- ベストアンサー
有志の会の設立における代表者の必要性について
- とある組合の支部から独立して新支部を作成するための交渉を行う際、有志の会を立ち上げる必要があるかどうかについて検討しています。
- 有志の会は代表者が必要な組織であるのか、それとも個々のメンバーが同じ立場で行動する形式で問題ないのかについて、法的な観点からの見解を知りたいです。
- 現在の支部と本部に交渉するための有志の会を立ち上げる場合、特定の代表者が必要なのか、それとも集団の意思を尊重して行動できるのかについてご教授いただきたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 有志の会というものは代表者が必要なものでしょうか? 別に必要じゃないよ。その場合には会として裁判当事者にはなれない。 でも実際的には交渉をするのであれば,代表でなくてもいいから連絡役が必要だね。そうでないと本部は誰と交渉してよいのかが分かりません。
その他の回答 (1)
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
そもそも、新しい支部の設置を認めるかどうかは本部の判断次第でしょう? 法的にどうこうではなくて、組織のルール上新しい支部を認める余地があるかどうかが大切でしょうね。 どのような業界かは存じませんが、現在の支部から独立することで、現在の支部とは利害関係は生じないのですか。あるいは、本部が新しい支部を認める合理性(経済的メリットも含め)があるかどうか。 また今回独立しようとするブロックの構成員全員が、等しくメリットが得られるかどうかあたりも、これからの進め方に影響を与えると思いますが。 支部とやらが、会社組織の独立採算の組織なら最終的に代表者が必要でしょうが、本部と交渉する過程では「代表世話役」的な意味合いになるのではないですか。
お礼
>そもそも、新しい支部の設置を認めるかどうかは本部の判断次第でしょう? その通りなのですが、権限のない支部が設立を認めないだの、有志の会の代表者は誰かとか、代表者がわからない得体の知れない会だのと言ってるので代表を構えるべきかどうかと悩んでおりました。 >法的にどうこうではなくて、組織のルール上新しい支部を認める余地があるかどうかが大切でしょうね。 こちらにつきましては、本部は支部を減らすのが大義名分ですが、本部役員に少し話を聞きますと、「現行支部のやり方に不満を抱き(本部の改善命令も無視するような支部です)新支部を設立しようとしている以上、致し方ない。認可しなければ同等団体に移行されかねない。」という感じです。 >本部と交渉する過程では「代表世話役」 こちらにつきましてはブロックのほぼ総意に近い状態ですので、ブロック長が現在は表に立って、現行支部との話や本部との話を行ってくれています。 場合により色々と考えるべきことがあるとわかり、大変参考になりました。 ご回答頂きましてありがとうございます。
お礼
>その場合には会として裁判当事者にはなれない。 この点につきましては、本部に支部設立が認められてからのことになってくると思いますので、新支部長に表に立って頂くことになると思われます。 >実際的には交渉をするのであれば,代表でなくてもいいから連絡役が必要だね。そうでないと本部は誰と交渉してよいのかが分かりません。 ブロックの9割近い賛成ということもあり、現在はブロック長が連絡役として動いてくれています。 やはり、本部との交渉と皆さん考えられますよね。 なぜ現行支部が認める認めないとか言っているのかわかりませんし(支部規約にもブロックが支部になるときに支部の容認が必要とは書いていません)、現行支部が「有志の会の代表がいない、得体の知れない会」と言うので代表者が必要なものかと思い質問させて頂きました。 お礼が最後になってしまいましたが、大変参考になりました。 ご回答頂きましてありがとうございます。