内田樹先生のようになりたい 文学部に学士入学?
こんばんは。研究者志望の大学3年生です。
神戸女学院大学の内田樹先生をご存知の方で、研究者志望の方、あるいは研究関係の仕事をなさっている方にご質問があります。
高校3年生の頃に内田樹先生の『街場の現代思想』に出会って以来、私は内田先生の本を片っ端から読んできました。
先生が書くものはすべて私の「ツボ」にはまります。
「ツボにはまる」ということは、先生の思想に含まれる何かが私を惹きつけているのだろうと考え、その何かを知るべく、私は先生の本をもう一度読み直してみました。
そして去年の冬ごろ、それはおそらくレヴィナスの哲学だろうという結論に至りました。
半年間将来について悩んだ末、哲学の研究者(レヴィナスの専門家)になることを決め、勉強を始めて現在に至っています。
しかし、最近は自分が勉強していることに違和感を感じています。
通っている大学に哲学科がないため、先生に他大学の哲学科の研究会や授業を紹介してもらい、それらに出席しながら哲学を勉強しているのですが、何かしっくりきません。
「レヴィナスを研究したい」という気持ちはまったく変わりません。レヴィナスを読んでいるときには、「自分はこれがやりたいんだ」という強い確信を持つことができます。
しかし、他の哲学者となると微妙なところです。面白いには違いありませんが、彼らと寝食をともにして暮らしていく自信はありません。
このことはそのまま、大学院の哲学科に進学することへの不安に直結しています。
そもそも私が哲学をやりたいと感じたのは、「内田先生のようになりたい」と思ったからでした。
そのように思うということは、内田先生がその思考スタイルを形成してきたような環境に身を置くことが、私にとって最も教育的であり、同時に大きな愉悦になるということを意味するのではないかと思います。
そして内田先生は文学部仏文科の出身です。
極めて安直ですが、私は今の大学を卒業したら、文学部へ編入するべきではないかと思っています。
私の質問は次の二つです。
(1)内田先生の思考スタイルの基盤を形成しているものは何か。
(2)そのような思考スタイルを身に着けるのに必要なことは何か。
どうかご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願い致します。