• ベストアンサー

勉強する時の誘惑

こんにちは! 高校二年生の男です。 最近自分の中での進路目標が大分固まってそれに向って勉強をしています。(しているつもり?) 家で勉強しているとどうしても集中できなかったり、そんなに夜遅くでないのに眠くなったりしてしまいます。 皆さんはそういう時どうしますか? 眠くなった時は少し音楽をかけて眠気をだましながらやったりしますが、それっていいのでしょうか? 少し寝るっていうのはだめですよね? やはり勉強時間を確保するために音楽を聴きながらでも勉強するべきでしょうか? あと、寝る時間を減らしてでも勉強時間を増やすべきなのでしょうが、そうすると授業中いつの間にか寝てしまいます。。 良い大学に入る方々だって人間なのだから勿論眠いはずですよね? それを乗り越えるのはやはり気力ですか? または慣れっていうのもあるのかなって思っています。 皆さんの勉強時間の確保の仕方&誘惑の勝ち方を教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。ただいま、イギリスで大学院生をやっています。私が、高校二年生のときは、部活動でくたくたになって帰宅して、それでも名のある進学校にいたので勉強をせざるを得ず、本当に気合で乗り切っていた気がします。授業の予習をして、わからないところを明確にして、授業へ行って、たとえ眠くてもそこだけは集中・・・ってな毎日でした。 健康のためにも睡眠は最低でも6時間はとってくださいね。冬ですし、風邪をひきやすい体になっていますしね。最低6時間の睡眠を確保しつつ、逆に換算して残りの時間をどう使うかですね。また、細切れの時間を大切に使ってくださいね。暗記物とか、書き殴った紙をどっかにおいておいて、気がついたときに、頭を使わない程度に眺めるとか。ほんと、高校生のときは時間との戦いでした。いかに、大量の仕事を、自分の向上に結び付けて、精神力を伴ってがんばるか。いろいろな側面が鍛えられた気もします。 今現在の私の生活(今は冬休みに入ったのですが)は、西洋人との討論のために必死で毎週何百ページという講読をして、意見を何通りにも構築して、講義,討論に臨むという感じです。英語というハンディキャップがありますから、人より時間がかかるし、いいたいことが伝わらずいらいらします。まあ、結局評価としては、論文とテストが全てなので、読むもの読んでいれば大丈夫なのですが。英語にハンディがある分、なんとしても良い論文を書かねばと常日頃思っています。まさに24時間勉強のことばかり考えてます(っていうと大袈裟ですね。息抜きも十分してますよ。人間ですからね)。それでも睡眠は8時間はとっています。朝つらい思いをして起きるのが凄く嫌いなのです。10時に寝て6時におきるという、模範小学生に近い生活です。おかげで日中は眠くなりません。 中高大と一緒した長年の親友の一人が、高校3年生の夏までサッカー部で活躍し、成績も学年トップ付近でした。その友人は高校時代から、帰ったらすぐ寝て11時か12時に起きて、あとは朝まで勉強しているって言ってました。これも彼なりの生活パターンですね。彼、東大法学部ですよ、この方法で。

ai-n
質問者

お礼

こんにちは! >ただいま、イギリスで大学院生をやっています。 いや~この一行でびっくりしました。 僕の中で出来る人はあなたの様な人なんです。 やっぱり睡眠時間はある程度確保しているのですか~ 今日から6時間睡眠とってみようかなって思いました。 現地の人達と討論ですか。。。 カッコいいけどそれ以上に大変なんでしょうね。 いや~尊敬する部類の人です。 すこしでもそんな人と繋がり合えた事に喜びを感じました。 ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.6

