- ベストアンサー
娘について
- 娘のイライラする様子について相談です。日常の些細なことからイライラし、家庭内で暴言を吐き、不安を感じているようです。外面と内面のギャップがあり、心配しています。どう対応すればよいでしょうか?
- 娘の反抗期について悩んでいます。日常の些細なことからイライラし、部屋で暴言を吐き、家族との関係が悪くなっています。外では明るく振る舞っているため、心配です。このまま大人になっても改善されるのでしょうか?
- 娘のイライラについて相談です。高校生の娘が日常の些細なことでイライラし、暴言を吐いています。学校では明るく頑張っているようですが、家庭内ではイライラが収まらず、心配しています。どうすればよいでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういうのって、話す方(子供)より、聞いている親の方が精神的に辛くなって、なんとかしたくなりますね。 で、アドバイスすると、子供は、さらにそうじゃない、ああじゃない、と言い募る。 解決型のアドバイスはむしろ、火に油、の場合があります。 こっちがいろいろ知恵を絞っても、相手はどんどん否定してくる。しまいにはこっちも腹が立って、泥沼に落ち込む危険があります。 本人も言っても仕様がないと半ばわかって言ってることもあります。 解決なんてできない、でも、不満、不安でしようがないので言ってる、と本人がわかっているので、なまじな解決法を提案されてもイライラするだけ。 それならば、ただのグチ、と思って聞いてあげる。 最近耳にする「傾聴」に徹する。 聞いてもらった、という実感を持つと、 「言ってもしょうがないんだけどね」と本人が納得したりします。 親は、どうしても子供の抱えているトラブルを解決してあげたくなってしまうのですが、中学生にもなると、解決できることと出来ないことの分別はついています。 添い寝をしてあげると、落ち着くように、 「聞いてあげる」というのは、「心の添い寝」だと思います。
その他の回答 (6)
- ti-mamako
- ベストアンサー率25% (4/16)
ご心労お察しします。 うちは年齢が違いますが… 6歳の長女は、小さい頃から神経質で敏感で扱いにくい子でした。 ・・・というのも、夫婦仲が悪かったのもあるかもしれないと思っています。 そして、幼稚園に行くようになり、まず年少で登園拒否泣き叫んで抵抗してました。 普通にバスに乗っていくようになったのは、3学期でした。 安心して進級しましたが、年中でも登園拒否… 何かがきっかけになったのか、先生があわなかったのか… ここで休ませたら、引きこもりになってします…と私も必死にバスに乗せてました。 でも、年少とは違い力ずくではどうにもならなくなり、 子供も不安定になり…感情のコントロールが出来ない… 私も心労が重なり、心療内科に掛かりました。 私は心労から不安神経症になってるのかもと処方を受け 子供は子供心療内科を紹介されました。 結局、まともに行きだしたのは3学期からでした。 きつかったです。 一学期半ばから休み、2学期は半日の送り迎え… 下の子が2歳でしたが、とても二人の面倒はみれなくて、託児に入れてました。 この間、大学の相談機関や心療内科で言われ続けた事ですが とにかく、かーーっとなったらクールダウンして、 そのままのイライラを子供にぶつけない。 聞くに徹する。 良い事は褒める。 …です。 娘さんは年齢が違いますが、基本的な事は同じなのではないでしょうか? きっと、いま心の成長時期で色んな葛藤があるのかもしれませんよ。 うちも、いまでも感情のコントロールが難しいのかな…と心配になることが多々あります。 苛立ちや暴言は、不安の裏返しなのかも。 ただ、それをだまって受け止めてあげてはいかかがでしょう? でも、そのためにはお母様の心を癒して下さる方も必要だと思います。 うちは、主人が全くの無理解者なので、未だに心療内科に行ってお話を聞いて頂いて アドバイスを頂いてます。すっきりしますよ。 場合によっては、処方も。 抵抗があるかもしれませんが、このままでは悪循環になってしますような気がします。 まずはお母様の心のケアをされてみては? 自分が元気でないと、子供さんにも良い対応が出来ないのではないでしょうか?
