- ベストアンサー
高校 ノート
私の学校はほとんどプリント学習です。 なのでノートと言うものがないんです(^^;) もうすぐ高2になるのでさすがに不安です・・・ そこで、教科書を元に自分でノートを作ろうと思うのですが、どうまとめていいかわかりません。 どうやったら要点を押さえたわかりやすいノートがつくれますか???
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
それぞれの回答者のかたへのお礼を読み、私なりに解釈しました。 fge26633さんの悩みは、どのようにノート作成するかではありません。 どのように勉強したら良いか、勉強技術の悩みでしょう。 他のかたのお礼のところで、高校三年になり受験勉強するようになったときにそのノートを活用したいと述べていますよね。 受験に役立つノートづくりと言うことでしょう? つまり、実戦ノートですね。 それならば、まず志望大学と学部を決めて下さい。今の段階では決定的な大学でなくて良いです。あこがれでも良いです。 いくつかの大学名と学部が浮かんできますか? それらの大学の学部の受験科目を調べて下さい。 受験科目が決まれば、どの科目(学校の授業)に力を入れ、どの科目は軽く(赤点をとらない程度)勉強すれば良いか、はっきりしますね。 そうすれば、どの教科のノートをしっかりつくれば良いかも決まってきます。 目標ができれば、ノートに工夫を加えることができるようになります。 漠然と受け身で学校の授業を受けていても、ずるずると時間が過ぎていくだけです。 学校の授業を利用するのです。 すべての科目をまんべんなくやろうとしているようですね。 いわゆる「学校秀才」と同じことをしようとしているのではありませんか。 参考書・問題集・教科書などを活用しますが、おわかりのように、基本は2ページ見開きノートです。 左上部に、問題をコピーしたものを貼り付け、右に自分の解答を書きます。 正解、解説を読み、自分の解答に赤ペンで添削します。 重要なことも書き加えていきます。 また、なぜまちがったのか、どのようにすれば解けるのか(ヒント)なども記入します。 たとえばですが、歴史も同じです。 参考書、問題集を解きます。解答解説を見て添削です。 そのあと、教科書をみて、重要語句を確認します。教科書にマーカーを入れても良いでしょう。 教科書だけからのノートづくりは回避しましょう。受験体制にするのですから。 受験を意識するなら、学校秀才をめざすのではなく、受験生になって下さい。 必要な科目に力を、不要な科目は軽く流して下さい。 それとも、指定校推薦を狙っているのでしょうか?
その他の回答 (5)
お礼を読みました。意図は分かりましたが。 でも多分、ノートが出来ても意味が無いと思いますよ。出来たとしても、教科書や参考書のようなものが、違う形で出来上がるだけです。そのノートを使って勉強するのも、教科書や参考書を使って勉強するのも、あなたにとっては違いが無いと思いますよ。 自分でノートを作る最大のメリットは、自分の理解に合わせて書く事が出来ることです。他の回答者が書かれているように、書かなくても頭に入るのなら、ノートに書く必要はありません。逆に、ここが分からないとか理解しにくいとか思う部分は、詳しく書いたり、図や表を使ったりして書くことができます。 つまり、「要点を押さえたわかりやすいノート」が理想のノートでは無いです。自分にとっての理想のノートには、必ずしも要点が書かれていなくてもいいんです。分かりやすくなくてもいいんです。 例を挙げると、もし、大体の事は覚えられるのだけど、細かい事、例えば年号とか公式とか、は覚えられないのであれば、細かい事だけ書いてあればいいんです。逆に、一つの事が思い出せれば、後は連想して思い出せるのであれば、箇条書きで項目だけが書かれたノートが理想のノートです。 自分で作るノートは、完成したノートが重要なのでは無く、ノートを作る過程に意味があります。完成したノートは、ノートを作る過程で覚えた事を、後で振り返った時に、思い出すきっかけになれば良いんです。 ノートを作って他人に売ろうとするのでなければ、ノートを作る事を目的にしてはいけません。そうでないと、せっかく時間をかけて美しいノートを作っても、試験勉強にはなんの役にも立ちませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに美しいノートを作っても意味ないですよね(^^;)