回答者の自分のハンドルネームをクリックすると、異色の経歴に笑えると思いますので、後で見ておいて下さい。 自分は偏差値20代から駆け上がって東京六大学に入った経験があります。正直眠気が来たら無理せず寝ますよ。ただ、寝方が違うと思います。自分が浪人時代、『決してフトンやベットでは寝ない!』と決めていましたよ。だから浪人中はフトンというものを所有していませんでした。 理由は簡単です。『横になると必要以上に眠るから!』です。だから寝るときは机で突っ伏して寝ていました。机で寝ると、横になって寝るのと違い、睡眠時間がグッと少ないです。一時間くらいで目が覚めてしまいます。その点、横になると最低五時間は寝てしまいますし、さらに勉強中に1~2回机で寝ますからねぇ。 その代わり、机で寝ると小分けでだいたい日に4~5回は寝てしまいます。が、それ以上は寝ないので、そこで机で寝る人と横になって寝る人との勉強時間の差が1~2時間ひきますからね。一日二時間ビハインドがあると、10日で一日弱得しますしね。一ヶ月で3日弱得する計算になります。その分勉強時間に差が出ます。おそらくそういうからくりだと思いますよ。 ゆえに、寝るときは机で寝ましょう!机だと長くて2時間くらいしか寝ないですみます。そんだけ机で寝ると必ずどこかがしびれてきて起きますから、目覚めもすっきりですよ。その点、横になって寝ると、目覚めもイマイチですしね。 これがボンクラ高校出身の俺が下剋上した要因だと思います。後にも先にもうちの高校で東京六大学に入ったのは俺だけですから。「誘惑に勝つ」には「誘惑物を所有しない」につきます。ちなみに浪人時代、TVもラジオもマンガ本も所有していませんでした。部屋にあるのは勉強机・参考書・問題集・文房具・ストーブ・エアコンだけしかない部屋でしたしね。 俺自身、誘惑に弱い人間なので、誘惑物は全て捨てました。浪人した直後、TVを棒でぶん殴って破壊しましたしね(笑)TVがあると、「ちょっとだけ見よう」が気づくと二時間、三時間・・・と見てしまいますからねぇ。誘惑に弱いなら所有しないのが無難ですよ。それが一番です。

noname#5998
noname#5998
回答No.5

誘惑されるものとは、ある意味自分にとって「魅力のあるもの」や、 「大好きなもの」を指すわけですから、無理に排除する必要はありませんね。 でも、今の自分にマイナスとなる誘惑に勝つには、強い意志が必要ですね。 考え方の問題だけだと思います。 受験勉強は誰でも苦しいものですが、 未来の自分にとって「大切なもの」を手に入れるために、毎日毎日がんばるわけですから、 すばらしいことだと考えるべきだと思います。 すばらしいことをしようとしている人間が、くじけてはだめですよ。 「時間」は自分で作るものですね。 ひとそれぞれ、生きてる環境は違いますから。 勉強の方法はもそれぞれですね。 音楽がかかっていてもいなくても、効率のよい学習を実践できる人はいますよ。 長い時間をかけて勉強するのも良いかもしれませんが効率よく短い時間に、 同じレベルの学習を繰り返すことで解決されると思いますよ。 眠くなるのは「生理現象」ですね。 疲れた体が自然に要求するだけです。 要求に素直に答えることで、次の日の脳の活性もより促されるわけですね。

  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.3

思い出します。たしかに大学受験のとき、よく眠くなりましたね。 それも参考書を開いて、15分もしないうちに。 今は、某資格試験で週末に勉強していますが、同じ現象に悩まされています。 でも、無理に机に向かっても頭に入らないので、眠くなったら30分でも1時間でも仮眠をとってから、また机に向かいます。 眠くなるだけでなく、やたらお腹がすきません?

ai-n
質問者

お礼

仮眠というのは一回寝てしまうと2時間とか寝てしますので自分にはいまいちなんです。 でも、もし仮眠が出来る体質に出来たらいいですね!! >眠くなるだけでなく、やたらお腹がすきません? そうです!というか色んな事に気が行ってしまうのかもしれませんね

