• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご主人の弟妹のパートナーの親が亡くなった場合)

ご主人の弟妹のパートナーの親が亡くなった場合、お香典や弔電はあげるべき?

このQ&Aのポイント
  • 地域やお付き合いによって違いがあると思いますが、一般的にご主人(パートナー)の姉妹の旦那さんの親が亡くなった場合、お香典や弔電をあげるのが一般的です。
  • 遠方に住んでいるため、お付き合いがないという複雑な状況ですが、弔電には3,500円程度の金額と一緒に包む準備をしています。
  • 以前、出産祝いを贈った際に妹夫婦からの一言もない経験があり、どうするべきか迷う気持ちもありますが、一般的にはお香典や弔電をあげるのが常識的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>弔電¥3500+1万円位包む準備をしていますが一般的で… 何をもって一般的と定義づけるかにもよりますが、私の回りでは弔電と香典をダブルでという習慣はありません。 どちらか一方だけで、1万円の香典はかなり近い親戚ということになります。 >遠方に住んでいることもあり お付き合いが全くないので… >以前、出産祝いを贈った時に一言もない妹夫婦で… それなら知らない顔でも良いのでは? いずれにしても、まだお若い方かと想像しますが、人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。 あなたが玉の輿に乗られたのならそれも国はならないでしょうが、たいへん失礼ながら並のサラリーマン家庭なら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。 これを機会に、あなた方夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、お決めになることをお薦めします。

go_007
質問者

お礼

すべて同感です。 私が心が狭いのかと思いましたが 私の周囲も同じ話すと驚きますし 夫の姉妹と話し合った時だけ腑に落ちない結果になります (話し合いと言うより命令です) 今までも揉め事を避けるため言われるままにしていました 甥っ子が中学進学(中学受験ではありません、ただの進学)したのに 『お祝いを送ってこないのは可哀想だ!』 とお叱りの電話がきたり… 嫁ぎ先に合わせるしかないのは分っていますが あまりない例だと分っただけで救われるものを感じました 交際費が重なり夫とも険悪になりがちでしたが 私の気持ちの持ち方次第で避けられるので ありがたかったです、本当に有難うございました。

その他の回答 (6)

  • KT9950
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.7

それこそ地域や家によって違うと思いますが、香典や弔電を出すならご主人の名前でとなるので、ご自分の姉妹の嫁ぎ先へということになりますよね。 うちの場合はしています。 先々月、夫の妹の義母が亡くなった際は、香典1万円+弔電を出しました。 夫の両親が葬儀に出席したので、香典は託しました。 義妹の主人は次男で喪主ではなく、長男となるその兄が喪主を務めました。 義妹の義兄とは、日頃はそれほど懇意なお付き合いはありませんが、夫の実家の冠婚葬祭などでは顔を合わせています。 たとえば夫の祖父母の葬儀や三回忌までの法事には、義妹の婚家を代表して出席していただきました。 また、私の実父が亡くなった際は、その妹夫婦から香典をいただいています。 その時の喪主は私の弟でしたが、弟の奥さんの実家からはお兄さん夫婦が通夜、葬儀ともに出席してくれました。 もっとも弟嫁はお父さんが亡くなって代替わりしているので、その実家を代表する立場としてです。 何もしないというご意見が多いようですが、こんな例もありますよということで。 ご参考までに。

go_007
質問者

お礼

お話しから『親戚同士が仲良し』という印象を持ちました 日頃から兄弟姉妹が気持ちよく行き来されていて 羨ましいご家族に感じました。 本家分家を大事にしている私の父の親族とも似ているところがあるので おっしゃる事もよく理解できます、 助け合って生きているのが子どもの私にも分りました 私が至らないせいかもしれませんが 夫の所はそれがないんです ないのに私の親までもが7回忌法要まで呼ばれたりや 結婚式(友人ゼロで数が足りなかった)に数合わせで呼ばれたりします 私の兄弟の配偶者の親は誰もそこまでしないので余計 親に申し訳なく思ってしまいます 黙って出席してくれますがその都度お金をつかわせて…。 法要もホテルなどで行うので出席する側は それなりに出費も大きくなるんです… 気持ち良く出せるよう私も兄弟付合いを見直すことから始めたいと思います よいお話しを有り難うございました。

