• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸物件の仲介業者について)

仲介業者の対応が悪い!引っ越し後のトラブルに困っています

このQ&Aのポイント
  • 引っ越しの際に利用した仲介業者の対応が非常に悪く、困っています。
  • 重要事項説明を担当者が行うべきではないにもかかわらず、不適切な対応がありました。
  • 部屋の契約後にも問題があり、返答のないメールや脅迫めいた連絡もありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

> ・重要事項説明をその担当者が取引主任者じゃないのにやる。 これはやっていることを役所が知ったら、法令違反で「注意」程度にはなるでしょう。 常習的にやっていた?あのレオパレ●だって、「注意」程度だったんですから。 ただ、あなたができることは役所に注意喚起をするぐらいですね(一人通報したぐらいで 役所は動かないと思いますよ)。 > ・契約後、契約書の記入と部屋の間取りを確認する為に来店する日をあらかじめ > 約束していたにもかかわらず不在。 今は大忙しの時期ですから、あなたより優先順位の高い人が来たんでしょう。 約束した日時に不動産屋さんにいかない入居者もいますから、どっちもどっちですね。 > ・当日電話連絡で一言の謝罪もなく、間取りの確認は鍵を渡すから一人で勝手に > 行ってくれ。で終わらせる これは首都圏ならありえますね。 一人で勝手に行ったほうが好きな時間だけ見れるので、都合がいいのでは。 自分なら、「ヤッター、ラッキー!」と思いますね 不動産屋さんがいっしょだと、短時間しか現地にいられませんから。 > ・後日担当の者から深夜2時頃携帯に「なんか忘れてるんじゃないんですか?」と > 人を馬鹿にしたようなメール。 担当者が夜でもメールを送る個人的性格なんでしょう。 担当者の人柄が忍ばれます。 > ・上司の方に担当の変更をお願いしたところ上司の方は「担当を変更しました。」 > と言ったにもかかわらずメールで初めの担当者から「担当は変わりません。今日中に > 携帯に連絡をください。そうしないと大変なことになりますよ。」という脅迫めいたメール。 たぶん、上司とその担当者の間で言い合いがあったんでしょう。そのとばっちりが その文面に現れているわけです。あまり担当者と上司の関係はよくなさそうですね。 > ・そのメールの件を上司の方に伝えたところ「担当は自分がやります。」と言ったにも > かかわらず、直後初めの担当者から留守番電話に連絡があり「これ以上担当代えろとか > 訳わからんこと言うんなら部屋の鍵締めて入れなくするぞ」 > という脅迫の電話が入っていました。 これも同上。会社の雰囲気がよくなそう。。。 > 正直怖いです。どなたか知恵を貸してください。 家族崩壊している家庭があるのと同じで、不動産屋さんにも雰囲気がいい会社、 悪い会社いろいろあります。 部屋を気に入っているなら、早めに契約を終わらせ さっさとその不動産屋さんと縁を切ることをお勧めします。 契約が終わってカギを受け取れば、その不動産屋さんと無関係になりますから。

jack_124jp
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろな会社があり、いろいろな人がいますね…。 自分も接客業をやっているので、お客さんに対してあまりにも酷い行動、言動だと思ったのですが、 不動産業者などはそのようなところが多いのでしょうか…。 部屋の鍵はもう頂いていて、あとは契約書と重要事項説明書をもらうだけで終わりです。 部屋は気に入っているのでさっさと契約を済ませて、新しい生活を始めようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

職業柄、不動産関連の人達と関わることが多いのですが、小さい仲介業者の担当者はそんなもんです。半分チンピラのような人が多いですね。人と話せれば楽に稼げるので元犯罪者も結構、紛れこんでいます。不動産でも投資⇒売買⇒管理⇒賃貸の順に社員の質が悪くなります。特に賃貸の人はひどいです。私も退去日に現状回復の現場確認をしてもらうよう何回もスケジュールを確認し、念を押しましたが、案の定、すっぽかされました。後日、勝手にリフォーム箇所を確認し、写真付で原状回復のリフォーム額が届いたときは殺意が芽生えました。 さて質問の件ですが、 貴方に落ち度が無い(支払いが滞っている等)が無ければ契約日からその部屋はあなたの管理下に置かれます。従って、管理業者といえども、然るべき理由が無ければ部屋に入ったり、まして、部屋の鍵を交換するなどあり得ない行為です。もし個人的な恨みで彼が実行したとしても訴えれば100%勝訴しますね。 契約後には 故障や不具合時 更新時 退去時 以外に連絡を取ることは無いでしょうから、その時だけ耐えられるかどうかは貴方次第です。

jack_124jp
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり賃貸仲介業者はたちの悪いひとが多いのですね…。 ちなみに仲介業者と管理会社は別です。 仲介業者が部屋の鍵を代えることはやっぱり違法ですよね。 ただその方の常識の無さから想像すると本当にやりかねないから怖いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A