• 締切済み

保育園定期総会の進行役

近日保育園にて定期総会が行われるのですが、今回進行役をすることになりました。人前に出て話をするのが苦手でどのように進行したらよいのかわかりません。なにか事例などありましたら教えてください。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 議長としてでしょうか?  まず、総会資料に順番などが書いてあります。会長と相談し、どこで質疑応答をとるとか確認はしてください。  議長選出として議長の立候補ととり、まぁ居ないのでこちらから御願いした○○さんですと会長から話しがあり、これから進行を勤めさせて頂きます。総会がスムーズに行えるようご協力をお願いしますなどの挨拶をして、議題にそって行います。  進行に関しては、誰々御願いします。質疑応答では挙手した人を指名して話してもらう。ややこしい事に成れば、一旦停止して会長に従う。 特に無ければ確認作業で終わっていきます。  また総会が成立する為の委任状や出席人数の確認とかあり、規定数に達していれば、この総会は規約何条に基づき成立することを宣言しますなどというのもありますが、この辺りは会長さんと打ち合わせて下さい。  最後に挨拶をして終わり。  挨拶の文章とか分からない時には会長とか経験者の方から聞いて下さい。特に凝った挨拶とか要りませんから。  落ち着いて、正面を向いてしっかり発言してください。 そんな感じですかね。  私の子どもが行った保育所では会長が進行を勤めていましたけどね。気楽ね。

snkg1104
質問者

お礼

 とてもわかりやすい回答ありがとうございます。    会長さんや役員の方々との打ち合わせをして、どのタイミングで質疑応答をとるか確認をしてみます。    当日落ち着いて正面を向いて発言できるようがんばってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A