- ベストアンサー
領収書の額面のついて
フリーで仕事をはじめたばかりなのですが 今度初めて領収書を発行しなければなりません。 そこでわからないことがあり、質問します。 今回、請求した額より少し少ない額が振り込まれていました。おそらく振り込み手数料を差引いた額が振り込まれたのだと思うのですが、 1.領収書はその額で発行すればよいのですよね? 2.金額のところに税込みと書くべきでしょうか? 3.こちらが出した請求書と額が合わないのは問題ないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1.領収書は実際に振り込まれた金額で発行しますが、手数料を引かれたのが間違いなければ、手数料分については、「手数料相殺」などと、分かるように振込額と分けて記載します。 2.消費税込で振込まれいてる場合、消費税の額を別記すればか、実際の振込まれた額のランクで収入印紙を貼ることが出来ますから、印紙代の節減になります。 3.請求額の内、一部を保留されたなどの理由で、請求額と違う額で振込まれる場合がありますから、請求額と支払額が違っても、税務上などでの問題はありません。 ただし、その相違する内容を把握しておかないと、請求額の不一致が生じて、最終的に回収不能となると損をします。 参考urlをご覧ください。
その他の回答 (1)
- ad-man
- ベストアンサー率31% (27/86)
>振り込まれていました。 (1)銀行や郵便局の振込票が「領収書」となるので、振込に対して領収書を発行する必要はないと思います。 (2)「税込み」と書かなくても、特に問題はないと思います。ただし、税抜き価格が29900円のような場合は印紙の問題に関係してきますので、表示したほうが良いと思います。 (3)帳簿上は、たとえば、請求額10万円に対し、99265円の振込があった場合は、入金99265円 振込手数料735円と処理するはずです。 (4)振込手数料の負担者については、業種によって価値観が著しくわかれます。振込手数料を引いて振り込むのが「常識」「非常識」と。あなたの請求額や仕事の利益率から検討して、振込手数料の占める割合が多いようであれば、契約時や請求時に、振込手数料の負担者を明確にしておくべきでしょう。郵便振替口座は安くて便利です。 お仕事がんばってください!
お礼
ありがとうございます。 振込みの場合、領収書がなくても大丈夫なのは知っていましたが、今回は先方から要望があったので領収書を出すことになりました。また、振り込み手数料は普段は請求の段階で相手先に負担していただけるようお願いしていたのですが、今回はたまたま請求の書き方を先方に合わせる必要があったため、手数料に関して明記できませんでした。 帳簿には振り込み手数料も書いておけばよいのですね。参考になりました。
お礼
ありがとうございます。請求額と違っていても税務上は問題ないのですね。安心しました。