- ベストアンサー
どうすればいいの?決算整理事項。
決算整理事項 1.期末商品棚卸高 ¥730,000 2.貸倒引当金 売掛金残高の1.5%を見積もる。(差額補充法)売掛金800,000 3.備品減価償却 (定額法)減価償却の計算を行い(直接法)により記帳している。 なお備品の取得原価は¥1,500,000であり耐用年数は5年残存価格はゼロとする。 4.現金過不足の残高は、原因不明につき、雑損とする。 5。引出金の整理 この場合の仕分けと精算表の完成図を教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簿記1級を持っている者です。 えっと、質問の文章から読み取れる情報でわかる範囲でお答えします。 1.売上原価の計算のための情報です。『???』には前T/Bや問題中に記載されている期首商品棚卸高を記入。 (仕入)??? (繰越商品)??? (繰越商品)730,000 (仕入)730,000 2.差額補充法なら、前T/Bなどにある前期に設定した貸倒引当金の金額が必要です。この問題の場合、後T/Bの貸引の金額は12,000となる必要がありますので、12000-(☆前期に設定した貸倒引当金の額)=???の金額となります。 ここで、12000>☆ なら (貸倒引当金繰入額)??? (貸倒引当金)??? となり、12000<☆ なら (貸倒引当金)??? (貸倒引当金戻入益)??? です。大体繰入額になると思います。 3.定額法とは、毎期同額減らすのでDepの額は300000となります。←(1500000-0)/5 仕訳は (備品減価償却費)300000 (備品)300000 4.現金過不足の金額は、問題文にあるか、自分で計算が必要です、今は不明なので現金過不足の額を???として、 (現金過不足)??? (雑損)??? 5.質問者様のこの情報だけでは回答できません。問題文にもっと引出金の情報があるはずです。 精算表の完成形ですが、おそらく問題に様々な勘定や数字が並んでいるので、5.の回答と同じく、この情報だけでは完成形が作成できません。 上記の仕訳をもとに精算表に記入・計算していけば、貸借を逆にしたりしなければ完成できると思います。
お礼
とても分かりやすくて一気にできるようになりました。どうもありがとうございました。