お礼
とにかく、かーーっとなったらクールダウンして、 そのままのイライラを子供にぶつけない。 聞くに徹する。 良い事は褒める。 そうですよね。私も毎日自分との戦いでもあります。 腹の立つ気持ちを抑える訓練をしているみたいです。 娘に成長させてもらってると思うことにします。(笑) 私は時々友達と飲みにでかけたりして発散しています。 「いってらっしゃ~い」と快く送り出してくれる娘なんです。 いまはとにかくイライラしてるけど、いいとこもいっぱいあるんですよね。 ここで皆さんにきいてもらえて本当にすっきりしました。 話を聞いてもらえるって大事ですね。 もっと楽に頑張れそうです。 回答ありがとうございました。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 高校生の娘達を育ててます。 さほど真っすぐに受け取らなくても良いと思いますよ。 足が太い と言うのは <そんな事ないよ~>って言って貰いたいのかも知れませんしね。 足が太い と言われたら <んじゃ2人で足痩せダイエット体操でも調べてやってみる?、良かった~ママも一人運動は苦手だからさ、2人でやれば続くわね> って言ってみたらどうですか? どうせ やりはしないでしょうから。 中学2年と言う事で 様々不安があるのでしょう。 もぅ中学は 卒業式終わったか、終わらないか の時期かと思います。 三年生になる 事で 部活も終わる、終われば受験体制になる 何となくの流れは 兄様で見ていて分かっているから 尚更不安が襲うのでしょう。 サラッと聞き流す もしくは まともな回答は避けた方がベターです。 言い方を変えたら バカ返答をする(笑
お礼
部活はバスケ部で、バスケがうまくなりたいストレスが強い時に 私もバスケ経験者なので夜にランニングとバスケ練習を一緒に 始めたのですが、三日坊主でした。 誘っても行かないように・・・やれやれです。 まともな回答は避ける、バカ返答ですね。 なるほど真剣に向き合ってもまたすぐに悩みの種が 変わるのでそれくらいで丁度いいのかもしれません。 回答ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
まあ第二次成長期になる「反抗期」なんでしょうね。 家も上が兄で高校生。下が妹で中学生。 でも反抗しないなあ。おかしいなあ・・・・。 でも、暴言を吐いたら速攻で蹴り入れます。 私自身が母子家庭で育ったので、よく親には反抗していました。今思い出すと私の方が酷いかもしれません。 まずは、母子家庭ってところを除いて考えましょうよ。 誰にでも起こる反抗期で「大人への一歩」だと受け止めましょう。 独りになりたいでもかまわれたくない、寂しいでもうざい。複雑なんですよね。 そっとしておくこと。自分で自分の事はやるように躾ける事。これが親の仕事です。 私は鬼だと言われてますよ^^;
お礼
独りになりたいでもかまわれたくない、寂しいでもうざい。複雑なんですよね。 本当に複雑です(笑) 大人への一歩ですね。受け止めれる親に 成長したいです。 回答ありがとうございます。
- 2181
- ベストアンサー率24% (652/2691)
中学生て一番不安定なんですね 私は4月で高二になる娘がいる母子家庭です 彼女の小さい頃は質問者さんちと同じかな…(?!) “大声で泣く&騒ぐ”でした うちは私の実家で金銭的な面倒を見てくれているので中学受験をし、中学から私立に通っていますが酷い時期は中学でした 同じ様に髪型から始まり色々でした しかし昨年、高校生になった途端に変わりました 一貫校ではありますが前々から「高校生になったなら単位制になるし」と脅かしも入れておき&体験し自身でも『これじゃ、駄目かも』となったのかもしれません 荒れたのも中学の時だったと思います 私は30の時の子なので こちらも更年期予備軍ですし、あちらは反抗期真っ盛りですし、喧嘩ばかりの日々でした もう少しですから頑張ってください
お礼
高校生になった途端変わりましたという経験談を聞けて 安心しました。 なにかを頑張っていると自分を好きになれることに 気づいてくれるのを待ちたいと思います。 回答ありがとうございました。
- takamenato
- ベストアンサー率50% (1/2)
今は、我慢のときだと思います。 中学生の、特に女子はこの時期、理想を求めたり他者との差を考えたりしてしまいます。 相談されたりしたら、しっかりアドバイスしてほかの面ではゆっくり見守ってあげるべきだとおもいます。 高校生くらいまでは続いてしまうかもしれませんが、それを過ぎれば落ち着いていくと思うので、 それまでは、怒鳴ったり、むやみに叱ったりせずにいてあげてください。
お礼
理想を求めたり他者との差を考える時期なんですね。 そう考えるとまさにそんな感じです。 過ぎれば落ち着くことを信じて見守っていきます。 回答ありがとうございます。
- kurashinotetyo
- ベストアンサー率33% (322/954)
これだけの内容だけでは一概には言えませんが お子さんは病気かもしれませんよ? 見た目ではわからないかもしれませんが、感情が人と同じように 追いついていけてないように思いますので、一度病院で相談されてみるのが いいかと思います。相談してみてどうすべきかを考えたほうがいいと思います。 お子さんが行きたくないのであれば、お母さんが、きちんと先生にどういった行動、発言をするかを伝えれば先生もわかりますから。
お礼
確かに強迫観念が強いので心配です。 本人が大人になってもコントロールできなければ病院に行くことも必要なのかもしれません。 回答ありがとうございました。
お礼
「傾聴」に徹する。 なるほど~と勉強になりました。 私は解決してあげたいと思って聞いてアドバイス したり、できることは対応してたので そこがわかってもらえなかったり、逆にキレられたりで しんどいのは火に油を注いでたんですね。 ただ聞いてあげる「心の添い寝」を実践したいと思います。 回答ありがとうございました。