- ベストアンサー
「コミュニケーション障害」の相談・診察について
- コミュニケーション障害に悩む学生の相談先として、精神疾患の診察を行っている病院や施設を探しています。
- 自分のコミュニケーション能力に劣等感を抱える大学卒業生は、このまま社会でやっていけるのかという不安を抱えています。
- コミュニケーション障害を抱える人にとって、相談できる施設や専門家のサポートが必要です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 プロフィールには書いていませんが、父方の祖母が聴覚障害4級で、祖父は父がゼロ歳の時事故死しています。母は片耳が聴こえず、頭の中央あたりで耳鳴りがするようです。 僕自身は統合失調症と診断されています。 義祖父から土地を買い上げる形で父が農業を継いだので借金があって、僕なども小学校で一番貧相くらいだったのですが、地元の高校ですが、首席で卒業して、人間に関わるのが嫌だったので工学部に進学したんですが、農学部の方が良かったかとも思ってます。当時、農業は構造不況産業だと思っていたので。 それはさておき、僕の様な明白なコミュニケーション障害の誘因が分かれば人に説明する時もかえって楽かとも思うのですが、質問者様、ご親族は精神疾患系統ですか? 説明できないというか、かっこ悪いかなあという、難しい所かと思います。 まあ、とにかく精神科医も国家予算不足の割に忙しくて患者の話とか事実関係すらろくに聴いている暇がないくらいなので、まあ、診察時間が長いのはせいぜい、総合病院等ではなくて、個人クリニックですね。臨床心理士等がいるかどうかなども電話で問い合わせてみると良いかもしれません。 それにしても、農家出身の人って地味な人が多いんですが、子供時代から働いていたりすると、から元気にはならないような。しみったれたくらいで僕は普通だとも思っているのですが、「激しい気分の落ち込みや、倦怠感、虚無感」とかなら僕は小学一年くらいの時から徐々にありましたよ。 しみったれたなりに安定して仕事とか出来れば、まあまあなんじゃないでしょうか。 まあ、人間関係から物は生産できなくて、サービスが生産されるだけですが、何学部の方か分かりませんが、例えば営業より経理、みたいな地味な選択で配属希望とかなさるとどうでしょうか。 もう、自己紹介で冗談交じりでも「僕はコミュニケーション障害で」とか言っちゃうくらいの開き直りですとかも意外といいのかもしれません。 失礼しました。ぜひお元気で。
その他の回答 (4)
相談出来る施設とかはわかりませんm(__)mなさい 私もあなたと同じようかな 知人はいても友人はいない でも社会人の生活が始まることを何も人生の節目みたく考えないで大丈夫ですよ 今まで生活出来ていたんだから これといって変わらなくてもいいんじゃない ただ会社は働いてお金を貰うところ その意識があれば仕事自体はうまくやっていけると思うし コミュニケーションは社会人だから変えなきゃっていうのはないと思います 人それぞれ個性はあるんだから その個性の集まりの中でコミュニケーションはとれてるんだから それより過去を振り返って不安になっていたら 今までとれていたコミュニケーションでさえとれなくなる 不安でいてもいなくても社会人にはなります つまらないですよ 不安でいる毎日が そう思いませんか
お礼
はっとさせられます。なぜだろう、今までまわりの人に相談しても、僕自身の評価だとか、まわりの人間がどうなのかだとかが多くて、自分の意識の持ち方についての回答となかなか出会えなかったからかな。 ありがとうございます。いまをきちんと見つめながらやっていきたいと思います。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
問題解決能力があれば、 多少とも、 集中力・順応性・協調性・親和性が あれば大丈夫です。 〈付録〉 声が大きくて、ニコニコして、元気、この3つがあれば大抵のことは うまくゆくのではないでしょうか。それに付け加えるならば、ちょっぴり知性があったら なおいいと思います。ただ知性がたくさんありすぎると、うるさいし人に嫌われますから。 社会で仕事をしていく上で、やはり友達が多いということがなによりも一番大事なことです。 (樋口廣太郎 アサヒビール代表取締役会長 慶応大学湘南キャンパスでの講演から) 大切なのは、どれだけたくさんのことや偉大なことをしたかではなく、 どれだけ心をこめたかです。 (福者 マザー・テレサ) メンタルヘルスの件で 気になるのでしたら 最寄りの保健所さんで 相談してみませんか。 無料ですし。
お礼
集中力・順応性・協調性・親和性ですか。継続していくのはなかなか難しいけれども、確かに大切なことですよね。挙げられている後者二つは個人的に難しいな、と感じていて、またそれがこの質問のテーマと関わっているのかな、と感じます。 付録に挙げられている言葉からは、「自分がどう見られているか」よりも「自分がどうあるか、どう働きかけていくか」という能動性を強く感じます。きっとそういう能動性の強靭さこそが、先の偉人たらしめているのだろう、とちょっと引いてみてしまったりもしますが(失礼)、心に留めておきたいと思います。 調べてみると、保健所でも対応してくれる場合もあるようですね。初めて知りました。
いわゆるコミュ障は状態であって病気ではありません。 あくまでも個性と捉えた方がいいと思いますよ。 ただ実際の対人関係や仕事、日常生活に支障を来す症状が出るのであれば心療内科などを受診したほうがいいと思います。 親が精神疾患を持たれてるとの事ですので似た性格を受け継いでいるでしょうから同じ様な疾患にかかる可能性は普通の人よりは高いでしょう。 物事の考え方、捉え方がその様な疾患を引き起こしますのでその辺りの心理学的なメカニズムを理解して少しずつでも是正していけば大丈夫です。 社会人になるに当たっては誰しも不安は持ちます。 「案ずるより生むが易し」です。何とかなりますよ。
お礼
最近コミュ障、という言葉をよく聞くので、それが精神疾患と関連があるのか気になっていました。なるほど、「状態」ですね。コミュ障と病気を直に結び付ける必要はない、ということでしょうか。 冷静(に感じられる)なアドバイスありがとうございます。少し安心しました。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
普通に、街の精神科へどうぞ、カッコつけると、メンタルクリニックとか名前をつけていますが、中身は精神科の医師です。
お礼
精神科、心療内科、神経科などある中で、精神科は敷居が高いイメージがあったのですが、確かに精神科が一番近いのかな、という気がします。
お礼
具体的に自身を明かしながら回答いただきありがとうございます。精神科などの病院はかかったことがないので、参考になりました。薬をもらうこと前提、というわけではないので、行くならばできるだけ時間を割いてもらいたいな、という思いもありますから。 僕も工学部の人間です。振り返ってみると、確かに少しは人間への苦手意識のようなものもあったかもしれない。まあ人と全く関わらない仕事なんてなかなかないですが(笑)。 なるほど、早くから社会の中で働いてきた人にとっては、甘ったれた悩みなのかもしれませんね。最近「リア充」という言葉をよく聞くからか、どうしても元気に充実した対人関係を築いている(ように見える)人が輝いて見えてしまう。 対人関係において開き直ってしまう。確かにその方が軽くなれるかもしれないですね。それもなかなかできないくらいに凝り固まってしまっているのですが、僕のような人間には大切なことかもしれないな、と思いました。ありがとうございました。