- ベストアンサー
勉強中に難しい問題が出てきたらどうすればいか?
中学生です。 数学とかは問題集をやって勉強しているのですが、難しい問題が出てくると考えても分からず結局嫌になって勉強を辞めてしまうことがあるのですがどうしたらいいですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何が分からないのか、考えた事はありますか? 少しでも頭を使う事柄から逃げていると、遣い物にならない人間になりますよ。 数学なんてなぞなぞレベルです。教科書を見ながらゆっくり考えましょう。 また、難しいからやめるようでは、今までの勉強がいかに無意味かという事です。 難しい事をクリアする為の勉強です。ファミ通みたいに、ゲーム発売日に攻略本を 読むというスタイルではお話になりません。
その他の回答 (6)
- sarahbeeze
- ベストアンサー率35% (379/1072)
教科書や参考書で似た例題を探し、その解き方を研究する。数学はこれが一般的かな。
そのときには飛ばし,「週末の楽しみ」としてとっておく。週末に1時間考えても解法がわからなければ,解答やその解説をみる。「ああそうか」とわかれば,その解法を暗記する(わからないまま暗記しても無効)。中学・高校の数学は,けっこうそういう「解法パターンの暗記」で成り立っているんですよね。10分で解答をみても,1時間なやんだ経験がないと記憶が薄くなると思います。 なお,わからない問題だらけで,週末に100時間が必要という事態であれば,基礎学力の不足です 笑。授業と予習復習をちゃんとこなしましょう。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
数学の問題は考えてもできないものはできません。 考えてできるなら、その前にできています。 できない問題はしないのが一番で、できない問題に時間を使うのはムダです。 違う問題や違う教科を勉強しましょう。 わからなかったところは先生に質問しましょう。教えるのが先生の仕事です。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
基本的には正解の説明を見ます。説明が無ければ、学校に持って行って先生に聞くのが良いです。 学校の先生ならよろこんで教えてくれますし、熱心度が伝わって成績が上がる可能性も出てきますよ。 たとえば、テストで同じ点の生徒が何人か居た場合、態度が良いということで通知表の評価が1つ上になるかもしれないし。 先生に聞くならタダだし、評価も上がって一石二鳥です。
- Kirby64
- ベストアンサー率27% (668/2450)
問題集なら一定時間考えて全く分からなかったら、解答なり解説を見るニャ。時間がもったいないので、そこは飛ばして別の問題をするニャ。 解答や解説が付いていない場合や、見ても分からなければ、その問題集を持って学校へ行くニャ。数学の時間が終わったら、教師を呼び止めて質問すれば良いニャ。数学教師は嬉々として解説してくれると思うニャ。教室が恥ずかしければ、職員室へ乗り込むというのも良いかもニャ。 塾へ行っているなら、講師に尋ねるのも良いし、友達に聞くのも悪くないニャ。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
数学にも辞書がある。数学解法事典で調べりゃいい。それ見てわからなきゃ、根本がわかっていないんだから、いくら数をこなしても無駄。塾等にいく方がいい。