  • jin0703
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

こんばんは。 私は24歳のオトコです。 私の経験談として、少しお話します。 私も学生のときは、家だと集中出来なかったり眠くなったりすることは度々ありましたよ。 そんなときは、まず勉強する場所を変えてみるとかがいいかもしれませんね。 まぁ定番といえば、図書館とかがいいと思います。 勉強は図書館、家ではストレス発散と睡眠。とかで、自分の中で切り替えてやってみるのもいいかと思います。 あと、家で勉強してるとき、どうしても眠い場合は仮眠を取るのも一つの手です。 でも、私の場合はどちらかと言うと、眠いときは寝てしまって、その分の補いを、翌朝にすることが多かったです。 その方が生活リズムも安定するし、早起きは健康にもいいですしね。 >あと、寝る時間を減らしてでも勉強時間を増やすべきなのでしょうが…。 これは、すべてがそうだとは言えないと思います。 たしかに、より勉強すれば学力は伸びますが、身を削ってまでする必要は無いと思います。 なぜなら、ai-nさんが目標とする所に、自分が達成すればいい訳だから、その達成するために、何の努力をしたらいいかを考えた方がいいと思うのです。 例えば、中間・期末テストなんかで例を取りましょう。 数学のテストで自分の目標点数を90点と決めたとき、まず何から勉強するか?? 範囲の中の定理・定義を覚え、次に基礎問題(計算問題など)を解き、最後に応用問題(文章問題など)を解くと思います。 そして、範囲内の練習問題=本番のテストと考えれば、練習問題でいかに90点を取るかで、試験も点数が取れると考えてもいいでしょう。 しかし、実際問題、簡単にテストで90点を取るのは難しい。 だから、練習問題を重ね重ね行い、本番に備える訳です。 仮に20時間と決めて、基礎問題に6時間、応用問題に6時間、練習問題に8時間と割り振り、試験前まで1日1時間勉強すると決め、実行すればいいと思います。 もちろん個人差もあるでしょうから、時間を多くしたり減らしたりする必要もあると思います。 要は、ある目標に対して、自分は何をしなければいけないかを考える必要があると言うことなのです。 これは、中間・期末テストに限らず、受験でも一緒です。 最終的な目標を達成するために、今から何を計画するかが大事なので、自分を見つめ直して、何を勉強すればいいかを今後、考えればいいと思いますよ。 ただ、勉強はより少なくした方がいいので、次は自分の勉強方法の確立、勉強時間の効率UPなど目指しましょう。 それは、友人・先輩・先生に聞いたり、参考書や予備校などに行って、学ぶのもいいでしょう。 より早く、自分の勉強方法を確立して下さいね。 最後に、受験は人との競り合いとも言えるので、気力は大事だと思います。 より合格したいという気持ちが強い人ほど、受験に合格すると思いますし。 だから、人には絶対負けないという強い気持ちを持って、これからも勉強に励んで下さいね。 自分の目標を達成できることを、心よりお祈り申し上げます。

ai-n
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! やっぱ自分なりのスタイル確立は大事ですね。 寝る時間は人間にはやっぱ大切ですよね~ 健康があっての勉学ですものね。 でも健康を崩さない程度に頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • taka-1314
  • ベストアンサー率21% (61/281)
回答No.1

どうも、公立医学部生です。 そうですね~勉強するって大変ですよね~ 私のは参考になるのかわからないんですけど、 「勉強したくないときにはやっても効率が悪いだけ。やっても無駄。寝るときは寝る」の精神で勉強してました。 何か目標があると、自然に「勉強がやりたい」って思えてくるんです。つまり、ゲームより魅力的に思えて来るんですね。睡眠はちゃんととりましょう。眠かったら頭に入ってきませんよね? つまり、現実からの逃げや言い訳の睡眠や遊びはマズイんですが、それ以外ならいいと思います。 どうしても、逃げてしまうのは「心の弱さだ!」と自分を戒めています。 勉強方法、姿勢は人によって様々です。 他人がうまくいったからと言って自分もその方法で出来るとは限りません。早い目に自分にあったスタイルを探して見つけてください。

ai-n
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! >「勉強したくないときにはやっても効率が悪いだけ。やっても無駄。寝るときは寝る」の精神で勉強してました。 そうですか~寝る寝るというやり方でも十分やっていけたということは切り替えが上手い方なんですね。 >どうしても、逃げてしまうのは「心の弱さだ!」と自分を戒めています。 その通りです。うちの親もよく言います。「大学に入りたいなら死ぬ気でやれ。親としては大学に入らない方が経済的に楽なんだから。大学って言うのはお前への投資なんだから」とかも言われるんですけれど、言われるとやってやろうという気持ちになります。 やっぱり人に勝てるだけの心が必要ですね

関連するQ&A