみれば良いでしょう。 相手は「そんな事は貴方は関知しなくて良い。我が社の都合による物だ。不服なら辞めてくれて構わない」って答えるだけですけどね。 まあ、税務調査でも入った時に「自筆署名のある紙になった書類」とかが残ってないと「架空の派遣社員じゃないのか?」って税務署に疑われてしまうから、ってあたりが理由なんだろうと思いますけどね。 お役所ってのは「自筆署名のある紙」しか信用しませんから。

panda55555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.1

それこそ、会社に聞けばよいことですが 考えられることは、税務署対策か 社内コンプライアンス対策かな >そもそも、今まで業務は全てメールで行ってきたので、なぜ >今回だけ署名を求めるのか、疑問に思っています。 ここで聞いてもわかるはずないと思いますが・・・

panda55555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A