- 締切済み
香典についての悩み
- いとこの祖父が亡くなり、香典を送りたいがどうすればいいか悩んでいます。
- 叔母・おじからは亡くなったことを知らされておらず、宗派も分からないため迷っています。
- 香典の金額や送るタイミングについても不安があります。どのように対応すればよいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
可愛がってもらった記憶がある以上、香典を送りたいという気持ちは十分にわかります。 でも遺族である叔父叔母がしなくていいよと言っておられるのなら、その意を汲んで送るのは控えるべきだろうと思います。 弔意を示したいというのなら、後日何かの機会があった折にお墓参りにいかれることで十分かと思います。貴方の意思は伝わっていくものと考えます。そのときにお供物など持っていかれればよろしいのではないでしょうか。この場合関係性から見る限り、香典だけにこだわる必要はないものと思います。 あくまでも気持ちの問題ではありますが、納骨前の今の段階でどうしても包みたいというのであれば、ご霊前で結構です。宗旨宗派がわからない以上、一番無難なところです。 以上です。
私なら今回はお香典を送るのを見送ります。 理由は以下の通り。 ・リアルタイムで知らされていない(喪主側からみて縁の切れた人扱いになっている) ・喪主との関係が遠い。香典を送るにしても誰かわかりづらい ・遅れて香典を送ること自体は失礼ではないですが、遠方へ5000円程度の香典を送っても、香典返しに送料がかかりほとんど喪家に残りませんから、せっかくの気持ちが喪家の手間を増やすだけになりそう(1万円だったら送るのもアリかと。遠い関係の人にしては高額ですが) リアルタイムで知らされていればお香典も託せたし、会葬御礼で終わりにもできました。しかし知らせる範囲から漏れた人から後で少額の香典をもらっても正直困ると思います。これ、誰だっけ?から確認しないといけません。あなただって香典の添え状で自分がどこの誰か、小さいころの思い出のあれこれ、自分の住所などを長々と書くのは本意ではありませんよね。 弔意を示すのは今のタイミングよりもずらしてはいかがでしょうか? 8月には初盆ですから、おじ夫婦、いとこも実家へお参りに行くでしょう。その時に香典かお供え(菓子折りや花)を託すのです。その際、気持ちだけだからお返しはけっこうですと伝えればよいと思います。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
これは難しい問題ですね。 一番の問題は無宗教である事です。あなたの場合は何処かの宗派に入られ ているでしょうが、亡くなられた方の家が無宗教なら、香典と言う名目で 持参しても、果たして素直に受け取って貰えるかが問題です。 失礼に当たるかどうかは、相手の気持ち次第ですから何とも言えません。 とりあえず葬儀に参列された親戚の方を探し、どのようにされたのか聞く しかありません。 一般的には四十九日法要までは御霊前、四十九日法要後からは御仏前にな ります。ただ御香典と書いても間違いではありませんし、一般的には通用 する言葉ですから、御香典と書いても失礼には当たりません。 とにかく亡くなられてからの正確な日数が不明なので、こんな時は御香典 とは書かずに「御線香代」と書き、2~3千円を包むようにします。 これは葬儀や法要とは別に考え、御焼香をさせて頂いた御礼にと御渡しす るお金です。一般的には2千円が相場ですが、多少は多めでも構いません ので、昔に可愛がって頂いた御礼を含めて、通常よりは多めの3千円にさ れたらどうでしょうか。 とりあえずは亡くなられた日時を確かめ、その後で御焼香させて頂ける日 を相手方に聞き、御焼香に行かれて下さい。 御線香代を2千円にして、千円程度の御供物を御供えされても構いません よ。御線香代だけより御供物も一緒に御供えした方が無くなられた祖父の 方も喜ばれるのではありませんか。 不祝儀袋には御線香代、御供物には御供物と書き、その下に名前を書きま す。御焼香させて頂いたら、軽く挨拶を交わす程度に留め、長居をせずに 早々に御暇させて頂くようにします。近々御焼香に来させて下さい、その 時にでも思い出話しをしましょうと言い、出来るだけ早めに引き上げて下 さい。これが遺族への礼儀になります。
お礼
皆さん、ご回答ありがとうございました。 こちらまとめてお礼をさせて頂くことお許しください。 悩んだ末、現金書留でお香典を送りました。 いとこもお葬式には行かず、お香典を郵送したとのことだったので、私もその様にしました。 簡単な家族葬?ということなので、恐らく「香典返し」はないと思います。 その方が向こうの負担にならないので、気が楽です。 説明不足ですみません。 >でも遺族である叔父叔母がしなくていいよと言っておられるのなら、その意を汲んで送るのは控えるべきだろうと思います。 叔父叔母には言わず、いとこに聞いて直接送りました。 聞いても「しなくていいよ」と言うに決まっている、という意味で書いたのですが、読み返したらそういう会話があったような書き方をしてしまいました。 私の住まいは首都圏、おじ実家は東北最北地とかなり離れています。 血のつながりもないですし、東北に他に知り合いもいない上、観光地でもないので、今後お墓参りや遊びに行く機会はほぼ100%ないと思われます。 ただ、田舎のない私にとって夏休みにいとこ家族にくっついて遊びに行くのは本当に楽しみなことだったので、今までの感謝の気持ちを込めていとこと同じようにしました。