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.6

義理の妹さんの御主人の親御さんが亡くなられたのですね。 遠方に住んでいて、お付き合いが無いのに香典を出すのですか?義妹の御主人なら出さないといけませんが…私なら出さないと思います。 出さなくてはいけない状況なら…弔電ではなく品物にして(3500円あればいい線香が買えます!美味しいお菓子が買えます)香典を一緒に送られたら如何ですか? または、簡単なお悔みを添えて香典のみ送っても良いと思います。 私も、御祝を送って一言も無かったらかなり、頭に血が上ると思います。 どのようなお付き合いか判り兼ねますが…御嫁に行かれた姉妹ですからあまり深く付き合わなくてもいいのではないでしょうか?

go_007
質問者

お礼

私も出さない派ですが 夫は出して当然と思っているようで  いつものように親兄弟に従うだけで 私が何か言うと機嫌が悪くなるので  今回もきっと命令に従う事になります(__) お線香やお菓子のお供え物、お悔みを添えて香典いいですね 夫婦で決められるようになったら、そうしたいと思いました。 義妹が独身の頃、観光かねて遠方の我が家へ来た時(3泊4日)も 食事支度を手伝うわけでもなく TVを見に来たの?と思うくらい会話もせず大笑い、 夫の実家で会った時も話しに入ってこない人なので コミュニケーションが苦手な(しない)のは感じていました 夫の両親も自分の娘は放置で、嫁には色々言いたくなるみたいです。 仲良くしたかったんですけどね…。 励ましてもらったみたいで嬉しかったです ありがとうございました。

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.5

<ご主人(パートナー)の姉妹の旦那さんの親が亡くなった場合 お香典や弔電はあげるものでしょうか?> その地域の慣習やらご家庭の環境により異なりますので、一般的と言うのは解かりませんが、私の場合で言いますと、故人又は喪主とのお付き合いの程度によります。 姉妹の旦那さんが喪主であれば、香典は送ります、しかし、姉妹の旦那さんのご兄弟が喪主であれば、何もしません。 甥とか姪とかの、進学祝いなども、聞けばお祝いを出しますが、私の親戚では、その程度のことではお祝い等はしません。 進学したことが解かれば、本人にお祝いだよ、と言って渡します、親には渡しません。 そうすれば、子供ですから、「お小遣い貰った」で済みますので、お返しなどの気を使わせずに済むからです。 今回の場合は、世の中広しと言えども、何もしない人の方が、遥かに多いと思いますよ。

go_007
質問者

お礼

皆さんの所はどうされているのかお話しが伺ってみたかったのですが 『一般的に』と言う質問の仕方がよくなかったですね 喪主かどうかにもよりますよね、 亡くなった方の配偶者が喪主なので その点からも腑に落ちませんでした 進学の件も小6から中1になるだけですし ウチにも年齢の近い子がいるので 中学は全く考えていなかったのです、 高校・大学ならお叱りの電話を受ける前に 差し上げていたと思います 親しくて可愛ければ、中学進学でも 贈りたい気持ちがわきますし さりげなく渡すことも可能ですよね 叱られてお祝いいを送りましたが 祝う気持ちはゼロ… 気持ちのこもっていない  ただのやり取りだけを大事に思っている寂しい方達だなぁと 度々思います >今回の場合は、世の中広しと言えども、何もしない人の方が、遥かに多いと思いますよ。 今回も私は従うしかないのですが、 お言葉をいただき元気が出ました。 感謝の気持ちでいっぱいです、有り難うございました。

  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (97/545)
回答No.4

何もしません。 そもそも親戚間では弔電は打ちません。 香典をやるにしても1万円は多いです。

go_007
質問者

お礼

私も何もしなくて良いくらいだと思います。 1万円+弔電の命令にも驚いたのですが 嫁ぎ先では毎度のことなので受け入れるしかない状況ですが 地域柄的な事を含めても 弔電なしお香典もしないけど、せいぜい5千円だと周囲もいいます お話しを聞かせていただき有難かったです。 ありがとうございました。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

私は冷たい人間ですが、お答えします。 妻の弟の配偶者の父親が亡くなったときは香典5千円でした。 妻の弟の配偶者に通夜の参列の電話をもらいましたが、断りました。

go_007
質問者

お礼

冷たくないと思う私も冷たいのかしら? 冷たくないと思います。 お話しが伺えて とても参考になりました ありがとうございました。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

どうぞ、身内間で解決してください。 地域などと言う前の問題です。

go_007
質問者

お礼

話し合いでほぼ決まっていますが 一般的マナーが知りたかったので この場をお借りしました 使い方を間違えているのでしたら ご指摘ありがとうございます

関連するQ&A