農業経営について教えてください。
現在、旦那の実家に嫁いで一緒に農業をしています。
旦那の父、母、旦那、私で季節限定のパートさんが数名います。
旦那が農業を継いでからは10年くらい収量、収入が右肩上がりですが旦那、家族は働くばかりで経営のことや生活のことをあまり考えません。
一年中(冬に少し農閑期あり)朝から晩まで働いています。土日の休みもありません。
私も子供のことで休む以外休みはありません。
旦那の親は休むことを悪いことだと思っているようで休もうとしません。
収穫が休みでも近所の農家は収穫してるだのと休みになるのが不満そうで私も好きに出掛けにくいです。忙しいが口癖です。
毎日こんな状況で働いているためか所得はかなり高くなってしまい旦那だけでも所得税260万円ほど払っています。市県民税も健康保健も高く子供手当などももらえません。
こんなに毎日働いて税金を納めている意味がわかりません。
農業ってやはりこんな感じなのでしょうか?
私はもっと規模を減らして時間に余裕を持ちたいのですが農業では不可能なんでしょうか?
経営など、わかる方いましたらアドバイス下さい。
お礼
ありがとうございます