- ベストアンサー
中国製太陽光発電パネル
太陽光の購入を検討しているのですが アメリカで中国製太陽光発電パネルが壊れまくっているとお店の方から聞きました。 産業廃棄物?か何かで対処に困るとか。 日本では捨てる時いくらかかるのでしょうか? どのような処理がされるのでしょうか? 中国製ってもろいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中国製のパネルを購入しようとされているのですか? アジア勢では、個人的な見解ですが、韓国>台湾>中国 で、 やはり中国製はクオリティは低いと思います。 それを頑張って売っている販売店さんもいらっしゃるでしょうから、 詳細は書きませんが、将来パネルがなくなった場合、 修理用のパネルは調達出来るのかが疑問です。 リクシルの太陽光発電も、現在はサンテック製ですが、 シャープ製も扱われるのかと思います。 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110622bjad.html?news-t0622 ヤマダ電機の関連会社も、最近はサンテックを扱っているような話は聞きませんね。 効率の良い太陽光発電は、岡山大学の研究かと思います。 国立大学が注目を浴びて研究予算を欲しがっているだけのような気がします。 http://www.physics.okayama-u.ac.jp/report/research20110101.html Si結晶系の効率は、確かに日々上がっているのですが、 30%程度で頭打ち、40%は夢の話かと思います。 ここ10年くらいは、ジリジリ効率を上げていくだけかと思います。 http://eetimes.jp/ee/articles/1010/17/news002.html この数年の効率アップは、セルとセルの間隔を狭くして、 ARコート付きのガラスを使用したり、セルの電極を2本から3本、4本に変えるなど、 結構小細工的な(失礼!)方法でモジュールの変換効率を上げています。 これは日本だけの考え方なのかも知れません。 本来は、セルの間隔なども広めに取ることで、光の反射などで、 同じセル枚数でも効率が上がります。 モジュールは大きめになり、モジュールの変換効率は下がっちゃいますけどね。 今流行の単結晶も、HIT以外は実は多結晶でも結構効率が良かったりします。 結晶の純度や、セル自体も低照度グレードのものを使えば効率は良いのです。 廃棄時の問題については、おそらくモジュールは無料で引き取ってくれる業者も出てくるでしょう。 表面の強化ガラス、フレームのアルミフレームは普通にリサイクル出来ますし、価値があります。 中身のシリコンについては、ハンダや封止のEVAなどがあるため、 容易に取り出すのは難しいかと思いますし、近年は非常にセルは薄くなっているようですので。 これは産廃になるような気がします。 架台(フレーム)もスーパーダイマやZAMの処理をしている鋼板ですので、 鉄屑として集めてくれるような業者も出てくるでしょう。 (支持瓦架台については、アルミフレームやアルミ合金になっています) 気になるのは、一部ガリウムを使用しているパネルです。 今後も、効率UPのためガリウムが使われる事もあるかも知れませんが、 廃棄にはそれなりのコストが掛かるはずです。 回収年数目安が、ローンでも15年以内くらいであれば、 あまり心配しなくても、処理費用くらいは捻出出来ると思いますよ。 それよりも、施工業者が廃業、もしくはメーカーが撤退の方が、 有り得る話だとは思いますが。
その他の回答 (2)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
太陽光発電パネルで中国製の中には、コストを削減させるために質が悪いものが混じっているという話は聞いたことがあります。ま、中国製製品の品質については別に太陽光発電パネルじゃなくてもご存じでしょ? 少し前はシャープを始めとした日本製が品質が優れていたそうですが、最近はドイツ製などの海外製品に後れを取っているそうです。 なお、太陽光発電を自宅に設置することについては、パネルそのものの購入費の他に設置のための工事費などを考慮に入れると、一般家庭の場合その家庭の電気使用量と住む地域(雪が多い地帯でしたら冬は使えないでしょう)によりますが、おおむね20年で安上がりになった電気代と収支がトントンになるようです。 今の太陽光発電パネルは効率が悪いのが最大の欠点で、今、効率の良いパネルを作ろうと世界中の大学や研究機関で研究されていて、ある大学では発電効率80%のパネルの開発に成功したとか。ただし、あくまで実験室で成功したというレベルに過ぎず、実用化されるとしたら何年先のことになるかは不明です。 「一般家庭に導入するにはもうちょっと生産コストが下がるか発電効率がいいパネルが実用化されるのを待った方がいい」という人もいます。
壊れ易いと言う情報を得る事が出来ませんでした。 セールストークだと思われます。
お礼
ありがとうございます。 壊れやすいというのもなかなか実証出来ないんですねぇ…
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 ところで80%を超える~ とあることを開発した大学はどこなのかご存知でしょうか? 今のもので発電効率が悪いというのは全く気づきませんでした。 eroero1919さんがおっしゃるには、 「一般家庭に導入するにはもうちょっと生産コストが下がるか発電効率がいいパネルが実用化されるのを待った方がいい」という人もいます。 とありますが、こんなことを思わない私はアンテナが低いのでしょうか? どういうところからそう思うのでしょうか…