- 締切済み
橋下徹さん率いる 大阪維新の会 の掲げる「船中八策
ここのところ橋下徹さん率いる 大阪維新の会 の掲げる「船中八策」の概要がマスコミを賑わしていました。しかし「船中八策」の内容については、まだ正式決定しているものではないそうです。 「船中八策の原案がマスコミに漏れた」という形式の下、マスコミの反応をみてそれに応じて内容を修正し、その後に「船中八策」の正式表明になるといった段取りなのだそうです。 「船中八策」話がテレビや記事などで流されてしばらく経ち、多くのテレビ番組などでも「船中八策は、船中八策とは、船中八策によって」と取り上げられました。 そこで質問です。昨今のマスコミ報道を受けて「船中八策」はどの様な内容に修正されると思われますか? 皆様のご見解、ご考察をお聞かせください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xx x(@hateha2_goo)
- ベストアンサー率14% (104/711)
船中八策 せんちゅうはっさくの意味とは - Yahoo!辞書 1867 年、坂本竜馬が上京の船中で後藤象二郎に示した八か条の新国家構想。大政奉還・議会設置・大典制定・海軍拡張・諸外国との国交樹立など。大政奉還は土佐藩の建白により実現、以下は五か条の誓文および新政府に受け継がれる。_____ 船中八策 (せんちゅうはっさく)[ 日本大百科全書(小学館) ] 坂本龍馬(りょうま)が1867年(慶応3)6月9日土佐(とさ)藩船夕顔丸で長崎をたち上京の船中、藩士後藤象二郎(しょうじろう)に示した新しい国家体制の要項。八か条からなり、筆記者は海援隊書記の長岡謙吉。第1条で、政権を朝廷に奉還し朝廷を中央政府とすることを示し、第2条で、上下議政局(議会)の設置、以下、人材の登用、外国との正常な国交の樹立、無窮の大典(憲法)の制定、海軍の拡張、帝都守衛の新軍隊の編成、世界に通用する貨幣・物価の制度の樹立をあげ、このほかに日本の危機を打開する道はないと断言している。第1条は土佐藩の建白による大政奉還として実現、第2条以下は新政府の五か条の誓文につながり、さらに明治政府の課題となる。 船中八策(せんちゅうはっさく) - フレッシュアイペディア 慶応3年(1867年)6月、龍馬はいろは丸沈没事件を解決させたのち、京都に上洛していた前土佐藩主の山内豊信(容堂)に対して大政奉還論を進言するため、藩船の夕顔丸で長崎を出航し、上洛中の洋上で参政の後藤象二郎に対して提示したものを海援隊士の長岡謙吉が書きとめ、のちに成文化されたとされている。 原文書は現存していない。[1] 龍馬は、大政奉還後の11月に「新政府綱領八策」(平尾道雄による呼称)または「八義」(松浦玲による呼称)と呼称される新政権の構想を複数枚自筆しており、これについては龍馬自筆のものが2枚現存している。[2]この書面が船中八策とどのような関係にあるものかについては諸説がある。 内容 伝えられる内容は以下のとおり。 一、天下ノ政権ヲ朝廷ニ奉還セシメ、政令宜シク朝廷ヨリ出ヅベキ事。 一、上下議政局ヲ設ケ、議員ヲ置キテ万機ヲ参賛セシメ、万機宜シク公議ニ決スベキ事。 一、有材ノ公卿諸侯及ビ天下ノ人材ヲ顧問ニ備ヘ官爵ヲ賜ヒ、宜シク従来有名無実ノ官ヲ除クベキ事。 一、外国ノ交際広ク公議ヲ採リ、新ニ至当ノ規約ヲ立ツベキ事。 一、古来ノ律令ヲ折衷シ、新ニ無窮ノ大典ヲ撰定スベキ事。 一、海軍宜シク拡張スベキ事。 一、御親兵ヲ置キ、帝都ヲ守衛セシムベキ事。 一、金銀物貨宜シク外国ト平均ノ法ヲ設クベキ事。 以上八策ハ方今天下ノ形勢ヲ察シ、之ヲ宇内万国ニ徴スルニ、之ヲ捨テ他ニ済時ノ急務アルナシ。苟モ此数策ヲ断行セバ、皇運ヲ挽回シ、国勢ヲ拡張シ、万国ト並行スルモ、亦敢テ難シトセズ。伏テ願クハ公明正大ノ道理ニ基キ、一大英断ヲ以テ天下ト更始一新セン。 “無血革命”と願いたいものです。 1.むけつ‐かくめい【無血革命】 平和的手段で達成される革命。また、企業などの組織で、元は対立していた者どうしの間で抗争を伴わずに権力が委譲されることのたとえ。