ノートづくりの参考書と言えば、これでしょうか。 「東大合格生のノートはかならず美しい」 下記URLで、一部のみ内容を見ることができます。 美しいノートだから東大に合格できたのではなく、頭の中が整理されているからノートも自然に美しくなったのだと、私は思っていますけれど。 これを読めば、いくつかのヒントは得られるはずです。 また、もしかするとfge26633さんの学校の図書館か、公立の図書館にあるかも知れませんね。 なければ購入ということになりますが。 >教科書を元に自分でノートを作ろうと思うのですが、どうまとめていいかわかりません。 教科書って味気ないように見える(思う)生徒もいるようですが、基礎基本がしっかり書き込まれています。 プリント授業は、どんなに上手にまとめてあるプリントでも、生徒の「達成感」が少ないのです。だから勉強をやった気がしないのです。 教科書だと、たとえば、時代ごとにとか、見開き2ページごとに、文章がまとめられていますから、達成感があるのです。 fge26633さんのように、教科書中心の勉強をおすすめ致します。
お礼
東大合格生のノートはかならず美しいは知っていますが… 私がもとめてるのとは何か違うんですよね(^^;)
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
自分が理解できるように書けばいいのでは? 私は丸暗記できる科目は、ノートは作りませんでしたよ。 真剣にノートを使って勉強したのは、英語、国語ぐらいでした。
お礼
どう作って良いか基礎自体がわかりません!! みんなと違い私はバカなので丸暗記なんて到底無理です…
なにか勘違いをしていませんか・・・・?(^_^; ノートというのは授業中に「メモ」を取るためのものですよ。 授業の内容を1度聞いただけで全てを理解して、テストも受験(センター)も高得点が取れるのならノートやペンなどいらないのです。黒板だって、先生が口頭のみで生徒全員にわかりやすく上手く伝えられればいらないアイテムですし。 本来ならば勉強なんて教科書のみで済む話です。 まぁ、、、ガチで「教科書のみ」で勉強できるような、そんな天才的な人はごくわずかなのでノートや黒板というアイテムを使っているだけです。 ノートに書いて勉強してる=頭いいというわけでもないし、 ノートを使っている人は全員が頭いいのか?というと「???」だと思いますよ。 同じようにプリントで勉強してる人でも、ものすごく頭いい人がいるんじゃないでしょうか・・・? プリントでメモが済んでいるのであればノートなんか必要ないです。 無理に代えて、ノートへのメモに慣らす時間の方がよっぽど無駄かと思います。 わたしの学校は逆に一切「プリント」というモノを作ってくれないので、正直、主sがすごくうらやましいです!! ちゃんと要点が一目でわかるように工夫してくださっているんですね!! 授業中に先生が話すことは全てノートにメモしても、要点まではわからないことがよくあります。 逆に要点だけまとめようとすると、「二次関数」「y=x」やグラフだけとか・・・・・ あとで見た時に何のことだかチンプンカンプン・・・ なので先生に放課後に聞きに行ったり・・・先生がなかなか見つからないとかなり面倒です(汗 自分の頭に叩き込めるものであれば、ノートだろうがプリントだろうが、チラシの裏やパソコン・ケータイのメモ機能だっていいのです。
お礼
詳しく言いますと… プリントに書いてあることだけを先生が読んで、黒板に書いてある答えをただプリントに写して 授業終了って感じでメモする要素がないんです。 だから、どこが大事とか解き方がさっぱりなんです(^^;)
う~ん、なんか目的がぼやけてませんか? 本当に「要点を押させたわかりやすいノート」をつくることが目的ですか?作ってどうするのですか? 考えるべきは、どうやってノートを作るかではなく、どうやって自分の頭に入れるかでしょう。 「自分の頭で覚えるためにはどうしたらいいか」を考えて、その為には教科書やプリントだけでは不十分だと考えるのであれば、どんなものがあればいいのかを考える。そうやって考える事で、一番自分にあったノート(資料)がわかります。 要点を抑えた誰にでも分かりやすいものが欲しいだけなら、本屋で参考書を買ってきた方が良いです。
お礼
3年生になった時受験に役立つように、普通高で板書したときのようなノートを作りたいんです。 要点だけじゃなく普通の内容もまとめたいのですが、自分には教科書の内容をまとめる技術がないんです。 参考書をみてもさっぱりです。
お礼
なるほど!! とても理解できました☆ 先生には指定校推薦をすすめられましたが、とても私には無理というか… 自信がないので一般試験にしようと思います。 行きたい学部などを決めてそれにあった勉強をしてみます(^ω^)