• ベストアンサー

ダイニングバーの食事レシピ作成について

ダイニングバーの経営を考えています。 料理経験が全く無いのですが、食事レシピはどうやって作るのでしょうか? また、出来上がった食事レシピの情報漏洩対策などはどうするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luci529
  • ベストアンサー率38% (54/140)
回答No.4

レシピ作成は経験や仕入れ可能な食材を元に作りますので未経験、知識無しなら単独での開発は厳しいですね 原価率や客層も考慮しなければなりません。 調理人を雇うとのことですが、そうなってくると最低限従業員にもレシピを開示しなければいけませんので完全なレシピ不出は難しいですね。 調理人が急用で休むなんてこともありますので複数人がレシピを知っている必要がありますしね。 私が昔働いていた飲食店では『タレ』のレシピを従業員にすら教えていませんでした。 オーナーが週に2度店舗までタレを届けるというやり方でレシピの守秘性を保っていました。 その程度なら可能ですが店舗で調理が必要なメニュー多数は不可能かと思います。

qanda654321
質問者

お礼

なるほどですね。 勉強になります。 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 情報漏洩を心配するなら、自分でレシピを考えられるくらい勉強しなければ駄目。  人を雇った場合まじめな人だったらいいが、材料費をくすねたり、工夫もなしに高い材料を使ったりする可能性がある。そのためにもキミ自身が料理の知識を持っていなければならない。  さらに料理人がいきなり辞めると云ったり、いい加減な仕事しかしなかったり、最悪のばあい新しい料理の(著作権のような)権利を主張されて、自店で使えなくなったらどうする?  ヨメさんがいるのなら教えてもらう。いなければどこかで料理の勉強ぐらいやっておかねば。  とにかく始める前に、全部一人でこなせるように勉強しておくこと。

qanda654321
質問者

お礼

料理ができないのに飲食店の経営は難しいということですね。 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

レシピの漏洩については従業員教育しかありません。 ただ、そのレシピも雇った料理人の持ってきたものなら料理人の物です。 あなたが作ったレシピならあなた(店)のレシピです。 共同で開発したら・・・どうなるでしょうね?

qanda654321
質問者

お礼

従業員教育ですか・・・ それができれば良いのですが、人を信用するのは中々難しいですからね・・・。 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

調理経験無しでダイニングバー経営ですか? レシピ云々の前に調理は誰がやるんですか? メニューの監修や味の決定権は誰に与えるのですか?

qanda654321
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 調理師、ウェイター、共に人を雇用しようと思っています。 メニューの監修、味の決定権は、知り合いなどに相談はしますが、最終的には私が決める予定です。 料理の経験は全くありませんが、飲食店(夜のお店)の経営経験はあります。 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A